大学生の一人暮らしには、家賃に生活費、交際費などさまざまなお金がかかりますよね。特に、仕送りなしで一人暮らしをする予定の人にとっては、どれくらいのお金が必要か気になるところではないでしょうか。今回は、大学生の一人暮らしにかかる生活費や家賃の相場、仕送りやアルバイト収入の相場や節約するコツを紹介します!
【エリア別】一人暮らしの家賃平均は?
【北海道】一人暮らしの家賃平均
ワンルーム | 1K・1DK | |
---|---|---|
札幌市中央区 | 2万8,000円 | 3万5,400円 |
帯広市 | 2万1,500円 | 2万9,400円 |
【東京】一人暮らしの家賃平均
ワンルーム | 1K・1DK | |
---|---|---|
中央区 | 7万6,700円 | 8万6,000円 |
足立区 | 5万2,800円 | 5万6,700円 |
八王子市 | 3万7,200円 | 3万8,700円 |
【大阪】一人暮らしの家賃平均
ワンルーム | 1K・1DK | |
---|---|---|
大阪市北区 | 4万8,000円 | 4万5,000円 |
堺市中区 | 3万2,000円 | 4万円 |
【福岡】一人暮らしの家賃平均
ワンルーム | 1K・1DK | |
---|---|---|
福岡市中央区 | 4万3,200円 | 4万6,600円 |
福岡市城南区 | 2万7,400円 | 2万9,700円 |
大学生の一人暮らしの家賃と初期費用
一人暮らしにかかる出費は? 初期費用や月額費用の目安を知ろう – とりぐら|一人暮らしの毎日がもっと楽しく

学生の一人暮らしで毎月かかる生活費の内訳は?
食費 | 約2万3,700円 |
住居・光熱費 | 約3万9,300円 |
保健衛生費 | 約3,200円 |
娯楽・嗜好費 | 約1万3,100円 |
その他の日常費 | 約1万3,400円 |
一人暮らしの1ヶ月の生活費 | 約9万2,700円 |
---|
食費……約2万3,700円
住居・光熱費……約3万9,300円
保健衛生費……約3,200円
化粧品のようになかなか節約できない費用もあります。診療代も、削りすぎると健康への不安が……。最低限の出費は仕方ないものの、できる範囲で節約したいですね。
娯楽・嗜好費……約1万3,100円
そのほかの日常費……約1万3,400円
なお、帰省の費用は頻度や距離によってもさまざま。いつ、どれだけの費用が必要になるのかしっかり計算してとっておきましょう。
一人暮らしをするために、アルバイトでどのくらい稼げばいい?
生活に困らないためには、どのくらいアルバイトで稼げばよいのかシュミレーションしてみました!
仕送りの相場は、約12万4,500円
アルバイト代の相場は、約6万700円
親からの仕送りの相場は約12万4,500円なので、約6万700円はアルバイトで工面する必要があります。ただしこの額はあくまで全国平均で、家賃や光熱費は住む地域によって前後します。住む地域が決まったら、事前に地域の物価などを調べておくとよいでしょう。
仕送りなしの一人暮らしは、可能? 不可能?
現実的に考えると、親からの仕送りなしで一人暮らしをするのは難しいでしょう。それでも、一人暮らしをはじめるにあたり、仕送りがない場合もありますよね。以降で、毎月の費用を抑えるコツをご紹介します。
仕送りなしで一人暮らしをするには?
奨学金制度を受ける
奨学金は返済義務があるため、あまりに多くの金額を借りると、社会人になってからの返済が大変です。返済できる見込みの範囲内で、貸与金額を決めましょう。
家賃を抑える
アルバイトを掛け持ちする
アルバイトでもまかないを食べられるところや、社割のあるところでアルバイトをすれば、固定費の節約にもつながりますね! アルバイトを掛け持ちするならそういった工夫や、先述した奨学金の利用や家賃の安い物件の検討を優先しながら、お金を工面する方法を考えましょう。
毎月の費用を節約する
-
まずは食費を抑えよう
毎回外食していたら、1ヶ月で約4~5万円にもなってしまいます。自炊なら、3,000円で食材を買って、1週間やりくりすることもでき、1ヶ月なら1万5,000円。この差は大きいですよね。食材の安いスーパーや特売日をチェックしておけば更に出費をおさえられることも。
また、ついつい買ってしまう150円のペットボトルも、毎日となれば1ヶ月で4,500円です。できるだけ水筒を持ち歩くようにしましょう。友達とのお付き合いなどで外食するときは、できるだけクーポン券や学割などを利用したいですね。
【食費編】学生さんにおすすめの節約術4選 – とりぐら|一人暮らしの毎日がもっと楽しく

節約するならやっぱり自炊!? 一人暮らしの学生が食費を抑えるコツ&レシピ – とりぐら|一人暮らしの毎日がもっと楽しく

-
毎月かかる固定費を見直し
スマホならプランを見直したり格安SIMに切り替えたりするだけで、毎月5,000円近く費用を抑えられることも。大学生に必須のインターネットも、家にインターネット回線を引くよりも、場合によってはモバイルルーターなどを利用したほうが安い場合があります。プラン内容や利用シーンで比較してみてくださいね。
ガス代や電気代なども、住んでいる部屋によっては供給会社やプランの見直しができる場合があります。料金が安くなることがあるので、確認してみるといいでしょう。明かりやエアコンのつけっぱなし、水道の出しっぱなしなどは厳禁ですよ!
見直して生活費の無駄をなくそう
一人暮らしの節約は、毎日のちょっとしたことに気を付けるだけでも大きく差が出るもの。
節約する知恵やスキルはこれから先もずっと役に立ちます。何にどれだけかかっているのかきちんと知って、工夫しながら一人暮らしを楽しんでくださいね!