2016/04/01
関連キーワード:
就職活動ってさまざまな段階がありますが、OB・OG訪問も段階を進むのに重要なイベントだという意見もありますよね。では、実際には就活でOB・OG訪問をした経験のある社会人はどのくらいいるのでしょうか?今回は就活でのOB・OG訪問について聞いてみました。
■就職活動でOB・OG訪問をしましたか?
した 81人(20.0%)
しなかった 325人(80.0%)
今の就活ではあまりOB・OG訪問はメジャーではないのでしょうか?今回の調査では、OB・OG訪問経験者の社会人は約2割程度と言う結果に。まずは経験者にその理由について聞いてみました。
■OB・OG訪問した理由を教えてください
●有利になると思った
・就活に有利になると思ったから(女性/24歳/その他)
・有利になると先輩から聞いていたから(女性/25歳/マスコミ・広告)
・有利になると噂があったから(男性/25歳/金融・証券)
●情報収集
・情報収集したかったから(男性/29誌亜/医療・福祉)
・雰囲気が知りたかったから(男性/26歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・実際の話を聞きたかったから(男性/27歳/マスコミ・広告)
●その他
・先輩のコネで入社したかったから(男性/27歳/小売店)
・エピソードを聞いて、入りたいというモチベーションを上げたかったから(男性/30歳/通信)
・OB・OGの方から連絡をいただいて(女性/24歳/マスコミ・広告)
・それが必要だったから(男子絵/27歳/アパレル・繊維)
大きく2つ、「有利になると思った」と言うコメントと「情報収集のため」と言うコメントが占めております。
では、実際にはいつごろOB・OG訪問を行ったのでしょうか?続いて時期についての質問結果をご紹介しましょう。
■いつごろOB・OG訪問をしましたか?
第1位 3月 21人(25.9%)
第2位 1月 16人(19.8%)
第3位 2月 8人( 9.9 %)
第4位 10月 7人( 8.6%)
第5位 5月 5人( 6.2%)
時期に関しては、3月、1月と言う回答が多くを占めております。やはり本格的になる前に早めにやっておくというのが主流なのでしょうか?その理由もご紹介しましょう
■その時期に行った理由を教えてください
●3月
・先方の会社のOB・OG訪問期間がその時期だったから(男性/27歳/運輸・倉庫)
・面接が始まる前に(男性/23歳/運輸・倉庫)
・3月がピークだから(男性/27歳/金属・鉄鋼・化学)
●1月
・ピークより前にやっておいて気持ちを高めたかった(男性/26歳/その他)
・選考が始まる前に聞いておきたかったから(女性/28歳/機械・精密機器)
・年が明けてちょうどいいと思ったから(女性/22歳/その他)
●2月
・アポが取れたのがその時期だった(男性/27歳/機械・精密機器)
・直前のほうがいいと思ったから(男性/27歳/アパレル・繊維)
・指定の期間が2月だったから(男性/26歳/学校・教育関連)
4年生になる前がOB・OG訪問のタイミングのようですね。その時期なら本格的な選考が始まる前に下準備と志望動機を絞れますからね。
では、皆さん何人くらいのOB・OGを訪問したのかも聞いておきましたのでご紹介しましょう。
■何人にOB・OG訪問しましたか?
第1位 1人 20人(24.7%)
第2位 3人 19人(23.5%)
第3位 2人 12人(14.8%)
第3位 5人 12人(14.8%)
1人と言う回答が第1位に。2人、5人と言う回答も同率で第3位と言うことになりました。
その理由を最後に語紹介しましょう。
●第1位 1人
・第一志望の会社のOB・OGのみ(女性/25歳/その他)
・やってみたら特に有利にもならなさそうなのでやめた(女性/24歳/マスコミ・広告)
・他は面倒くさくなってやらなかった(男性/23歳/運輸・倉庫)
●第2位 3人
・いろいろな意見を聞きたかったから(男性/28歳/団体・公益法人・官公庁)
・聞きたかったのが3社だったから(女性/24歳/金融・証券)
・第一志望から第三希望の会社まで(男性/26歳/機械・精密機器)
●第3位(同率) 2人
・知りたい相手が2人だった(男性/27歳/マスコミ・広告)
・1人では偏った情報だと思ったので(女性/24歳/建設・土木)
・受けてくれたのが2名だった(男性/24歳/ソフトウェア)
●第3位(同率) 5人
・出来るだけ多くの人を訪問しようと決めていたから(男性/24歳/商社・卸)
・面接の練習だと思って多くの人にお願いした(男性/25歳/医療・福祉)
・お願いできる人が5人いたので(女性/25歳/機械・精密機器)
実際に先輩社会人に会うと、いろいろなことが聞けるということと、面接の模擬練習となるという意見も納得ですね。
いかがでしたか?以前のように、多くのOB・OGに気楽に訪問できるというものではなくなったように感じた今回の調査。少なくはなったとはいえ、やった人にとっては内情や貴重な意見をもらえたといった好印象の結果が多いようです。もし機会があれば一回でもやっておいて損は無いと思いますので是非参考にしてみてください。
文●ロックスター
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年3月
調査人数:就活を経験した社会人男女406人(男性210人、女性196人)
1/27(水)開催『オンライン模擬面接を就活アドバイザー才木先生と実践しよう!~第1回~』
面接
【終了】12/16(水)開催『自分だけの”就活ノート”で無敵の就活、始めよう!』講師:才木 弓加
就活アイテム
【終了】12/3(木)開催無料ウェビナー『就活用にPC買う? 買い替える? コロナ1年目の終わりかけに聞きたいPCの選び方』
就活アイテム