- 開催日時
- 2021年03月23日(火) 17:00〜18:00
- 開催場所
- Zoomウェビナーにて実施。お申し込み完了後にURLをお送りさせていただきます。
- 募集人数
- 100名
- 申込締切
- 2021年03月23日(火) 17:00
大学生の一人暮らしでかかる費用の平均は? 一ヶ月の収入・支出の目安
■実際、一人暮らしはどれくらいお金がかかる?
平均的な一人暮らしの大学生を想定し、一か月の生活費がいくらかかるか見てみましょう。全国大学生活協同組合連合会がまとめた「第51回学生生活実態調査の概要報告」をもとに、表にまとめてみました。
<収入>(単位:円)
仕送り 71,440
奨学金 23,270
アルバイト 25,320
定職 230
その他 2,320
合計 122,580
<支出>
食費 24,760
住居費 53,100
交通費 3,320
教養娯楽費 9,240
書籍費 1,720
勉学費 1,490
日常費 5,540
電話代 4,100
その他 2,430
貯金・繰越 12,500
合計 118,200
参考:51回学生生活実態調査の概要報告|全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)
http://www.univcoop.or.jp/press/life/report.html
この結果を見ると、月平均12万程度でやりくりしているのが一般的であることが分かります。一人暮らしを始める際に、必要となる費用の参考にしてください。
■節約はやはり大事
先ほどの結果の中には「貯金」も入っていました。しかし何も考えずに生活していては、貯金をすることは難しいはずです。あなたがしっかり単位を取得しており、就職も決まっている大学4年生であれば、アルバイトをたくさんこなすなど収入を増やす手段もあるでしょう。しかし大学1~2年生なら、授業にちゃんと出席して、単位を取ることが何よりも大事です。
「アルバイトに力を入れ過ぎてしまい、後になってから卒業できるか不安に……」
なんていうことになってしまっては、元も子もありません。そうなると、普段から意識して節約を心掛け、支出を押さえながら生活するのがとても大事になるでしょう。ここからは、大学生の皆さんにもぜひ実践してほしい節約テクニックをご紹介していきます。