大学で奨学金を借りたら20年は返さなきゃだめ?奨学金の返済にかかる期間と問い合わせ先
※記事全文を読むには会員登録(無料)が必要となります。
大学生が受けている奨学金の多くが、『独立行政法人 日本学生支援機構』(JASSO)のものです。
日本学生支援機構の奨学金は、「貸与型」と「給付型」の2種類があります。給付型奨学金は返済不要ですが、貸与型は返済が必要です。
奨学金のおかげで大学を卒業できても「返済がきつい」と感じている人も多くいますが、返済に困った場合の救済措置なども用意されていますよ。
ここでは、『独立行政法人 日本学生支援機構』(JASSO)の奨学金返済について紹介します。
▼無料登録してもらえる! バイトするなら知っておきたいお金の知識
奨学金の返済は貸与終了の翌月から数えて7か月目に始まる
奨学金の返済(正確には「返還」)が始まるのは、奨学金を借りた期間が終わった月の翌月から数えて7ヶ月目からになります。
大学4年生の3月まで借りていたなら、4月から数えて7ヶ月目の10月から返済が始まることになりますね。
在学中に奨学金が終わり返還を猶予したいときは「在学猶予」
このとき、注意したいのが「奨学金を借りた期間が終わった」というところ。もし、在学中に奨学金を借りるのをやめたなら、その月の翌月から数えて7ヶ月目から返済が始まってしまいます。
その場合は、日本学生支援機構へ在学猶予の手続きをしましょう。
最短の卒業予定年月まで返還期限が猶予されます。
関連サイト:日本学生支援機構 在学猶予
奨学金返済はいつまで?口座振替日は毎月27日
返済は金融機関の口座引き落としで行われます。口座振替日は、原則として毎月27日です。
その年の振替日は、日本学生支援機構HPにある「奨学金返還振替日カレンダー」で確認できます。
奨学金の返済は10年から20年程度かかると考えて
大学生が4年間奨学金を借りた場合、返済完了までにかかるモデル期間は13年から20年程度になります。
これは、日本学生支援機構がHPで案内している大学の返還例を参考にしたもの。
無利息の第一種奨学金のみを4年間借りたケースで、返済完了までに最も長期間かかる返還例は、
- ・私立大学に自宅外から通学
- ・奨学金の貸与金額:64,000円
- ・貸与月数:48か月(4年間)
- ・貸与総額:3,072,000円
- ・月額返済額:14,222円
- ・返済回数(年数):216回(18年)
となっています。
関連サイト:日本学生支援機構 大学・返還例
奨学金の返済に「何年かかるか」「いくらか」は返済方法によって異なる
奨学金の返済にかかる期間や月々の返済金額は、返済方法や借りていた奨学金の総額によって異なります。
日本学生支援機構の返済方式は、この2種類です。
- ・第一種奨学金所得連動返還方式:収入に連動して算出した金額を返済
- ・定額返還方式:借りた奨学金の総額に応じた返済回数で算出した金額を返済 ・月賦返還 ・併用返還
自分がどれにあたるのかわからない場合や、これから奨学金を借りる予定の人は、難しく考えずに日本学生支援機構が提供している「奨学金貸与・返還シミュレーション」を利用しましょう。
借りた金額に対する返済金額がサッとシミュレーションできます。
関連サイト:日本学生支援機構 奨学金貸与・返還シミュレーション