2023年10月31日 更新

一人暮らしの引越しの挨拶は行くべき? 何をどこまですればいいの?

大学生になって初めて一人暮らしをするとなると、引越し先でうまく暮らせるか心配ですね。何かあった時に頼れるのはすぐ近くに住むご近所さんたち。周囲との関係を良好にするためにもしておきたい、引越し後の挨拶について、どの範囲まですると良いのか、いつまでにすると良いのか、何を持っていくべき?など気になる疑問を解決していきます。

引越しが決まったら、お世話になったご近所への挨拶と、引っ越し先でこれからお世話になるご近所へ挨拶に伺うのがマナー。家族で引越しを経験した人なら、ご両親が挨拶しているのを見たことがある人もいるでしょう。
では、一人暮らしの場合はどうなのか。最近は挨拶しない人も増えてきており、「挨拶って必要?」「どこまで挨拶すればいいの?」と頭を悩ませる方が多く見られます。ここで、一人暮らしの引っ越し挨拶について詳しく見ていきましょう。

引越しの挨拶はどこまでする?

たとえ一人暮らしであっても、挨拶回りはしておいた方が良いでしょう。相手からの印象が良くなり、ご近所付き合いもスムーズになるはずです。それでは挨拶回りをするとして、どこまでの範囲にするのか。これについては、住まいの形態によって違いが出てきます。一人暮らしならばマンションやアパート住まいが多くなりますが、比較の意味も込め、一軒家の場合と合わせ確認していきましょう。
 (1229)

マンション・アパート

マンションやアパートに引っ越した際、挨拶をする範囲は自分の部屋の上下左右にあたる部屋です。隣の部屋の人とは顔を合わせることも多く、何かあったときには話すこともあるでしょう。そのため、必ず挨拶しておきたいところです。
上にあたる部屋には、足音などの生活音に対する配慮をお願いする意味で挨拶しておきます。下の階の部屋には、逆に「足音や生活音が発生してご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします」という意味で伺いましょう。また、大家さんにも挨拶をしておくと、何かあったときにもスムーズに対応してもらえるはずです。

一軒家

一軒家に引っ越した際には、「向こう三軒両隣」と裏のお宅に挨拶します。これから町内会でお付き合いが発生することもありますので、きちんと回っておきたいですね。「向こう三軒両隣」とは、自分の家の向かい側にある三軒と左右の隣家のお宅。裏にあたる三軒のお宅にもしておくと良いでしょう。

引越しの挨拶はいつまでにするのか

 (1230)

引越し当日はトラックや荷物が道をふさいだり、作業の際に大きな音を立てたりと、ご近所に迷惑をかけてしまうことがあります。そのため、荷物の積み下ろしが始まる前に挨拶を済ませておくと安心です。気兼ねなく作業もできますので、慌てることもなく落ち着いて作業ができるでしょう。
とはいえ遠方からの引っ越しなどでは、余裕がなくて作業前に挨拶できないこともあります。そんなときは引越しが済んだ後、できるだけ早く挨拶に伺ってください。目安として、引越し後1週間くらいの間に済ませましょう。

なお、挨拶回りは時間にも配慮が必要です。早朝や夜間は避け、10時頃から18時頃までに行うようにします。18時以降は夕食を食べていたり、お風呂に入っていたりする方が多いはず。こうしたタイミングでは、かえって迷惑になってしまいます。

引越しの挨拶におすすめの粗品例

 (1231)

引越しの挨拶時には、ちょっとした手土産を持っていくと印象が良くなります。ここで、おすすめの手土産をご紹介しましょう。以下の3つが、当たり障りない手土産のベスト3と言えます。
・お菓子
・洗剤
・タオル
手土産のポイントとしては、まず500~1000円程度の品物であること。また、後に残らないものが良いでしょう。のし紙は外のしで、紅白の蝶結びの水引きに「御挨拶」と書くのがマナーです。つまり相手の負担にならない金額で、食べたり使ったりして残らないものにすることを考えて品物を選びましょう。
なお、不在の多いお宅では挨拶ができず、郵便受けに手土産を入れることもあります。そのため、大きさも郵便受けに入る程度を考えておくと良いですね。
 (1232)

相手が不在のときはどうするのが吉?

引越し当日の作業前、挨拶回りをしたが先が不在だった場合。作業が終了した日に再度訪問してみましょう。その日も不在だった場合は日を改めてもいいでしょう。近年は働き方が多様化しているため、その人によって在宅時間がまちまちです。それでも、早朝と深夜(9時以降)の訪問は避けましょう。

一人暮らしの引越しの場合は、相手も一人暮らしのことが多くあります。日中は働いているため、なかなか会うことができないこともあるでしょう。3回お伺いして不在だったときは、手紙を添えて手土産を郵便受けに入れておいてください。

まとめ

引越しが決まったら引越しの準備と合わせ、挨拶回りの手土産や手順も準備しておくと良いでしょう。ただし、最近では引っ越しの挨拶に伺わないこともあります。例えば引越し先のマンションが一人暮らし用だったり、「ほとんどご近所とのお付き合いがない」という関係だったり。あるいは女性の一人暮らしの場合は、挨拶回りしない方が無難ということもあります。特に女性でご近所で男性の一人暮らしが多いなら、挨拶回りは避けた方が良いでしょう。
引越し先を決める際は、周辺環境もチェックしておくこと。これによって挨拶回りすべきかいなか、その見当が付いてくるはずです。
監修:可原ゆう子
インテリアコーディネーターとして住宅素材やメンテナンス、掃除等に幅広い知見を持つほか、建築会社での勤務経験から不動産界隈について熟知。また、自身も“引越し魔”で、過去に10回以上の引越しを経験している。現在は知見を活かしたフリーライターとして活動中。インテリアコーディネーター資格、福祉住環境コーディネーター資格を保有。
※掲載の価格、商品スペック等は掲載時の情報です。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

合わせて読みたい

のしは引越し挨拶の粗品には必要? のしの選び方、つけ方も解説

のしは引越し挨拶の粗品には必要? のしの選び方、つけ方も解説

新居への引越し手続きが済んだら、できるだけ早く近所へ挨拶まわりを行うのがご近所付き合いの基本です。配慮すべきポイントはいくつかありますが、挨拶に出向く際に持参する品物につける...
とりぐら編集部・とり
2019.03.16
引越しの挨拶を受けたらお返しをするべき? 対応方法を解説

引越しの挨拶を受けたらお返しをするべき? 対応方法を解説

引越の挨拶を受けたときの対応方法に迷ってしまうことはありませんか?この記事では何かのご縁でご近所になった方と良い関係を長く続けるために、引越しの挨拶におけるマナーをご紹介します。
とりぐら編集部・とり
2019.03.15
一人暮らしの引越しで挨拶は必要? 挨拶の仕方やしないとときのデメリットを解説

一人暮らしの引越しで挨拶は必要? 挨拶の仕方やしないとときのデメリットを解説

賃貸マンション・賃貸物件などで一人暮らしを始める場合、挨拶をしない方も多いと思います。ご近所への挨拶は必要なのでしょうか?この記事では、引越しの挨拶をする意味や目的、実際の挨...
とりぐら編集部・とり
2019.03.11
新生活前にチェック!引越し前後の梱包作業をラクにする方法

新生活前にチェック!引越し前後の梱包作業をラクにする方法

これから新生活に向けて一人暮らしを始める方も多いのではないでしょうか?引越しが決まったら、引越し準備でバタバタしやすくなります。段取り良く荷物の梱包をして、新居で快適な暮らし...
sakko
2023.02.27
転出届・転入届ってどうやって出すの? 住民票の異動手続き

転出届・転入届ってどうやって出すの? 住民票の異動手続き

転出届・転入届(転居届)の手続き方法・持ち物・期限についてまとめました。引越しをしたら住民票の異動はおわすれなく!
とりぐら編集部・ぐら
2023.02.27

この記事のキーワード

この記事のライター

とりぐら編集部・とり とりぐら編集部・とり

注目の特集

ひとりぐらしのはじめかた
お部屋をのぞきみ
ひとりぐらしレシピ