Excelで作成した表を幅や見た目を変えずにコピーしたいと思ったことはありませんか。通常のコピーの手順で行うと上下の表の列幅に影響を及ぼすため、諦めていた人も多いのではないでしょうか。それを解決するのが図としてコピーする方法です。今回紹介する手順を知っておけば効率よく見栄えの良いものが作成できますよ。
以下のように通常のコピー&ペーストでは自動的に移動先の列幅になり、表の体裁が悪くなってしまいます……。
このようなとき見た目が全く同じようにコピーする方法を紹介します。
【1】コピーしたい表の範囲を選択してコピーする。
【2】移動先に貼り付けオプションで「図」を選択して張り付ける。
コピー先のセルを選択 →Excelメニューの「ホーム」→「貼り付け」→「図」
(注意)このように図として張り付けるときは表を画像データとして張り付けるので、コピー後に表の編集ができません。
そのため表を完全に完成させてから、この方法を利用するようにしてください。
このように表の横の画像ごと表をコピーするときの方法と注意点を説明します。
(注意)コピーしたいものが含まれているセルの範囲を全て選択してください。
【2】罫線を非表示にする。
Excelメニューの「表示」→「表示」グループの「目盛線」のチェックを外す。
【3】選択したセル範囲をコピーする。
Excelメニューの「ホーム」→「コピー」
【4】移動先に貼り付ける。
コピー先のセルを選択 →Excelメニューの「ホーム」→「貼り付け」→「図」
(補足)ワードにコピーする場合も同様
Excelは表やグラフを作成するための必須ソフトです。ですからExcelで作成した表やグラフについては、見栄えを変えることなく柔軟にコピーして活用できるようにしたいですよね。そのためにも、今回紹介した「図としてコピーする」方法を覚えておいてください。
(学生の窓口編集部)
2023/12/04
2023/12/04
2023/12/04
2023/11/28
9割が三日坊主の経験あり!最大の敵はサボっても良い「環境」…習慣化成功の秘訣は仲間と一緒に取り組むこと #Z世代pickフレッシャーズ
2023/11/28