Excelで列や行、表全体をコピーするとき、ドラッグで範囲を選択していませんか。実は、ショートカットキーなどを利用することで、列、行、表をより簡単に選択できるんです。エクセルシートの一番下まで一気にコピーする方法をお教えします。
Excelの列や行の中で、データが入力されている範囲を一気に選択する方法からご紹介します。
(1)始点となるセルを選択。
データが入力されているC2からC7までの一列をコピーしたい場合は、このようにC2を選択します。
(2)キーボードの「Ctrl」+「Shift」+「方向キー」を押す。
選択したい方向の「方向キー」を押しましょう。C7まで選択するには、「↓」キーを押します。
(3)その列(行)でデータが入力されている範囲を選択できました。
前述の操作に続けて、シートそのものの最終列、最終行まで一気に選択することもできます。「Ctrl」+「Shift」+「方向キー」でデータが入力されている列や行を選択したあと、「Ctrl」+「Shift」キーを押したまま、もう一度、同じ方向の「方向キー」を押しましょう。選択範囲が最終列、最終行まで広がります。
列番号、行番号をクリックすることで、最終列・最終行まで一気に選択することもできます。
この方法を使えば、複数の列や行をまとめて選択し、コピーできるので、覚えておきましょう。
(1)選択したい列や行の列番号・行番号をクリック。
画面は、C列を選択する場合の例です。
(2)一列・一行がまるごと選択されました。
続けて、そのほかの選択したい列・行番号を「Ctrl」キーを押しながら繰り返し選択します。
(3)複数列(行)が選択できました。この状態で、コピー操作をしましょう。
最後は、表だけを一気に選択してコピーする方法です。
(1)表内の任意のセルを選択。
(2)「Ctrl」+「Shift」+「:」キーを押すだけで、表全体が選択されます。
この方法は、連続性のあるデータの範囲を認識して選択しています。
表の中に空列や空行があるとそこでつながりが切れ、表の一部しか選択されなくなるので注意してください。
今回は、コピー範囲を選択するときに便利な機能をご紹介しました。最終列や最終行までの全選択は、列や行全体に当たっているスタイルを解除する場合などにも便利な操作ですので、ぜひ覚えておきましょう。
(学生の窓口編集部)
2021/04/09
もう失敗しない!? 20代のネットショッピングリアルアンケート
[PR]2021/04/06
2021/04/06
2021/04/06
2021/04/06