「土地がお金を生んでくれる」「老後は審査が…」大学生が 将来住む家に抱えるリアルな不安とは?

増田

お気に入り!

あとで読む

【画像】将来住む家は「賃貸がいい」?それとも「購入したい」?大学生のリアルな声!

大学生に、なんとな~く気になるテーマの「どっちかと言えばどっち?」を2択で答えてもらう本企画。今回は、将来住む家は「賃貸がいい」? それとも「購入したい」?というテーマで 300人に選んでもらいました。

結婚したら子どもはほしいと思う? 率直な意見を大学生300人に聞いてみた!

大人の世界でもよく聞く「賃貸か持ち家か」論争。それぞれにメリットがあって、たしかになかなか決められない問題ですよね。聞いてみたところ、「賃貸」派が31.6%「購入」派が68.4%という結果でした。購入派が優勢だー!

詳しい理由をフリーアンサーでも聞いてみました。

「賃貸」を選んだ人の意見

・いろんなものに縛られたくない。(大学1年生/女性)

・就職先が異動が多い場所なので購入だともったいないから。(大学4年生/女性)

・お金が貯まるまでは賃貸にしたい。(大学1年生/女性)

・引っ越したい時にすぐに引っ越したいから。(大学2年生/女性)
・安い。(大学2年生/男性)

・天災など多いから。(大学3年生/その他・答えたくない)

・まだ購入とか考えられないです。(大学4年生/男性)

「購入」を選んだ人の意見

・理想のマイホームに憧れるから。(大学1年生/女性)

・土地を持っていると、後々土地がお金を生み出してくれるから。(大学4年生/女性)

・家賃を払いたくないから。(大学1年生/女性)

・購入してしまった方が安いから。(大学3年生/女性)

・老後に家を借りられる自信がない。審査が遠らなさそうなので。(大学4年生/女性)

・人生で1番大きい買い物は家にしたいから。(大学4年生/男性)

・DIYやリメイクを楽しみたいから。(大学4年生/女性)

まとめ

「賃貸」と答えた皆さんからは、「引っ越したいときに引っ越せないから」などの自由さや、就職後の転勤を考えてのコメントが多くみられました。確かに、隣人トラブルで引っ越せない、なんてことになったら怖いですもんね……。

一方の「購入」派の皆さんは、「家賃を長く払うのがいや」など経済的な理由や、「DIYなどを楽しみたい」など持ち家ならではのメリットを挙げる人が多かったです。「持ち家は資産」なんて話もありますし。

人口減による空き家の増加などの社会問題から、資材不足、ローン利率の上昇も絡んで、「当然こっちが良い」とは言い切れないのが「賃貸vs購入」論争の面白いところ。しかしながら筆者が思う以上に購入派が多くて驚きました。読者の皆さんはどっち派ですか?


調査期間:2024年10月18日~11月4日
調査対象:学生の窓口会員
有効回答:300件(男性82人、女性208人、その他・答えたくない10人)

増田

増田

東京在住のネットニュースのライター。たまに漫画や絵を描いたりもしています。Instagram:@_yzms(https://www.instagram.com/_yzms/)

関連記事

「大学生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

合わせて読みたい

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催