2019年05月21日 更新

れんこんは冷凍しても味変しにくい。長期保存もできて便利な野菜

れんこんの冷凍保存方法についてまとめてみました。ビタミンが多く含まれ、栄養満点のれんこん。しゃきしゃきとした食感で、サラダやはさみ揚げ、きんぴられんこんなど、さまざまな料理に使われる食材です。野菜のなかでも比較的簡単に冷凍保存でき、食感も失われにくい大変便利な野菜です。使いこなせるようになれば、一人暮らしの強い味方になってくれるでしょう。

gettyimages (14532)

れんこんを保存する際の基本

れんこんを保存する方法には、常温、冷蔵、冷凍の3種類があります。それぞれの保存の仕方や賞味期限を見ていきましょう。

常温保存

れんこんは10℃以下の冷暗所であれば、常温でも保存ができます(ただし、包丁で切っていない1節まるごとの状態でのみ)。
新聞紙で包んで、乾燥を防ぎながら保存しましょう。

【保存の仕方】

  1. 新聞紙でまるごと包む
  2. 袋に入れて冷暗所で保存する

【賞味期限】 2、3日程度

カットして売られているものは傷みが早いので常温保存には向きません。

冷蔵保存

冷蔵庫で保存する場合は、保存方法がいくつかあります。  

①まるごと保存
【保存の仕方】  
1. 新聞紙を濡らしてから、包む
2. 袋に入れて、冷蔵庫で保存する
【賞味期限】
・泥付きの場合:10~15日程度  
・泥が付いていない場合:1週間程度

②カット保存
【保存の仕方】
1. カットした部分をラップで包み、乾燥を防ぐ
2. まるごと保存と同様に、濡らした新聞紙で包んで保存する
【賞味期限】
・4、5日程度

③水に浸して保存
【保存の仕方】
1. れんこんをまるごとタッパーなどに入れ、水に浸す
【賞味期限】
・2~3日(毎日水を取り替えること)

れんこんは水の中で育つ野菜なので、乾燥に弱いという特徴があります。そのため泥を付けたままにしたり、新聞紙に包んだりといった方法で保存するのがおすすめです。
gettyimages (14553)

冷凍保存

冷凍保存をすると、賞味期限が約1ヶ月と、通常の冷蔵保存の2倍以上にぐっと長くなります。

冷凍させたれんこんは、火を通す料理なら凍ったまま使用できます。
冷凍保存にもいくつか方法がありますが、下茹でしてから保存すると、より食感を保つことができるのでおすすめ。電子レンジなどで加熱してそのまま食べられます。

保存手順では、変色防止として酢水(水2カップ…400㏄に対し、酢小さじ1を加えたもの)を使います。

①生のまま保存
1.洗って皮をむき、好みのサイズに切る
2.酢水に2、3分さらす
3.キッチンペーパーでよく水気を取り、保存用の袋に入れて冷凍庫で保存する

②下茹でしてから保存
1.洗って皮をむき、好みのサイズに切る
2.酢水で固めに茹でる
3.冷まして水気を拭き、保存用の袋に入れて冷凍庫で保存する

※電子レンジを使う場合
1.洗って皮をむき、好みのサイズに切る
2.酢水に2、3分さらす
3.水気を切り、別の容器に移して電子レンジで3分加熱する
4.冷まして水気を拭き、保存用の袋に入れて冷凍庫で保存する

③調理済みのれんこんを保存
1.よく冷ます(作り置きのお弁当のおかずにする場合、お弁当用のカップなどに入れて小分けにしておくのがおすすめ)
2.保存袋に入れて冷凍庫で保存する
gettyimages (14554)

冷凍保存で味や食感は変わるの?

れんこんは冷凍保存に向いた食材で、上記のように酢水につけてから保存することでしゃきしゃきの食感が保たれて、変色も防ぐことができます。

冷凍したれんこんは、より味が染みこみやすくなるため、煮物やきんぴられんこんなどの料理にぴったり。こういった料理に使う場合は、凍ったままの状態で調理すると、流れ出したれんこんの栄養分を閉じ込めることができます。

れんこんの冷凍保存の注意点

冷凍保存をする際に気を付けるべきことを2つご紹介します。

まるごと冷凍しない

れんこんをまるごと冷凍すると、冷凍庫内で場所を取るほか、解凍に時間がかかる、一度に使い切れない、切りづらいなどといった問題が発生することもあります。
冷凍保存する際は、なるべくそのまま調理できるように切り分けておきましょう。

新れんこんは冷凍保存に向かない

6~9月に採れる新れんこんは、そもそも日持ちがよくないという特徴があるため、冷凍保存には向いていません。
保存は冷蔵で、なるべく早めに食べ切るようにしましょう。

まとめ

れんこんは冷凍すれば、1ヶ月も保存できるうえに、食感も変わりにくい便利な食材です。サラダにも、お弁当のおかずにも、そして他の食材と組み合わせてメインディッシュにもなります。
一人暮らしの味方となる食材、れんこんを手に入れたときは、ぜひ冷凍保存を試してみてくださいね。
監修:貞本紘子
料理家
料理家。食育アドバイザー、幼児食アドバイザー。 岐阜県にて家庭料理、パン、ケーキの教室「colette」を主宰。 少人数制、初心者にも分かりやすく丁寧な指導で生徒数は6年間で述べ5500人。 「おうちご飯をもっと楽しく!」をモットーに活動中。 ブログ https://ameblo.jp/colette-cooking/
※掲載の価格、商品スペック等は掲載時の情報です。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

合わせて読みたい

自炊に役立つ! 野菜の冷凍保存で覚えておきたいはじめの一歩

自炊に役立つ! 野菜の冷凍保存で覚えておきたいはじめの一歩

せっかく買った食材を余らせることは、一人暮らしで自炊をしている方の悩みのひとつ。しかし、使い切れなかった野菜も冷凍保存すれば腐らせることなく毎日のお料理に活用できるうえ、時短...
とりぐら編集部・とり
2020.05.28
なすを長持ちさせる冷凍保存方法とおすすめレシピ

なすを長持ちさせる冷凍保存方法とおすすめレシピ

和食から中華、イタリアンまで、幅広いレシピに活用できるなすは一人暮らしの食卓の大きな味方です。安くなっていてまとめ買いをした際などにも無駄なく賢く、そして美味しくなすを使うた...
とりぐら編集部・とり
2019.05.27
ごぼうを料理の一足しに。冷凍でいつでも使える便利な野菜

ごぼうを料理の一足しに。冷凍でいつでも使える便利な野菜

ごぼうの冷凍保存の仕方や期間、冷凍ごぼうが使えるおすすめのメニューについてまとめてみました。食物繊維が多く含まれているごぼう。炒め物や煮物など主菜にも副菜にもなり、美容や健康...
とりぐら編集部・とり
2019.05.21
じゃがいもは冷凍しても大丈夫? 保存のポイントを解説

じゃがいもは冷凍しても大丈夫? 保存のポイントを解説

今回は、じゃがいもを無駄なく美味しく使い切るための方法をご紹介します。1年間を通して価格の変動が少なく保存がきき、さまざまな料理に使えるじゃがいも。滋養豊富で加熱によるビタミ...
とりぐら編集部・とり
2021.04.09
冷凍大根は時短できて料理に便利。保存で気にしたいポイント解説

冷凍大根は時短できて料理に便利。保存で気にしたいポイント解説

今回は、料理に使いやすい大根の冷凍保存の方法や注意点、冷凍保存した際に気になる味や食感の変化などについてご紹介します。大根はボリュームたっぷりで旬の冬には安価で手に入るコスト...
とりぐら編集部・とり
2019.05.21

この記事のキーワード

この記事のライター

とりぐら編集部・とり とりぐら編集部・とり

注目の特集

ひとりぐらしのはじめかた
お部屋をのぞきみ
ひとりぐらしレシピ