【 緊急事態に遭遇! AEDの使い方がわからない…】はじめての「AEDおどおど」を解決(使い方&注意点編) #あつまれ!_おどおど学生。
皆さんは、AED(自動体外式除細動器)の使い方はご存じでしょうか? AEDは、心室細動(けいれんして血液を流す機能が止まった状態)を起こした心臓に電気ショックを与え、心臓を正常な状態に戻す機器です。もしものときに大事な命を救うためにも、使い方を覚えておきたいところです。今回は、『東京消防庁』協力の下、初めてでもスムーズにAEDが使用できるよう、「AEDの使い方」や「注意点」をまとめました。
▼2022年「おどおど連載」人気記事はこちら!
AEDの使用方法を覚えよう
AEDを使用する際の手順を以下にまとめました。
1.AEDの電源を入れる
まずAEDの電源を入れます。AEDは複数の種類がありますが、いずれも電源ボタンには「電源」を示す文字やマークが描かれているので、ひと目で電源ボタンと分かるはずです。また、一部のAEDは蓋を開くことで自動的に電源が入ります。このタイプの場合、「電源 入(開く)」と蓋の横に書かれています。
2.音声案内を聞く
電源が入ると自動的に音声ガイドが流れます。AEDの使用手順を説明してくれるので、しっかりとガイドを聞きながら行動しましょう。文字や映像で表示される機種もあります。
3.胸をはだける
AEDは電極パッドを直接肌に貼り付けて使用します。そのため、衣服を着用している場合は脱がすなどして胸をはだけさせましょう。
4.電極パッドを取り出す
AED内に電極パッドが収納されているので引き出します。袋から電極パッドを取り出しましょう。
5.電極パッドを貼り付ける
電極パッドを貼り付けます。貼る場所は右胸の上部と左胸の下部(胸の脇側)。電極パッドや袋に「どこに貼ればいいのか」、イラストが描かれているので、イラストに従って貼りましょう。
6.AEDの心電図解析を待つ
電極パッドを貼ると、AEDが自動的に心電図の解析を行い、電気ショックの必要性を判断します。胸骨圧迫(心臓マッサージ)をしていても、心電図の解析が始まったら一旦止め、患者から離れます。
7.ショックボタンを押す
電気ショックが必要な場合は、AEDから「患者から離れてください。電気ショックが必要です」とアナウンスがあります。他の人が離れているのを確認してから、ショックボタンを押します。
8.引き続き心肺蘇生を行う
電気ショック後は、AEDから「患者に触れても大丈夫です」とアナウンスがあります。救急隊に引き継ぐか、患者からなんらかの応答があるまで引き続き心肺蘇生を行います。