2019年06月13日 更新

一人暮らしの料理に便利! ごぼうを長持ちさせる保存方法

ごぼうは色々な料理に使え、食物繊維が豊富で野菜不足解消にぴったり。そんなごぼうの保存方法を紹介します。一人暮らしの料理は作る量が少なく、野菜を余らせたり腐らせたりしがちです。しかし健康のためには積極的に野菜をとりたいもの。一度に1本まるまるは使いにくい、ごぼうの使用法として覚えておきましょう。

gettyimages (16933)

ごぼうの保存のコツ

まずは、ごぼうを保存する時に基本となるポイントと、より長持ちさせるコツについて紹介しましょう。

ごぼうの保存期間

ごぼうは冬の寒い時期の野菜なので、冬場なら常温でも保存しておけます。冬ならば、上手に保存するとおおよそ1~2週間ほど持ちます。

冬以外の時期や、洗ってあるごぼうを購入した場合は、冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。

土付きのものを選ぶ

スーパーでごぼうを購入する時に、土が付いたままの商品と、すでに洗っている商品を見たことがあると思います。
なんとなく洗ってある方を選ぶ人も多いかもしれませんが、ごぼうを長持ちさせたいなら土付きのものを選びましょう。土が付いていることで乾燥を防ぎ、ごぼう独特の風味をより味わうことができます。
保存期間は、土付きのものは1週間、洗ってあるものは3日ほどです。
gettyimages (16934)

傷んでいないごぼうを購入する

葉物野菜や果物などと同じように、ごぼうを購入する時にも傷み具合を必ず確認しましょう。鮮度が落ち傷んだものは風味も落ちています。持ってみて柔らかいものや軽いものは避けるようにしましょう。

美味しいごぼうの見分け方のポイントは太さが太過ぎず均一で、表面が硬いものを選ぶことです。先がしんなりしていたり、ひび割れていたりするものは避けましょう。できれば土付きのものを選ぶと新鮮で長持ちします。

ごぼうは立てて保存する

ごぼうは立てて保存するように心がけましょう。もともとごぼうは、土の中で縦に成長する野菜です。そのため寝かせて保存すると、縦に成長しようとして栄養を使ってしまい、風味が落ちてしまいます。
立たせるには、使い終わった牛乳パックや口を切ったペットボトルに入れるのが、自宅にあるもので簡単に用意できるのでおすすめです。新聞紙やキッチンペーパーでくるんでポリ袋に入れて保存するとより鮮度が落ちにくいです。

常温保存の際は、紙に包んで日の当たらない風通しの良い場所に

常温保存する時は、ごぼうをそのまま新聞紙などにくるみ、日の当たらない風が通る場所に立てて保管しましょう。土が付いたものは洗わずにそのまま保存します。
gettyimages (16935)

ごぼうを冷凍保存する方法

常温や冷蔵保存だけではなく、ごぼうは冷凍保存も適しています。冷凍しておけば簡単に調理できますので、ぜひ覚えておきましょう。

冷凍保存の期間

ごぼうを冷凍保存できる期間は、1カ月程度です。比較的賞味期限が長いので、一度にたくさん使わない一人暮らしにぴったりです。

冷凍保存のコツ

冷凍する場合、まずごぼうをささがきなど適当な大きさにカットし、その後に軽くゆでてから粗熱を取り、水気をふき取ってから冷凍庫に入れて保存します。
アク抜きなどの手間が省けますし、霜が付いて味が落ちるのを防ぎ、長期間ごぼうの美味しさを保てます。

フリーザーバッグやラップに小分けにしておけば、好きな量だけ料理に使えるのでおすすめです。後で使いやすいように、平らにしてから冷凍しましょう。
およそ1時間後に冷凍庫から出し、完全に冷凍される前にほぐしておくと、パラパラと使いやすい状態になります。賞味期限を忘れないように保存日を記入するのもおすすめです。

冷凍ごぼうを解凍する方法

冷凍保存したごぼうを解凍する場合、凍ったまま加熱調理してください。味噌汁などにそのまま入れたり、凍ったまま油で炒めたりすれば美味しく解凍できます。
「ちょっと野菜が足りないな・・・」と思った時に、簡単に野菜不足を解消できます。

まとめ

ごぼうは保存方法に注意すれば、1カ月程度食べることのできる非常に便利な野菜です。その独特な風味は、味噌汁や煮物などの和食だけでなく、パスタやポタージュなど洋食にも一味違った美味しさをプラスしてくれます。
豊富な食物繊維が取れるごぼうは、野菜が不足しがちな一人暮らしにもぴったりです。保存方法もとても簡単ですので、今までごぼうをあまり購入したことがない人も、ぜひチャレンジしてみてください。
監修:貞本紘子
料理家。食育アドバイザー、幼児食アドバイザー。
岐阜県にて家庭料理、パン、ケーキの教室「colette」を主宰。 少人数制、初心者にも分かりやすく丁寧な指導で生徒数は6年間で述べ5500人。 「おうちご飯をもっと楽しく!」をモットーに活動中。 ブログ https://ameblo.jp/colette-cooking/
※掲載の価格、商品スペック等は掲載時の情報です。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

合わせて読みたい

鮮度を保って使い切る! 自炊の味方、白菜の保存方法と簡単レシピ

鮮度を保って使い切る! 自炊の味方、白菜の保存方法と簡単レシピ

白菜を美味しく長持ちさせる正しい保存方法を紹介します。量が多くていろんな料理に合わせやすい白菜は、一人暮らしの自炊の味方。ただ、一つの量が多いのでおいしいうちに使いきれないこ...
とりぐら編集部・とり
2021.08.11
自炊に役立つ! 野菜の冷凍保存で覚えておきたいはじめの一歩

自炊に役立つ! 野菜の冷凍保存で覚えておきたいはじめの一歩

せっかく買った食材を余らせることは、一人暮らしで自炊をしている方の悩みのひとつ。しかし、使い切れなかった野菜も冷凍保存すれば腐らせることなく毎日のお料理に活用できるうえ、時短...
とりぐら編集部・とり
2020.05.28
玉ねぎは冷蔵庫に入れないほうがいい? 保存の基本とコツを解説

玉ねぎは冷蔵庫に入れないほうがいい? 保存の基本とコツを解説

玉ねぎは基本的に冷蔵庫での保存に向かない野菜です。どのように保存すれば長持ちするのか、賞味期限はどれほどなのか解説していきます。玉ねぎはスーパーでいつでも購入することができる...
とりぐら編集部・とり
2019.07.06
里いもはどう保存すべき? 長持ちさせる保存方法と一人暮らしの使い方のコツ

里いもはどう保存すべき? 長持ちさせる保存方法と一人暮らしの使い方のコツ

里いもは常温や冷凍で正しく保存方法であれば1カ月はもたせることができる、比較的保存期間の長い野菜です。とはいえ、スーパーで売られている食材の多くは一人用を想定していないため、...
とりぐら編集部・とり
2019.06.23
正しく保存して美味しく食べる! 長持ちするかぼちゃの保存方法

正しく保存して美味しく食べる! 長持ちするかぼちゃの保存方法

今回はかぼちゃの保存方法や美味しい見分け方などについて紹介していきます。煮たり、焼いたり、蒸したり、調理方法が多く、主菜、副菜、そしてお菓子にまで幅広く活躍してくれるかぼちゃ...
とりぐら編集部・とり
2019.06.17

この記事のキーワード

この記事のライター

とりぐら編集部・とり とりぐら編集部・とり

注目の特集

ひとりぐらしのはじめかた
お部屋をのぞきみ
ひとりぐらしレシピ