みなさんは、就活中のGD(グループディスカッション)は得意ですか? こんな機会がなければ話すこともなかった人と話すことができるので、いい経験になったという人もいるのではないでしょうか。そんな中、不運にもGDクラッシャーに合ってしまった人がいるようです。実際のモヤモヤエピソードを4つご紹介いたします。
▼こちらもチェック!
グループワークで遭遇する困った人の特徴4選「自分の意見を曲げない
■GDで実際に遭遇したGDクラッシャー(グループワークの和を乱す人)をそのときのエピソードを交えて教えてください。
・友人同士で同じグループにいたためか、ずっとその二人で話してる人がいた(女性/22歳/大学4年生)
・意見を言うように促すも、「意見はない」または「みんながいいなら、それでいいと」など、自分からGDに参加しない者がいた(女性/21歳/大学4年生)
・意見を出し合っているときに寝ていて、意見を求めても話についてこられていなかった(男性/24歳/大学院生)
・なかなか意見を言わない人。全員に話しを振らないといけないと思い、話を振ったがなかなか発言せず流れが止まった(男性/22歳/大学4年生)
せっかく機会があってみんなで話しているのに、協力的に参加してくれない人と同じグループになってしまうと大変ですね。できれば、もう少し積極的になってほしいですよね。
・タイムキーパーが時間をはかってなくて大変だった(女性/22歳/大学4年生)
・だいたいまとまってきて結論出して紙にまとめるぞってときに新しい案を出してくる人がいた。正直、そこまでこらなくてもいいのにと思った(女性/21歳/大学4年生)
・意見やアイディアはたくさん出すが、話を拡散させるだけでグループをまとめることをしない。時間を気にせず思いつきレベルのことをダラダラ話して、進行を妨げる(男性/21歳/大学4年生)
・自己主張モンスター(男性/23歳/大学4年生)
グループの一員として、周りに配慮して行動してほしいですよね。いたずらにグループの話を乱されてしまうと、正直迷惑してしまいます。
1/27(水)開催『オンライン模擬面接を就活アドバイザー才木先生と実践しよう!~第1回~』
面接
【終了】12/16(水)開催『自分だけの”就活ノート”で無敵の就活、始めよう!』講師:才木 弓加
就活アイテム
【終了】12/3(木)開催無料ウェビナー『就活用にPC買う? 買い替える? コロナ1年目の終わりかけに聞きたいPCの選び方』
就活アイテム