Excelで同じフォーマットのシートを複数作成したいときに便利なシートのコピー。同じブック内で同様のシートを複数作成したいときに、まず基本のシートを1枚作成し、残りはその基本シートをコピー・複製してから作成するのが効率的なのでおすすめ。今回はこのようなときのシートをコピーする手順と、それと同様に別のブックへのシートのコピーができるので、その手順や、Wordへコピーしたいといったときの方法も合わせて紹介していきます。
ここでは上の画像のように同じファイルの中でシートをコピーする方法を紹介します。
【1】もとのシートをコピーする手順
コピーしたいシートの上で右クリック →「移動またはコピー」を選択→挿入先を選択 →「コピーを作成する」にチェックを入れる → 「OK」をクリック
【2】結果
挿入先をコピー元のシートにしていると、通常はそのシートの前に「(2)元のシート名」という名前が自動的に付けられ挿入されます。
次は以下のように同様のシートを別のブックでも使いたいときなど、シートを別のブックへコピーする方法と、そのときの注意点を紹介します。
コピーしたいシートの上で右クリック →「移動またはコピー」を選択→挿入ブック名を選択 →「コピーを作成する」にチェックを入れる → 「OK」をクリック
※コピー先のブックを開いておかないとコピー先に選択できません。
同様のシートを別のブックでも使いたいけど、同時にブックも作りたいというときの方法を紹介します。
【1】コピー先を「新しいブック」としてコピー
コピーしたいシートの上で右クリック →「移動またはコピー」を選択→挿入ブック名を「新しいブック」に選択 →「コピーを作成する」にチェックを入れる → 「OK」をクリック
【2】結果
コピー元のシートと違う配色でコピーされたシートが作成される場合があります。
配色を変えたいときは 「ページレイアウト」→「テーマ」で変更できます。
Excelで作成した表をWordに盛り込みたいときもあるでしょう。体裁を崩さずそのまま張り付けたいのならば、「図として貼り付け」機能を利用すれば、簡単にコピーできます。詳しくは以下で紹介しています。
Excelで表崩れさせず同じ見た目のままコピペしたい。セルを図としてコピーする方法
Wordでも表を編集できるようにしたい場合はちょっとしたコツが必要です。次のように内容をコピーすることができるので、次はその方法を紹介します。
シートの左端をクリックして、シート全体を選択(「Ctrl-」を押しながら「A」でもかまいません) → Excelメニューの「ホーム」 → 「コピー」を選択
【2】Wordに貼り付ける
Wordメニューの「ホーム」 → 「貼り付け」を選択
挿入した表全体を選択 → 「レイアウト(右側)」→ 「セルのサイズ」グループの「自動調整」
→「ウィンドウ幅に自動調整」を選択 → 文字サイズや行列幅を微調整
※表を選択した際には、通常のWord用のレイアウトタブ(左側)ではなく、Excel用のレイアウトタブ(右側)で調整するので注意。
今回はシートをコピーして異なるシートで活用する方法について紹介しました。シートの操作や編集に関しては、基本的に編集したいシート上で右クリックすることで行えます。同じファイル内にコピーをしてシートが増えてきた場合は、シートの色を変えてわかりやすくするなどの工夫をしてみてください。
(学生の窓口編集部)
2021/04/21
Web会議でのトラブル…「映像や音声が途切れる」「アプリが立ち上がらない」その原因と解決方法を解説
[PR]2021/04/09
もう失敗しない!? 20代のネットショッピングリアルアンケート
[PR]2021/04/06
2021/04/06
2021/04/06