【レポート作成が丸わかり!】レポートの基本的な書式・3段構成・注意点について解説

編集部:いとり

お気に入り!

あとで読む

※記事全文を読むには会員登録(無料)が必要となります。

大学に入学すると、レポートを提出する機会が増えてきますよね。高校で課題として出されるレポートとは異なり、大学では構成や文章表現にまでこだわって、レポートを作成する必要があります。

また、日々のレポート作成は、論文を作成するための下準備になり、将来にも大きな影響を与えることでしょう。

こちらでは、大学生の方へ向け、教授から高評価をもらえるレポートの書き方について解説しています。ぜひ参考にしてくださいね。


▼こちらもチェック!
卒論の書き方とコツ  コピペを使わず短期間で卒論を作成しよう

レポートの基本的な書き方

大学生に課題として出されるレポートの書式は、「A4サイズ(210×297mm)」の用紙を縦方向とし、「横書き」に書くのが基本です。

中には、オリジナルの書式での提出を求めてくる教授もいますが、A4サイズの用紙にPCで打ち出しをして作成するのが一般的です。

レポートが縦方向を基本とする理由は、シンプルに相手に「読んでもらうもの」であるから。

一方で、将来会社に入ってから作成する可能性のあるプレゼン資料は、横方向・横書きです。これは、レポートとは異なり、「見せるもの」であるからなのです。この2つの違いについて、まずは理解をしておきましょう。

レポートの骨組みとは?

  1. 表紙
  2. 本文
  3. References(参考文献)
  4. Appendix(補遺・付表・追記)

レポートを構成する際は、上記の順番が一般的です。表紙については、「不要」と指定がない限りは、付けておいた方が良いです。

というのも、表紙が不要という場合であっても、誰が出したのかは必ず明記する必要があるからです。相手にきちんとした印象を与えるためにも、表紙は必ず付けておきましょう

参考文献の重要性

レポートの本文に、他の資料からの文章を引用する場合は、それが引用であるということを「」などを付けて示す必要があります。

そして、その際は脚注として、引用元を必ず記載します。また、補遺・付表などもあれば、合わせて書いておくようにしましょう。

例えば、単行本であれば、タイトルや発行年、出版社、引用をしたページについて記載します。これを書かないと、あなたのレポートが「盗用」と見なされてしまう可能性があります

そのため、References(参考文献)やAppendix(補遺・付表・追記)は必ず記載するようにしてください。

参考:レポートで引用を使うときの書き方は? 課題提出の際に欠かせない基礎知識

表紙に必須の項目

表紙には、

  • レポートのタイトル
  • 講義名
  • 担当教員名
  • 提出日
  • 学部学科
  • 学籍番号
  • 氏名

を記入します。こちらの7つの項目をしっかりと記入することにより、教員に必要な情報が伝わります。教員は、数多くのレポートに目を通す必要があるため、明確に分かりやすく書くことが大切です。

必要な情報が書かれていなければ、提出していないと判断され、0点になってしまう可能性もあります。単位を落とさないためにも、全項目を忘れずに書きましょう。

1

関連記事

「大学生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催