現役大学生が考える『エキュートの存在』とは。20周年ブランドムービー制作の裏側を大公開

学生の窓口編集部

PR 提供:株式会社JR東日本クロスステーション
お気に入り!

あとで読む

従来の駅にはなかった、高品質でオリジナリティあふれる商品・サービスを提供し、“通過する駅”から“集う駅”へと新たな駅の価値を生み出し続けてきた「ecute(エキュート)」。エキュート大宮は2025年3月、エキュート品川は2025年10月に、開業20周年を迎えます!これまでの感謝とこれからもより良い施設を目指すという約束を届けるべく、今回エキュートと共に成長してきた同い年である20歳の大学生達とブランドムービーの制作に臨みました。

20周年特設サイトはこちら

お客さま・地域の方々に支えられ、エキュートは20周年を迎える

2005年3月5日、JR大宮駅の改札内(エキナカ)に、第1号店である「エキュート大宮」が誕生しました。従来の駅にはなかった高品質でオリジナリティあふれる商品・サービスを提供し、通過する駅から集う駅へと新たな駅の価値を生み出しています。地域との繋がり・共存を大切に、利用者に充実感や心地よさを提供できるよう より良い施設を目指し続けています。

20周年特設サイトはこちら

エキュート大宮20周年サイト

※エキュート大宮20周年キャンペーンは、2025年3月31日をもって終了しております

これまで支えてくれた20年分の感謝と、これからも価値を提供するという約束を形にしたい

「20年を迎えたエキュートは何をすべきなのか?」そんな疑問から本プロジェクトは始まりました。エキュートの価値は何といっても「安心感」。さらにはお客さまの日常に寄り添い、気づきや心地よさを提供しているということ。そんなブランドイメージを皆さんに届けるため、ちょっといい未来を、利用者である20歳と一緒に映像という形で描こうとエキュートは動き出しました。これまでのエキュートを知っている20歳と、これからの20年間を描く本プロジェクト。一体どのような映像が出来上がるのでしょうか。

大学生にとってどんな場所?
キョーソウPROJECTを通してエキュートについて考える

そもそも「キョーソウPROJECT」って何?

キョーソウPROJECTとは、大学生に実践型社会体験を提供するプロジェクト。企業が持つ課題をテーマとして、大学生ならではのアイデアを出し合い課題解決に挑みます。ワークショップ形式のミーティングを重ね、最後は企業の担当者に向けて課題解決に向けてのプレゼンテーションを行います。

詳しくはこちら

【Day1】20周年を迎えるエキュートと20歳の大学生で紡ぐキョーソウPROJECTスタート!

まずは「エキュート」について改めて知ろう

ちょっといい未来を考えるうえで重要なのは、そもそもエキュートはこれまでどんな思いでどのように20年を歩んできたのかをしっかり理解すること。実際にエキュートを運営している「株式会社JR東日本クロスステーションデベロップカンパニー」の社員の方からエキュートについて紹介いただきました。

そうして、次世代を担う20歳の参加学生と20周年を迎えるエキュートで一緒に“エキュートの未来”を考え、それを可視化するためのブランドムービーの制作は始まりました。

駅やエキュートってそもそもどんな場所?アイデアスプリントに挑戦!

Day1でのゴールは「(20歳の)私とエキュート」をテーマにキャッチコピーとストーリーを考えること。実際にコピーやストーリーを前に、考えるための素材を集めないといけない。そこで有効なのがアイデアスプリント!出されたお題に対してとにかくたくさんのアイデアを出す時間を設けました。

「駅で買うものと言えば?」「駅にいる時ってどんな感情?」「エキュートから連想する単語は?」など様々な出題に対しひたすらワードを書き出していきました。

キーワードをまとめてエキュートとはどんな存在なのかをそれぞれの視点から見つめ直し、 その存在感に具体性を持たせるストーリーを作成しました。

20歳にとってエキュートはどんな存在なのか、一部をご紹介!

【Day2】エキュートと歩む未来のストーリーを考えてみよう!

Day1に引き続きアイデアを出すワークを実施!より具体的に未来を可視化させるために15秒のエキュート20周年記念CMを考えてみました。テーマは「エキュートと輝く私の未来」。主人公はどんな人物なのか、いつの出来事なのか、エキュートはどんな価値を提供してくれるのか、シーンを思い浮かべながらストーリーを組んでいきました。

どんな未来を思い描き、どんなストーリーに仕上がったのか。一部をご紹介!

【Day3】いよいよ大詰め!私にとってのエキュートとこれからのエキュートを発表!

Day1・Day2でのワークを踏まえ、これまでのエキュートはどんな場所だったか、これからのエキュートはどんな場所であって欲しいのかを改めて列挙してみました。人と人とがつながる場所、親も子も思い出が作れる場所などといった意見や、幼馴染のような存在という同い年である20歳の学生だからこそというような表現も挙がりました。

自分にとってエキュートとはどういった存在であるのかという現在の視点。そして、こんなエキュートであったら面白い・こんな場所であってほしいという未来の視点の2軸でエキュートを表現し、全3回のワークショップは幕を閉じました。

20歳の大学生にとってエキュートとはどんな存在?

みんなが思い描くこれからのエキュートはどんな姿?

みんなが思い描いた未来のエキュートを形に

撮影現場に潜入!映像制作のプロと協力して撮影!

自分にとってエキュートの存在が確立出来たらあとはそれを形にするだけ!実際にエキュートに伺い、映像制作のプロ集団と協力して撮影開始!

ワークを通して考えた自分にとっての“エキュートの存在”についてをしっかり主張した映像に仕上がりました。

実際に完成した映像がコチラ!

今回のPROJECTに参加してみて


プロジェクト中はずっとエキュートのことを考えていましたが、改めてエキュートが自分の生活の中で大きな存在だったと認識することができました。


自分やプロジェクトを共にした方達の意見が映像という見える形で綺麗にまとまったのがすごく嬉しかったです。撮影現場に立ち会う機会も中々ないのでいい経験になりました。


買い物をする時に何を考えているのか、エキュートに行った時はどんな感情なのか、意識しないと考えないことを時間を設けてしっかり考えるという今回の経験は、就活や今後に向けて自己分析をするうえでもかなり役立つと思いました。


INFORMATION

約20年前、「通過する駅から集う駅へ」をコンセプトに、お客さまが駅で時間を消費する当時にとっては新しいステーションライフの提案と「駅構内開発小売業」という新しいビジネスモデルの商業施設として、2005年3月にJR大宮駅構内にエキュート大宮、同年10月にJR品川駅構内にエキュート品川が誕生。従来の駅にはなかった高品質でオリジナリティあふれる商品・サービスを提供し、通過する駅から集う駅へと新たな駅の価値を日々生み出す。

エキュートブランドサイト

エキュート大宮20周年サイト

※エキュート大宮20周年キャンペーンは、2025年3月31日をもって終了しております

エキュート20周年サイト

関連記事

「将来を考える」カテゴリの別のテーマの記事を見る

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催