【ビックカメラに聞いた! 失敗しない「洗濯機選びのポイント」とは?】新生活に向けて……はじめての「洗濯機購入おどおど」#あつまれ!_おどおど学生。

デジタル・コンテンツ・パブリッシング

お気に入り!

あとで読む

大学進学や就職で1人暮らしをする場合、生活に必要な家電をそろえないといけません。例えば、自宅で服を洗いたい場合は洗濯機が必要です。しかし、洗濯機といってもタイプや値段、また機能などさまざまなので、何を選べばいいか迷ってしまうでしょう。今回は、初めての洗濯機購入でもおどおどしないよう、大型家電量販店『ビックカメラ』協力の下、洗濯機選びのポイントをご紹介します。

⇒ 一人暮らしに必要な家電は? 選び方のコツも解説

洗濯機選びで重要な3つのポイント

縦型洗濯機

洗濯機を選ぶ際、まず覚えておきたいのが「洗濯機のタイプ」です。洗濯機は前面に洗濯物投入口がある「ドラム式」と、上部が開閉するタイプの「縦型」の2種類があります。

ドラム式洗濯機

一般的にドラム式の方が高価で、安い物でも20万ほどと大学生ではなかなか手が出せない金額。一方、縦型はドラム式と比べると安価で、単身世帯向けなら3万円前後から購入可能です。そのため、必然的に「縦型」が候補となります。

その上で、ビックカメラに聞いた「洗濯機選びで重要な3つのポイント」を以下にまとめました。

乾燥機能の有無 

洗濯後、洗濯機内で乾かせる機能を備えた洗濯機があります。いちいち干す必要がないため、例えば干すのが億劫な人や、洗濯物を干す余裕が部屋にない場合、また花粉対策や防犯のために外に干したくないという人は、乾燥機能付きがお勧め。ただし、乾燥機能付きは縦型モデルでも金額が高く、乾燥機能なしのモデルと比べると2~3万円もの差があります。もし「干すのが手間ではない」のなら、「乾燥機能なし」をチョイスするといいでしょう。

ちなみに、洗濯機の中には「簡易乾燥」という機能が備わっているモデルがあります。これは洗濯物を完全に乾かすのではなく、干した時に乾きやすいよう、通常の脱水よりも強めに水分を除く機能。一般的な乾燥機能とは別物なので間違わないようにしましょう。

洗濯容量 

洗濯機には、洗濯容量といって「洗える洗濯物の量」がキログラムで記載されています。洗う量が少ない場合は、洗濯容量が少ないタイプ。反対に大量に洗う場合は容量が大きなタイプを選びましょう。ビックカメラによると、単身世帯の場合は4キロから、大きくても8キロぐらいまでのタイプを選ぶ人が多いとのこと。

例えば、毎日こまめに洗濯をするタイプの人なら容量が小さいもの。週末にたまった洗濯物を一気に洗う人や、洗濯物が多い人は、容量が大きなタイプを候補にしてみましょう。また、乾燥機能付きの場合は、「乾燥容量」といって、乾燥可能な洗濯物の量も表示されています。乾燥機能付き洗濯機を選ぶ場合は、併せてチェックしておきましょう。

洗濯機の大きさ 

洗濯機の「大きさ」も大事なポイントです。部屋の洗濯機置き場のスペースに合ったものしか置けません。そのため、洗濯容量の大きなタイプがほしい、乾燥機能付きのタイプがいいと思っていても、スペースの都合で置けない可能性があります。事前に洗濯機置き場のサイズを調べておき、置くことが可能なモデルの中から、理想の一台を探すのがお勧めです。

トラブルを避けるためにもサイズは要チェック

洗濯機を購入する際に起こる可能性があるのが、先述の「買ったのに洗濯機置き場に置けない」というトラブル。洗濯置き場をチェックする際、縦・横・高さを調べて、そのサイズに応じた洗濯機を選ぶはず。しかし、ここに落とし穴があります。

ビックカメラによると「洗濯機置き場には、洗濯機に水を供給する蛇口があり、蛇口の高さにも注意する必要がある」とのこと。例えば、一般的な縦型洗濯機に合わせて蛇口が設置されている場合、ドラム式洗濯機だと蛇口の位置が合わずに置けない可能性があります。設置する場所の「蛇口の位置」もしっかりとチェックしておきましょう。

また、洗濯機のサイズが搬入口(玄関)よりも大きく、どうしても入れられないというケースもあります。搬入には「本体サイズ+10センチ」の幅が必要。玄関から搬入できない場合、クレーンで窓から入れるなど、大掛かりかつ搬入費用が別途発生するかもしれません。「測り間違い」が起こる可能性もあるので、不安な場合は見積もり(部屋を確認して、事前に設置スペースや搬入口の確認を行う)をお願いして(ビックカメラの場合は可能)、搬入・設置可能な洗濯機のサイズを調べてもらいましょう。

▼こちらの記事もおすすめ!
1.『エアコントラブルおどおど』を解決 #リモコン紛失編
2.『イケアおどおど』を解決 #行く前の準備編
3.『出前館おどおど』を解決

ライフスタイルに応じたモデルを探そう

最後にビックカメラからの「洗濯機選びのアドバイス」をご紹介します。

「洗濯機を選ぶ際は、大学進学後や、就職後のライフスタイルを考えて選ぶことも大事です。自分がこんな暮らしをしてみたい、こんな生活になるとイメージして、タイプや洗濯容量を選んでみるのもお勧めです。また、迷ったらぜひ売り場のスタッフに聞いてみてください。価格や機能を伝えていただければ、要望に合うモデルをご案内します。他にも、新生活をスタートさせる人向けのお勧めモデルも用意しているので、ぜひ足を運んでいただきたいです」

解決!! 洗濯機購入おどおど

ビックカメラに聞いた「洗濯機選びのポイント」をご紹介しました。ぜひ今回挙がったポイントを参考に、人生で初めての一台となる最高の相棒を見つけてみてください。また、良い洗濯機を購入しても、しっかり手入れしないと長く使えません。手間かもしれませんが、「大切に使う」ことも忘れないようにしたいですね。

文:大西トタン@dcp
編集:学生の窓口編集部

取材協力:株式会社ビックカメラ 
https://www.biccamera.co.jp/bicgroup/index.html

⇒「ビックカメラ」ネットショップ  https://www.biccamera.com/bc/main/

関連記事

1.はじめての『引っ越しおどおど』を解決 #部屋探し編

2.はじめての『引っ越しおどおど』を解決 #引っ越し手続き編

3.はじめての『加湿器おどおど』を解決

4.一人暮らし始めるなら学割賃貸サービスしか勝たん! お得な「学割プラン」3選

デジタル・コンテンツ・パブリッシング

デジタル・コンテンツ・パブリッシング

株式会社デジタル・コンテンツ・パブリッシング
編集プロダクション。コンテンツを制作する「よろず屋」です。取材をして原稿を書き、編集、校正を行って多くのWebメディアに納品しています。https://dcp.jp.net/

関連記事

「大学生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催