就職活動では、企業に「履歴書」「エントリーシート(以下『ES』)」を提出します。これらは、連絡先等の個人情報、学歴、アルバイトの職歴、クラブ活動等の実績、趣味・特技、長所・短所、志望動機等をまとめ、「自分はこういう人間です」という情報を企業に伝えるための書類です。
履歴書とESで重複する項目もありますが、細かい部分で書き分けが必要です。自分を企業に売り込むための書類がESで、その内容を裏付ける略歴として履歴書があるという位置付けになっています。
特にESは「企業に自分を売り込むための企画書」と例えられることがあります。ESの項目では「自己PR」と「志望動機」がとても重要です。企業の採用担当者は、大量の履歴書・ESを見ていますので、ありふれた内容の自己PRや志望動機は印象に残りません。書類選考で落とされないようにするため、内容の質を高める手段として「自己分析」を綿密に行ったり、「結論から先に述べる」「具体的なエピソードを盛り込む」といった構成のテクニックを勉強したりするといいでしょう。
ここでは、このようなES・履歴書を作成するためのこつなど、役に立つ記事が豊富にそろっていますので、みなさんの就職活動のお供として活用してください。
2019/12/18
やりたい仕事が分からない。就活でつまずいたときの考え方【就活アドバイザー・篠原真喜子が教える就活術】
志望した企業・業界でも、就活が進むにつれて本当にこれがやりたい仕事? と疑問が浮かんできたり、不安になったりしてつまずいてしまい、就活につまずいてしまった方に向けて、就活キャリアアドバイザーとして、朝日新聞デジタルの「朝デジ就活ナビ」にて連載「篠原流 就活スタイル...
2019/12/18
自分らしさと探究心は忘れずに。杉野遥亮×福原遥から就活生に送るエール #あの人の自己PR力 Vol.1
ーーおふたりが就活生だとして、「ご自身の魅力を一言で表すなら?」と聞かれたらどのように答えますか?(杉野)難しいですよね、自分のことを一言で表すのって。受け取りかたによっては「この人自分のこと過大評価してない?」って思われそうだし(笑)。だから、正直にいうことじゃ...
2021/02/08
【例文付きで解説】自己PRの書き出しは結論から入るとより魅力的に!先輩の自己PR例文集もチェックしよう
エントリーシートや履歴書で必須課題となる自己PR。しかし、何をどう書けばいいのかわからないという就活生の声をよく聞きます。とくに自己PRの書き出しにはちょっと工夫が必要です。ここでは注意点を押さえたうえで、自己PRを魅力的にするコツを伝授しましょう。
2021/01/11
#05.魅力的な自己PR法 後編〜就活のモヤっとを解決!就活アドバイザー井上真里のワンポイントアドバイス
学生時代に培った成果などを上手に伝える方法は?自己PRのテクニックを学ぼう
2021/01/11
#04.魅力的な自己PR法 前編〜就活のモヤっとを解決!就活アドバイザー井上真里のワンポイントアドバイス
採用してもらいたい企業側に自分をアピールする方法は誰もが迷ってしまうものです。自己PRのテクニックを学んで採用担当者にしっかりと自分をアピールしましょう。
2021/01/11
#03.エントリーシートの書き方〜就活のモヤっとを解決!就活アドバイザー井上真里のワンポイントアドバイス
誰もが一生懸命書き込むエントリーシート。ライバルに一歩リードできるコツは?
2020/11/25
高品質な証明写真を見極める 3つのポイントって?
証明写真は企業の採用担当者が初めて目にする就活生の顔。身だしなみが整っていなかったり、表情が暗かったりするとマイナスのイメージを与えかねないもの。とはいえ、写真館などは敷居が高く時間や手間がかかりそうで、心配になるのも事実。カメラのキタムラならそんな不安を取り除く...
2020/09/18
『満足度100%の就活にする自己分析講座』イベントレポート後編:面接で自分をアピールする方法
2020年9月9日(水)に就職アドバイザーの才木弓加さんをお招きして実施したイベントのレポート(後編)をお届けします。今回は『面接で自分の人間性をアピールする方法』について先生に解説いただきました。
2020/09/18
『満足度100%の就活にする自己分析講座』イベントレポート前編:自己PRに必要な自己分析の方法
2020年9月9日(水)に就職アドバイザーの才木弓加さんをお招きして、マイナビ学生の窓口の会員限定で実施したイベントのレポートをお届けします。本記事では、前編の『就職活動で欠かせない自己分析の実施方法について』のまとめを紹介します。
2019/12/19
【例文つき】履歴書で課外活動をアピールする方法5STEP!バイトや資格取得などを魅力的に伝えよう
就活の履歴書で書くことも多い「課外活動」。インターンや留学、部活動やサークルを行っていなかったという方は、書く内容に困ることも多いかもしれません。今回は履歴書の課外活動の欄でどうアピールしていいかわからない人のために、書き方をご紹介していきます。アルバイトや資格取...
2019/12/19
それって本当に就活ミスマッチ?入社後のイメージが違ったときの考え方と対策【企業サイドから見る「自己分析」20】
入社後のイメージが思っていたのと違ったらどうしよう……と思ったことはありませんか?今回は自己分析から少し外れて「人生を考える上で大事な価値観」について書きたいと思います。逆算すると、さらに自己分析の重要性がイメージできるはずです。
2019/12/18
やりたい仕事が分からない。就活でつまずいたときの考え方【就活アドバイザー・篠原真喜子が教える就活術】
志望した企業・業界でも、就活が進むにつれて本当にこれがやりたい仕事? と疑問が浮かんできたり、不安になったりしてつまずいてしまい、就活につまずいてしまった方に向けて、就活キャリアアドバイザーとして、朝日新聞デジタルの「朝デジ就活ナビ」にて連載「篠原流 就活スタイル...
2019/12/18
自分らしさと探究心は忘れずに。杉野遥亮×福原遥から就活生に送るエール #あの人の自己PR力 Vol.1
ーーおふたりが就活生だとして、「ご自身の魅力を一言で表すなら?」と聞かれたらどのように答えますか?(杉野)難しいですよね、自分のことを一言で表すのって。受け取りかたによっては「この人自分のこと過大評価してない?」って思われそうだし(笑)。だから、正直にいうことじゃ...
2019/12/18
リーダーシップ・協調性……自己PRで「集団活動が得意である」ことをアピールするコツ3
リーダーシップや協調性、チームワークなど、集団活動が得意であることをアピールできる自己PRの作成に必要な自己分析のポイントを解説します。
2019/12/18
【企業側の意図から考える】エントリーシート(ES)「他社の選考状況」欄の書き方
【企業側の意図から考える】エントリーシート(ES)「他社の選考状況」欄の書き方
2019/12/18
これは絶対読まれない! 誤字脱字、文字数オーバー……エントリーシートNG集
採用担当者にしっかり読んでもらえるエントリーシート(ES)とは? 読んでもらうための最低限のマナーを紹介します。
2019/12/09
【一次締切が有利?】エントリーシート提出のタイミングはいつが良い?
「エントリーシートの提出締切が一次・二次など複数回ある場合、どちらの回で出しても選考には影響しないか?」という疑問にお答えします。
2019/11/21
事務職志望の熱意をアピールできるエントリーシート(ES)の書き方とは
就活でエントリーシートを書くとき、どんなふうに志望動機を書けばうまく熱意が伝わるのかと悩んでしまうことも多いのでは。今回は、「製造業の事務職を志しているが『この企業でなくてはいけない』という明確な志望動機が書けずに困っている」というお悩みに対して、事務職の志望動機...
2019/11/18
履歴書写真、これさえ抑えたら失敗しない! 撮り方ポイント6つ
履歴書の内容のなかでも、顔写真は第一印象を左右する重要な部分です。より積極的な気持ちで就活に臨むために、自分が納得できる顔写真撮影を追及してみましょう。せっかくの写真撮影で失敗しないように、抑えておきたい基本の履歴書写真テクニックをお伝えします。
2019/10/04
ESで「あなたらしい写真」を選んでくださいと求められたときの対応方法
近年の就活では、ESに「プライベートで撮影した写真」「あなたらしい写真」を求めてくる企業が増えています。しかし、写真選びには正解がないだけに、難しさを感じる人は多いかもしれません。 今回は、ESで「あなたらしい写真」を選んでくださいと求められたときの対応方法をご...
2019/06/11
【回答例付き】エントリーシートの質問対策!頻出される質問一覧
就活には欠かせないアイテムであるエントリーシート。多くの企業に提出しなければならない上に、質問のバラエティが豊富で、いきなり書こうとしても対応するのは難しいですよね。そこで今回は、エントリーシートで頻出される質問と回答例をご紹介します。
2019/04/19
就活の軸の見つけ方は? 面接・ESで的確に答えるコツ&回答例
「就職先を選ぶ上であなたが大切にしている軸を教えてください」と言われたらなんと答えるでしょうか? 実際に面接で就活の軸とは? を聞かれたときに困らないように、今回は面接・ESでの対策方法&解答例を紹介します。
2019/04/19
自己PRでアルバイト経験を上手にアピールする7つのコツ【例文つき】
就職活動ではエントリーシートや面接などで「自己PR」をする機会があります。自分をアピールする一環として「学生時代に力を入れていたこと」を述べる際に、アルバイト経験はポピュラーなものですが、それだけに上手にPRするのは難しいともいわれます。今回は「自己PRでアルバイ...
2019/04/11
面接が苦手……緊張せずに話せる事前&当日対策まとめ【就活アドバイザー・篠原真喜子が教える就活術】
面接は就活生の誰もが通る道。その企業への志望度が高ければ高いほど、緊張もひとしおですよね。最近は「面接で落とされることが続いてすっかり自信がなくなってしまった」という相談を受けることも増えてきました。今回は就活キャリアアドバイザーとして、朝日新聞デジタルの「朝デジ...
2019/04/11
OB・OG訪問のやり方まとめ! 相手の探し方と訪問時の注意点【就活アドバイザー・篠原真喜子が教える就活術】
OB・OG訪問は、就活において非常に有効! けれど、学生生活は意外に社会人との接点が少ないもの。 今回は就活キャリアアドバイザーとして、朝日新聞デジタルの「朝デジ就活ナビ」にて連載「篠原流 就活スタイル」を受け持つ篠原さんに、就活の際のOB・OG訪問についてお伺い...
2019/03/29
就活で生きる他己分析のやり方|質問事例や誰に協力してもらうのが効果的か?などをご紹介
他己分析とは自分ではない他の誰かに自分のことを聞き、自分ひとりでは気づけなかった特徴を知るという分析のやり方です。本記事では他己分析をする際に自分を知れる質問事例や、誰に協力してもらうのが効果的かなどをご紹介。また、自分と他人の2つの軸から自分の特徴を理解していく...
2019/03/28
就活生必見!1日1分からできる自己分析のやり方
「自分らしさって何だろう」「やりたいことが見つからない」といった悩みを持つ人は多いです。就活に自己分析は必要だといわれ、いろいろ過去のことを振り返ってみたけど、よくわからないということもあるでしょう。自己分析のやり方は意外と難しいもので、知らず知らずのうちに自分で...
1/27(水)開催『オンライン模擬面接を就活アドバイザー才木先生と実践しよう!~第1回~』
面接
【終了】12/16(水)開催『自分だけの”就活ノート”で無敵の就活、始めよう!』講師:才木 弓加
就活アイテム
【終了】12/3(木)開催無料ウェビナー『就活用にPC買う? 買い替える? コロナ1年目の終わりかけに聞きたいPCの選び方』
就活アイテム