【バスで忘れた!】はじめての『忘れ物おどおど(バス編)』を解決 #あつまれ!_おどおど学生。
【診断】「恋愛おどおど」さん必見! あなたの恋愛力をチェック
▼「忘れ物おどおど」記事一覧
『電車での忘れ物おどおど』を解決
『タクシーでの忘れ物おどおど』を解決
通学でバスを利用している人は多いでしょう。では、もし「バスに忘れ物をしてしまった」場合は、どうすればいいのかご存じですか? 忘れ物の確認方法やどこに取りに行けばいいのか、「全く知らない」という人もいるかもしれません。今回は、『東京都交通局』に協力いただき、「都営バス」の例を参考に「バスに忘れ物をした場合の対応方法」や「受け取り方」をまとめました。
▼こちらの記事もおすすめ!
1.『ラーメン二郎おどおど』 #食券購入編
2.『ソロキャンプおどおど』 #道具編
3.『青春18きっぷおどおど』 #購入編
▼「おどおど」解決ポイント
1. まずは問い合わせしてみよう
2. 保管場所を確認し、取りに行こう
3. 入れ物類の忘れ物に注意しよう
忘れ物に気付いたら、まず何をすればいい?
忘れ物をしたことに気付いたら、まずは乗ったバスを運行しているバスの営業所に問い合わせをしましょう(バス停留所には、営業所名と連絡先の表示があります)。
バスの営業所に問い合わせて解決しなかった場合や、バスの営業所がわからなかった場合は、そのバスを運営している会社の「お客様センター」などの問い合わせ窓口に連絡しましょう。
都営バスでは「都営交通お客様センター」が問い合わせ窓口になっています。問い合せする際は、何時ごろにどの路線のバスに乗ったのか、忘れ物はどんなものなのかを伝え、忘れ物が届いていないか確認しましょう。可能であれば、どの席に座っていたのかなど具体的に伝えるようにするといいですね。「都営交通お客様センター」は年中無休とのことですが、営業時間は午前9時から午後8時なので注意が必要です。
ちなみに、『東京都交通局』の「都営交通お客様センター」を利用する場合は以下の手順になります。
1.「都営交通お客様センター」(03-3816-5700)に電話する
2.自動音声ガイダンスに従って「2番」を選択
3.「東京都交通局お忘れものセンター」のオペレーターにつながるので、乗車したバスや時間、どんな忘れ物なのかを伝える
忘れてからの日数で保管場所は変わる
問い合わせ窓口で忘れ物の所在が確認できたら、指定の場所に受け取りに行きましょう。受け取り場所はバス会社によってさまざまですが、拾得日や経過日数によって保管場所が変わるケースが一般的。例えば、『東京都交通局』での受け取り場所は以下のとおりです。
1.拾得当日から翌日まで ⇒ 乗車したバスの営業所または支所
バスの忘れ物は、バス営業所内でいったん預かる形となり、おおむね1日ほど保管されます。早い段階で忘れ物に気付いた場合は、指定のバス営業所に取りに行きましょう。
2.拾得から概ね2~5日 ⇒ 都営交通お忘れものセンター
バス営業所で忘れ物の引き取りがない場合は、「都営交通お忘れものセンター」に移送されます。忘れ物の所在を確認した時点で「都営交通お忘れものセンター」に保管されていた場合は、こちらに取りに行きましょう。
3.拾得から6日以降 ⇒ 警視庁遺失物センター
「東京都交通局お忘れものセンター」で1日から4日間程度保管された後、「警視庁遺失物センター」に移送されます。もし日数が経過している場合は、遺失物センターへ問い合わせしましょう。また、警視庁の「警視庁遺失物センター」のホームページでは、落とし物の情報を警察に届けられた日から3カ月間公表しているので、こちらから確認するという方法もあります。
受け取り方法と必要なものは?
まず、都営バスの営業所・支所、東京都交通局お忘れものセンターで忘れ物を受け取る場合、遺失日時や乗車した系統から利用したバスを特定し、申告いただいた忘れ物の特徴と現物を照合します。その結果、忘れ物が本人のものであると確認できれば、お忘れ物を受け取ることができます。
また、都営バスの営業所・支所、東京都交通局お忘れものセンターの保管期間が過ぎ、警視庁遺失物センターで忘れ物を受け取る場合は、都営バスの営業所・支所、東京都交通局お忘れものセンターで発行されたお忘れ物の受理番号を伝えるとスムーズにお忘れ物を受け取ることができます。
受け取りには、名前や住所などが確認できる公的証明書(運転免許証や健康保険証など)が必要です。忘れずに持って行きましょう。
ちなみに、『東京都交通局』によると都営バスでの忘れ物で特に多いのが「入れ物類」とのこと。例えば、財布や定期・カード入れの忘れ物が非常に多いそうです。財布も定期も忘れては一大事。忘れないよう注意して降車しましょう。他には、傘や衣類(上着、帽子、手袋、マフラーなど)も多いとのことですから、「うっかり」には気を付けたいですね。
解決!! バスでの忘れ物おどおど
『東京都交通局』への取材を基に、「バスに忘れ物をした場合」の対応方法や受け取り方をご紹介しました。大学生のうちは、通学や就活、プライベートにとバスを利用する機会も多いですから、忘れ物をしないように注意しましょう。万が一、忘れ物をしてしまった場合は、本記事を参考にしてみてください。
文:大西トタン@dcp
編集:マイナビ学生の窓口編集部
取材・協力:『東京都交通局』
関連記事
はじめての『電車での忘れ物おどおど』を解決
はじめての『タクシーでの忘れ物おどおど』を解決
はじめての『長距離バスおどおど』を解決