2019年07月06日 更新

玉ねぎは冷蔵庫に入れないほうがいい? 保存の基本とコツを解説

玉ねぎは基本的に冷蔵庫での保存に向かない野菜です。どのように保存すれば長持ちするのか、賞味期限はどれほどなのか解説していきます。玉ねぎはスーパーでいつでも購入することができる、一人暮らしにも身近な野菜ですね。袋入りで売られていることも多く、一度にたくさん買って使い切れないからと、冷蔵庫に入れている人もいるかもしれません。しかし、余った玉ねぎを冷蔵庫に入れるのは、実はあまり理想的な保存方法ではないのです。

gettyimages (18616)

玉ねぎ保存の基本

玉ねぎは、長い間貯蔵可能な野菜として知られています。とはいえ、いつか使おうと思って保存していたら腐らせてしまった、という経験のある方も少なくないでしょう。
買いだめした玉ねぎを保管するとき、どのようなことに気を付ければよいのでしょうか。長持ちさせるために知っておきたい基礎知識からお伝えしましょう。

玉ねぎは常温保存が基本

玉ねぎは通常、適した条件下ならば2か月ほどは保存ができます。ほかの野菜よりもずっと保存がきくので、買いだめしやすい野菜です。

冷蔵庫には入れず常温での保管が基本です。一人暮らしは冷蔵庫が小さめのことが多いので、常備しておくのに便利な野菜といえます。ただし、暑い夏には冷蔵庫を使わなければならないこともあります。

玉ねぎは湿度に弱い

玉ねぎはほかの野菜と違って、湿気によって傷みやすいという特徴があります。なので湿気の多い冷蔵庫は保存には不向きなのです。必ず風通しのよい、乾燥した場所で保管してください。

腐った玉ねぎは早めに取り出す

1つの玉ねぎが腐ると、ほかの玉ねぎにそれが移って劣化が早まります。腐りはじめているものを見つけたら、迷わず処分しましょう。
腐ると臭いもきつくて大変なことになるので、日頃からチェックを怠らないことが大切です。

新玉ねぎは冷蔵庫で保存する

例外として冷蔵したほうがいいのが、春先によく出回る新玉ねぎです。
通常、玉ねぎは収穫した後1か月ほど乾燥させてから出荷しますが、新玉ねぎは、収穫後にそのまま出荷します。乾燥の工程を経ないため、みずみずしく柔らかいのが特徴です。水分が豊富なので、普通の玉ねぎのように長持ちしません。
常温だと皮にぬめりが出てくるので、冷蔵庫で保管しましょう。

玉ねぎを保存するコツ

どのように保存すると、長期間よい状態に保てるのか、常温、冷蔵庫、冷凍庫での保存方法をそれぞれ解説します。

玉ねぎを常温で保存するコツ

玉ねぎの天敵は湿気です。湿気を避けるために最もよい方法は、吊るすことです。そうすれば、風通しもよく、乾燥した状態を保つことができます。
吊るすためにはストッキングやネットを使うのがおすすめです。ネットにたくさん詰めすぎると風通しが悪くなりますので、3~4個程度にしておくとよいでしょう。吊るす場所は、直接日光が当たらないところを選びます。

吊るす場所が見当たらないときは、段ボールなどに入れて保管します。その場合でも、直接日光の当たらないところで、風通しがよければなおよいでしょう。玉ねぎを湿気から守るため、新聞紙に1つずつ包むのがおすすめです。湿気が新聞紙に吸収されて、乾燥した状態を保ちやすくなります。

玉ねぎを冷蔵庫で保存するコツ

蒸し暑い夏は常温では傷みやすいので冷蔵庫で保存します。このときのポイントも、湿気に十分注意することです。冷蔵庫の野菜室は機種によって湿度がさまざまで、湿気を嫌う玉ねぎにとっては湿度が高すぎる場合もあり、冷蔵室で保存するほうが向いています。

保存するときは、玉ねぎを新聞紙やキッチンペーパーに1つずつ包んで保存します。なるべく冷気が当たらず、冷えすぎない扉に近い場所に保存するとよいでしょう。
湿気で腐りはじめている玉ねぎがないか、数日おきに確認しましょう。その際、ついでに湿気を吸った新聞紙を取り替えると、乾燥したよい状態を保ちやすくなります。

一人分の料理だと、丸ごと1個を使い切れず半分だけ余ることも多いと思います。そんなときはラップできっちり包んでから冷蔵庫に入れます。3日程度を目安に使いましょう。すでに刻んだものはジッパー付き保存袋に入れて、空気を抜いた状態で保存し、2~3日で使い切りましょう。

玉ねぎを冷凍庫で保存するコツ

冷凍したいときは、スライスしてから冷凍庫に入れるとよいでしょう。丸ごと冷凍すると調理しにくくなってしまいます。

玉ねぎを冷凍するとシャキシャキとした食感は損なわれますが、水分が抜けるために甘味が増すのが特徴。サラダなどよりもミートソースやシチューなど、甘味を楽しみたい料理に向いています。あめ色玉ねぎも、生の玉ねぎより時短で作れるようになります。
一度に使う量をフリーザーバッグに小分けにしておくと、そのまま料理に使えるので便利です。

新鮮な玉ねぎの見分け方

gettyimages (18618)

いくら保存の仕方がよくても、傷みかけた玉ねぎを買ってきたのでは意味がありません。買うときにできるだけ新鮮なものを選んでおくことも、長期保存のコツです。
新鮮な玉ねぎの見分け方を紹介します。

見た目

できるだけ球形の玉ねぎを選びます。平べったい形をしているものは、熟しすぎていることがあるのであまりおすすめできません。
表面に傷が付いていないもののほうが、良いものです。 皮が浮いている感じのものは、皮の内側にカビが生えていることがあるので、やめたほうがいいでしょう。

感触

持ってみたときの感触からも判断します。どっしりとして重みがあるもののほうが新鮮です。
玉ねぎはてっぺんが傷みやすいので、そこを触ってみて柔らかくなっているならやめましょう。てっぺん以外でも、触ってみて柔らかくなっているところがあれば、やはり傷みはじめているといえます。全体が硬く、緩みのないものを選んでください。
gettyimages (19854)

まとめ

カレーに、煮物に、リゾットにと和、洋、エスニックなどジャンルを問わず、さまざまな料理で活躍する玉ねぎ。栄養価も豊富で、一人暮らしの方にぜひおすすめしたい野菜の1つです。方法次第では、長期間保存がきく便利な食材でもあります。
忙しい毎日ではあっても少しの手間をかけて玉ねぎを上手に保存し、有効活用しましょう。
監修:貞本紘子
料理家。食育アドバイザー、幼児食アドバイザー。
岐阜県にて家庭料理、パン、ケーキの教室「colette」を主宰。 少人数制、初心者にも分かりやすく丁寧な指導で生徒数は6年間で述べ5500人。 「おうちご飯をもっと楽しく!」をモットーに活動中。 ブログ https://ameblo.jp/colette-cooking/
※掲載の価格、商品スペック等は掲載時の情報です。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

合わせて読みたい

鮮度を保って使い切る! 自炊の味方、白菜の保存方法と簡単レシピ

鮮度を保って使い切る! 自炊の味方、白菜の保存方法と簡単レシピ

白菜を美味しく長持ちさせる正しい保存方法を紹介します。量が多くていろんな料理に合わせやすい白菜は、一人暮らしの自炊の味方。ただ、一つの量が多いのでおいしいうちに使いきれないこ...
とりぐら編集部・とり
2021.08.11
自炊に役立つ! 野菜の冷凍保存で覚えておきたいはじめの一歩

自炊に役立つ! 野菜の冷凍保存で覚えておきたいはじめの一歩

せっかく買った食材を余らせることは、一人暮らしで自炊をしている方の悩みのひとつ。しかし、使い切れなかった野菜も冷凍保存すれば腐らせることなく毎日のお料理に活用できるうえ、時短...
とりぐら編集部・とり
2020.05.28
里いもはどう保存すべき? 長持ちさせる保存方法と一人暮らしの使い方のコツ

里いもはどう保存すべき? 長持ちさせる保存方法と一人暮らしの使い方のコツ

里いもは常温や冷凍で正しく保存方法であれば1カ月はもたせることができる、比較的保存期間の長い野菜です。とはいえ、スーパーで売られている食材の多くは一人用を想定していないため、...
とりぐら編集部・とり
2019.06.23
正しく保存して美味しく食べる! 長持ちするかぼちゃの保存方法

正しく保存して美味しく食べる! 長持ちするかぼちゃの保存方法

今回はかぼちゃの保存方法や美味しい見分け方などについて紹介していきます。煮たり、焼いたり、蒸したり、調理方法が多く、主菜、副菜、そしてお菓子にまで幅広く活躍してくれるかぼちゃ...
とりぐら編集部・とり
2019.06.17
一人暮らしの料理に便利! ごぼうを長持ちさせる保存方法

一人暮らしの料理に便利! ごぼうを長持ちさせる保存方法

ごぼうは色々な料理に使え、食物繊維が豊富で野菜不足解消にぴったり。そんなごぼうの保存方法を紹介します。一人暮らしの料理は作る量が少なく、野菜を余らせたり腐らせたりしがちです。...
とりぐら編集部・とり
2019.06.13

この記事のキーワード

この記事のライター

とりぐら編集部・とり とりぐら編集部・とり

注目の特集

ひとりぐらしのはじめかた
お部屋をのぞきみ
ひとりぐらしレシピ