- 開催日時
- 2021年03月23日(火) 17:00〜18:00
- 開催場所
- Zoomウェビナーにて実施。お申し込み完了後にURLをお送りさせていただきます。
- 募集人数
- 100名
- 申込締切
- 2021年03月23日(火) 17:00
【大学生のお金のトリセツ】一人暮らしにおすすめの節約法&大学生の平均貯金額
大学生活って意外にお金がかかりますよね。バイトを一生懸命がんばっても、今月使えるお金はもうこれしかない! ……なんてこともあるのではないでしょうか。
今回は、大学生のお金事情からおすすめのカンタン貯金&節約術まで、大学生向けにお金との付き合い方を徹底解説します! 気になる大学生の平均貯金額は? なかには主婦顔負けの節約術をこつこつ実践する大学生もちらほら……! まわりのみんなはどのくらい稼いだり貯金したりしたりしているのかぜひ参考にしてみてくださいね。
また、これから大学生になるあなたも、奨学金やアルバイト事情のことを知っていて損はしません! 親元を離れて一人で暮らすって意外とお金がかかるもの。大学生のお金事情を知って充実した大学生活を送りましょう!
目次
1.
大学生の平均貯金額&最高貯金額はどれぐらい?
2.
一般的な大学生の生活費は?家賃・光熱費の平均額
3.
大学生の平均貯金額&最高貯金額はどれぐらい?
4.
バイトで稼いで貯金しよう! 大学生のバイト代事情
5.
奨学金をもらっている大学生の割合は? 奨学金の実態と返済方法
6.
まとめ
大学生の平均貯金額&最高貯金額はどれぐらい?
自分の将来のため、留学のため、旅行や遊びのため、勉強のため……貯金する目的はそれぞれあると思います。貯金している人もしていない人も、まわりの大学生がどれくらい貯金にしているのか、気になりますよね。大学生のなかには、アルバイトの予定をガンガン組んで、それに合わせて履修を組んでいるもいれば、コツコツと節約して貯金をためているしっかり者の大学生もいるようです。アンケート結果をぜひチェックしてみてくださいね。
なかには驚きの金額を貯金した大学生も。先輩の貯金テクニックを聞いて毎日の生活に役立てましょう!
一般的な大学生の生活費は?家賃・光熱費の平均額
一人暮らしを始めると本当に家族のありがたみがわかりますよね。こんなにお金がかかるの?! とびっくりした経験がある人もいるかもしれません。「こんなにお金がかかるのに、貯金なんて無理!」そうあきらめてしまうのはまだ早いです! まずは、気になる大学生の平均的な家賃、ガス・電気・水道などの光熱費はいくらくらいなのかチェックしてみましょう。平均額より大幅にオーバーしている場合は家計の見直しが必要かもしれませんよ。人によって優先順位はさまざまですから、無理に節約するのではなく、きることから少しずつ始めてみるのがおすすめです。また、大学生の仕送り額の実態もご紹介します。まわりのみんながどれくらいのお金でやりくりしているのか参考にしてみてくださいね。
○ 一人暮らし大学生の光熱費、1カ月平均いくらかかる? 電気・ガス・水道代は?
○ 平均はどれぐらい? 現役大学生が親に貰っている「月の仕送り額」ランキング!
バイトで稼いで貯金しよう! 大学生のバイト代事情
次は気になる大学生のバイト事情です。「仕送りだけでは生活できない! 」「そもそも仕送りなんてもらってない! 」なんていう大学生も多いのではないでしょうか。大学生のアルバイトでの平均収入はいったいどれなのかチェックしましょう。自分はバイトでそのくらい稼ぎたいか、判断する目安にしてみてください。
ですが、学生の本分はあくまで勉強です。バイトに力を入れすぎたせいで留年してしまい、余計に学費などのお金がかかってしまった……なんて失敗はしたくないもの。月々の目標設定や時間をきっちり決めておくと予定を組みやすいでしょう。長期休み限定のバイトでがっつり稼ぐ! なんていうのも楽しいですね。ぜひ学校と両立しながら、バイトをがんばってください!
節約したい大学生に! 一人暮らしの出費を抑えるポイント
大学生活は食費や光熱費のほかにも交際費や洋服代など何かとお金がかかりますよね。特に初めての一人暮らしとなればなおさらです。今まで実家暮らしで実感していなかった分、なんでこんなにお金がかかっているんだろう……と不思議で仕方ない人もいるかもしれませんね。
そんな人は、大学生の一人暮らしでお金がかかってしまうポイントをチェックして、家計を見直してみましょう。意外な節約ポイントが見つかるかもしれませんよ。アンケートでは現役大学生の生活節約術も教えてもらいました。是非参考にしてみてくださいね。
奨学金をもらっている大学生の割合は? 奨学金の実態と返済方法
奨学金をもらっている大学生のみなさんも多いと思います。実は、奨学金制度を利用している大学生はなんと4割にも上ります。奨学金はやはり返済のことを考えるとちょっと不安になってしまいますよね。4年間奨学金を受けると、どうしてもけっこうなまとまった額の返済が必要になってきます。働き始めてから数年間は返済に追われてしまうかもしれません。
そこでここでは、大学生の奨学金の実態をご紹介。奨学金の実態を知って、早めの返済計画を立ててみましょう。在学中に繰上返済をするという手もありますから、検討してみてもいいかもしれませんよ。
○ 4年間で約380万円?! 大学で奨学金を借りたときの実際の返済金額はいくらになるの?
○ 奨学金を返せない人が増えている!? どれくらいいるの? 総額はいくら? 実態を調査してみた
まとめ
大学生のお金事情や貯金と節約のコツをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。大学生活は何をするにもお金が必要になってきますが、工夫次第でずっと生活費を節約できたり、毎月決まった額の貯金を貯めることも可能です。
食費を抑えるために自炊を始めてみたり、バイトの時間を少し増やしてみたり、ちょっとしたことから始めてみましょう。少しのことでも、意外に節約につながりますよ。奨学金返済の問題など、ニュースでもよく目にしますが、将来のことも考えながら学生時代を送ることも大切なのかもしれませんね。
○ 学生生活のトリセツ 一覧