学生がホテルで働くふたりに直撃! アパホテル社員が感じる魅力と働きがいとは?

学生の窓口編集部SK

PR 提供:アパホテル
お気に入り!

あとで読む

多くの就活生から人気のある観光業界。旅行や接客に関心があり、「ホテル業界で働きたい!」と思っている人もいるでしょう。しかし、実際にホテルで働く社員が何をしているか、どのように働いているのかイメージができない人もいるのでは?

そこで、今回は業界最大級のホテルチェーン『アパホテル』で働く社員さんに学生が直撃! 仕事内容や働き方、アパホテルならではの魅力を聞いてみました。

参加してくれた方はこちら!


大学1年生 れいなさん

アルバイトで接客業をしており、ホテル業界に興味津々!

大学4年生 ゆうやさん

旅や教育に興味あり。出身地である福島県を拠点に、地方創生と人材育成に関わる団体を設立し、活動している。

アパホテル〈八丁堀駅前〉支配人 衞藤さん

2016年入社。英語を使用し、若手からホテル経営に携わることができることに惹かれてアパホテルに入社した。

アパホテルプライド〈赤坂国会議事堂前〉副支配人兼首都圏地区接客スーパーバイザー 馬嶋さん

2019年入社。接客や人をサポートする仕事をしたいと思い、アパホテルに入社した。

若手のうちからチャンスがたくさん!
社員が感じたアパホテルの魅力

私はホテル業界に憧れがあります。おふたりの普段の業務について教えてください!

私は、ホテルの責任者である支配人として、「ヒト・モノ・カネ・情報」の管理を担っています客室や清掃の品質チェック、シフトを作成し、スタッフの勤怠管理のほか、料金設定も支配人の仕事です。

料金も支配人の裁量で決まるんですか!

実はそうなんです。アパホテルではレベニューマネジメントといって、日ごとに金額を変えて部屋を販売しています。需要を予測し、利益を最大化するための適切な価格設定をすることが重要です。だからこそ、支配人には、ホテル経営に関する知識、他社の状況を分析する力も求められます

では、副支配人はどんな仕事をされているんですか?

副支配人は支配人と現場を繋ぐ、架け橋のような仕事です。部下の接客スキルを伸ばしたり、クチコミの分析を行ったりしています。また、私は接客スーパーバイザー(以下、接客SV)も兼任していますよ。

接客SVってなんですか?

接客SVは、アパホテル全体の接客レベル向上を行う役職です。各地区にいて、接客チェック・フォローを行っています。視覚的にわかりやすい動画マニュアルや、毎月1日には接客通信を配信し、おもてなしが上手になるためのヒントを伝授しています。アパホテルには「ポジションが人を成長させる」という考えが浸透しているので、このような接客SVや支配人など、責任ある役職を若手社員のうちから任せられます

私が入社4年目のときは業界最大級アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉の新規開業に携わり、6年目には、アパホテル〈銀座 新富町駅前〉の支配人に任命されました。若手に活躍のチャンスがあることを実感できましたね。支配人となった今では、売上・口コミ等で良い結果が数字として出たときに、特にやりがいを感じます

新規開業では、どのような仕事をしましたか?

私は、インターネット上の予約サイトの管理を主に担当し、客室の写真撮影のディレクションや、様々な宿泊プランの販売などを行っていました。ほかにも、お客様導線を考えたり、周辺マップやスタッフ向けのマニュアルを作成したりする業務もありました。なかには、2,311室ある空の客室に備品やアメニティを一から運び入れて設置することは時間もかかり大変でしたが、以前から人事部に「新規開業を経験したい」と伝えていたので、希望が叶ったときは嬉しかったです。

アパホテルは、「やりたい!」と言っている人のもとにはチャンスが与えられます。そう実感できるのは、評価されやすい制度や、成長できる環境があるからです。半年に一度行っている支配人との面談や、各研修で人事部との面談があるので、やりたいことをどんどんアピールすることができます

私は、2023年度ベスト支配人オブザイヤー銀賞に選ばれました。当時在籍していたアパホテル〈銀座 新富町駅前〉にて、お客様目線でインターネット掲載情報の改善を行い、累計稼働率105.9%で全国1位の記録を作ったことが評価されました。ホテルで一丸となって取り組んだ仕事をきちんと評価されて嬉しかったです。

評価制度が整っていて、キャリアアップがしやすい職場だと思いますが、入社後の研修やサポートについても教えてください!

まずは、入社直後の新入社員のために、基本的なことを身に着けるための研修があります。それ以外にも定期的に若手向けの研修から接客SV養成研修、支配人養成研修など、入社時にホテルの知識がなくても、NO.1ホテルチェーンとして蓄積してきた研修制度があり、なりたい役職を目指す人のためのサポートが充実しています。

役職に就いたあとのサポートが手厚いのも特徴です。私が支配人になったときも、半年後に支配人実務スキルアップ研修があり、業務内容を評価してもらえました。アパホテルはドミナント戦略といって需要の高いエリアに集中出店をしているため、近隣の先輩支配人にすぐ相談できる環境があります。エリアマネージャーである統括支配人からのサポートも受けることができるので、安心して挑戦できます

ほかにもアパホテルに感じている魅力はありますか?

ホテル業界でもトップクラスの早さでDX化が進んでいることです。アプリ上でチェックインが完結する「1秒チェックイン」や、ルームキーを「エクスプレスチェックアウトポスト」に投函するだけでチェックアウトが完了する仕組みなど、お客様や従業員の負担軽減に繋がる技術を積極的に取り入れています

副支配人以上ではビジネスチャットで、CEO含め全国の支配人・副支配人とつながることができますし、アイデアバンクといって全従業員が意見を発信できる環境が整っているんですよ。若手のアイデアが形になることも多いのもアパホテルの強みです。

若手社員の意見も聞いてくれるなんて、すごいですね!

アパホテルの社風や働いている方の雰囲気についても伺いたいです!

若手が活躍している印象がありますね。私の店舗で勤務する従業員も20代が多く、とても活気があります。経理やフロント、管理など幅広い仕事に携われるので、接客以外にも様々な分野を学びながら成長できます。これは、アパホテルならではです。

特に活躍している方の共通点は、『自分の意見を持って積極的に働いている人』です。接客SVも各地区で業務を行っていますが、「アパホテルを良くするぞ!」と同じ志を持って働けている実感があります。同期のがんばりを見ると、負けていられないな、と刺激をもらっていますよ。

もっとアパホテルの働き方を知りたい!

採用情報をチェック!

「あなたがいるから泊まりにきた」
お客様の一言が喜びに

働いているなかで、“やりがい”を感じる瞬間はどんなときですか?

がんばりが数字に反映され、きちんと評価してもらえたときです。私は支配人になってから、今まで以上に数字を意識するようになりました。毎朝本社から全店に売上速報が配信されるのですが、稼働率やRevPAR(※)が上位に入っていると、とても嬉しいです。

※RevPAR…Revenue Per Available Roomの略。販売可能客室1室あたりの売上のこと。

接客SVに就いてからは、普段働いているホテル以外にも出向くことが増えました。研修後に「講義がわかりやすかったです」などの感想は、とても励みになりますし、人の成長をサポートできることは一番のやりがいです。多くのスタッフの成長を見届けられる大好きな仕事です。

自分に合った仕事が見つかるなんて、とても素敵です!

あと、以前お客様から「あなたがいるからこのホテルに泊まりに来たんだよ」と言われて、とても嬉しかった経験があります。こうした経験ができる従業員をひとりでも増やしたいと思っています。

ワークライフバランスがとれて、若手から活躍できる!

ホテルは休みがとりにくい気がしていて……。実際、どうですか?

勤務はシフト制なので、土日や平日に関係なく休みが取れます。休みも取りやすく、1週間ほど休暇を取って旅行に行くこともできています!

ほかにも、最近だと従業員向けの設置型社食サービスが導入されました。また、映画館や温泉施設などが割引になる制度もあり、休暇はきちんとリフレッシュできます。もちろん、アパホテルに安く泊まることができる社員割引制度もありますよ!

ワークライフバランスを取って働けそうですね。

企業としてもスタッフの働きやすい環境づくりに力を入れています。福利厚生のほかにも給与に反映されていて、2024年は22,000円のベースアップをしているんです!

それはすごいです!

魅力だらけのアパホテルですが、どんな人が向いていますか?

若いうちから責任ある仕事に就きたい人にはおすすめです。2年目から時間帯責任者を任されることもありますし、接客だけでなく備品の発注や経理業務、支配人のサポートのもと料金設定にもチャレンジできるので、成長に繋がると思います。

接客が好きな方はもちろん、ホテルには様々な仕事があるのでマルチタスクができる人も向いていると思います。多岐にわたって情報を収集して働く力も必要です。

接客は好きなのですが、マルチタスクといわれると一気に難易度が上がった気がします。何かアピールできるスキルもないですし……。

確かに難しい気がしてしまいますよね。でも、大学で没頭することが見つかれば、自ずとスキルは身につくと思います。私は、大学のゼミで、仲間と円滑にコミュニケーションを取れるようにするため、順序立てて話す力など、人に何かを伝えるためのノウハウが身につきましたよ。特に、コミュニケーションはホテルでも大切なスキルなので、日常的に意識してみてもいいと思います!

はい! ありがとうございます! 衛藤さんは、大学時代に経験していてよかったことはありますか。

私は、留学です。海外に行かなければ気づけなかった日本の魅力がたくさんありました。今は、日本の観光業界の盛り上がりと共に、訪日外国人の方が非常に増えています。そんな方に自信を持って日本の魅力を伝えられています。

インバウンドの方も今かなり多いですもんね。ちなみに、就活の軸にしていたことや、アパホテルに入社を決めた理由についても聞きたいです!

接客業を中心に、ホテル業界やエアライン業界などを見ていました。アパホテルは何年目で何を目指せるかなど入社後のビジョンが明確だったため、「ここで働きたい!」と思いました。接客SVに興味がわいたのも、入社理由のひとつです。

私は、ホテル業界を中心に就活をしていました。なかでも、アパホテルは、業界の最先端を走っており、成長を続けていることに魅力を感じました。実際に、入社後も想像もしていなかった技術が次々と導入されて、今では当たり前に使われています。そうした成長の早さは、入社前のイメージ通りでした。

おふたりが今後考えているキャリアを教えてください!

まずは支配人の仕事でしっかりと成果を出したいです。その後、副統括支配人や統括支配人、アパホテル全体の売上アップを担うホテル事業本部、DX化を推進するIT事業部など、本社にも興味があります!

接客SVとして、「この人がいるホテルに泊まりたい」と思っていただける従業員を増やすために、研修などでサポートしたいです。新規開業にも興味があるので、チャンスがあれば携わりたいと思います。

あなたもアパホテルの一員に?
採用情報を要チェック!

最後に衞藤さんと馬嶋さんから、読者のみなさんに応援メッセージをいただきました!

アパホテル創業者の会長は、「発想は移動距離に比例する」と語っています。様々な場所での経験は社会人になってからも武器になると思うので、ぜひ積極的に挑戦してほしいです!

就活中の自己分析は、自分について改めて考える機会です。みなさんにも自分自身を見つめ直してもらい、入社後にどうなりたいか、目標を持っていただくといいと思います。いつかその場所にたどり着けるよう、お互いに切磋琢磨していきましょう!

今のポジションはもちろん、一緒に働かれているみなさんとも楽しく過ごしていることが伝わってきました。

アパホテルには選択肢がたくさんあり、がんばりを評価してもらえる環境もあるのが素敵です。おふたりとも明確なビジョンを持ってイキイキと働いている姿が魅力的でした。

貴重なお話をありがとうございました!

アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉のスイートルームもご案内いただきました!

***

訪日外国人の増加により、成長を続けるホテル業界のなかで、お客様も社員も大切にしているアパホテル。今後も新規開業やDX化などを積極的に進め、業界のリーディングカンパニーとして、さらなる成長を目指し、共に働く仲間を募集しています。興味がわいた方は、採用情報をチェックしてみてはいかがでしょうか?

アパホテルについて知りたい!

アパホテルでの働き方をもっと知りたい!

採用情報をチェック!

関連記事

「将来を考える」カテゴリの別のテーマの記事を見る

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催