履修登録

大学に入った際、多くの人が戸惑うのが「授業の受け方」でしょう。高校までは、一つのクラスで1年ごとに定められたカリキュラムを学ぶのが基本でした。しかし、大学では卒業するために必要な単位数が定められており、学部や学年ごとの必修科目のほかに自由科目を受けて卒業に必要な単位を満たさないといけません。つまり、自由に授業を組み合わせて受けることになります。ただ、自由に組み合わせられるものの、大学で授業を受けるには「履修登録」をする必要があります。

履修登録は、授業期間が始まる前にどの科目を受けるのかの申請をするもの。一般的にこの申請を行わないと授業を受けることができません。必修科目であっても、履修登録を経ないと受けられないため、ついうっかりがないように注意が必要です。しかし、入学したばかりの1年生は履修登録に慣れていないため、受けたいと思っていた授業が受けられなかったり、つい失敗してしまうことも少なくありません。

そこで、高校までとは大きく変わる大学の授業について、お役立ち情報をまとめてみました。必修科目を登録し忘れるなど大きな失敗をしないよう、事前にしっかりとチェックしておきましょう!

おすすめ記事

Sponsored

はじめよう、クルマのある生活

はじめよう、クルマのある生活

Sponsored

【現役大学生座談会】上京・1人暮らしの体験談や物件選びのポイントは?

【現役大学生座談会】上京・1人暮らしの体験談や物件選びのポイントは?

Sponsored

【受験生応援キャンペーン】いよいよラストスパート! こんな時期だからこそ大切なオンオフの切り替え方って?

【受験生応援キャンペーン】いよいよラストスパート! こんな時期だからこそ大切なオンオフの切り替え方って?

Sponsored

知っているようで知らない!クレジットのあれこれ!【FIND NEW LIFE MAGAZINE forクレジット】

知っているようで知らない!クレジットのあれこれ!【FIND NEW LIFE MAGAZINE forクレジット】

Sponsored

人生の門出に! 親子で「本物のオーダースーツ」を体験してきた!

人生の門出に! 親子で「本物のオーダースーツ」を体験してきた!

65

大学生必見!時間割を上手に組む方法10選!履修登録後に必須の時間割アプリ・テンプレートも紹介

大学生必見!時間割を上手に組む方法10選!履修登録後に必須の時間割アプリ・テンプレートも紹介

1 ・・・ 5

あわせて読みたい人気キーワード

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ