「翻訳前のセリフも知りたい」「英語の勉強も兼ねて」海外映画を見るとき、大学生は字幕・吹き替えどっちで見てる?

増田

お気に入り!

あとで読む

【画像】 大学生に聞いた!海外の映画やドラマを観るときは、「字幕派」? それとも「吹き替え派」?

大学生に、なんとな~く気になるテーマの「どっちかと言えばどっち?」を2択で答えてもらう本企画。今回は、 海外の映画やドラマを観るときは、「字幕派」? それとも「吹き替え派」?というテーマで 約300人に選んでもらいました。

意外な結果!?「K-POPとJ-POPどっちをよく聴く?」そして「K-POPアイドルどう思う?」|大学生に聞いた「どっちかと言えばどっち?」

最近は、「ネトフリ」や「アマプラ」で映画や海外ドラマを楽しんでいる、という人も多いかもしれませんね。ここで悩ましいのが“言葉の壁”なわけなのですが……。聞いてみたところ、「字幕」派が53%「吹き替え」派が47%という結果になりました。かなりの接戦!

詳しい理由をフリーアンサーでも聞いてみました。

「字幕」と答えた人の意見

・臨場感がある。(大学1年生/女性)

・英語の勉強を兼ねて見ることが多いから。(大学2年生/女性)

・役者の声をそのまま聞きたいから。(大学1年生/女性)

・吹き替えは違和感があって気持ち悪い。(大学1年生/女性)

・登場人物の本当の声を聞いてるような気がするから。(大学4年生/男性)

・翻訳前のセリフも知りたいから。(大学1年生/女性)

・登場人物の口の動きと、吹き替えの声がズレていると気になるから。(大学3年生/女性)

「吹き替え」と答えた人の意見

・字幕だとそっちに集中してしまい演技を観られないから。(大学4年生/女性)

・ストーリーに集中できるから。(大学3年生/その他・答えたくない)

・吹き替えの方が話が入りやすい。(大学1年生/男性)

・字幕の文字を読むのが面倒なので笑。(大学4年生/女性)

・英語が苦手だから。(大学4年生/女性)

・吹き替えだと見逃しても耳で聞けるからです。(大学2年生/男性)

・字幕をずっと見ていたら、目が疲れるし、映像を見逃してしまうから。(大学4年生/女性)

まとめ

「字幕」と答えた皆さんは、映画を現地の雰囲気で楽しめるなど、「役者の声をそのまま聞ける」臨場感を重視しているようでしたまた、「英語の勉強になるから」という声もちらほら。“生きた英語”を学ぶチャンスですもんね!

一方の「吹き替え」派の皆さんは、「物語に集中できる」「耳で聞けるから」などの理由を挙げていました。字幕だとついついそっちばかり見てしまって登場人物を見ていない……なんてことも確かにありますね。

なお、「最近見たおすすめの海外映画・ドラマ」についても聞いてみたところ、「タイタニック(米映画)」「涙の女王(韓国ドラマ)」「マイ・インターン(米ドラマ)」「インサイド・ヘッド(米アニメ)」などが挙げられていました。アメリカと韓国の作品が人気のようです。


調査期間:2024年10月18日~11月4日
調査対象:学生の窓口会員
有効回答:300件(男性82人、女性208人、その他・答えたくない10人)

増田

増田

東京在住のネットニュースのライター。たまに漫画や絵を描いたりもしています。Instagram:@_yzms(https://www.instagram.com/_yzms/)

関連記事

「大学生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

合わせて読みたい

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催