【ファイナル直前! B.LEAGUE(Bリーグ)がアツい! 】はじめての『バスケット観戦おどおど』(『B.LEAGUE』の観戦編)#あつまれ!_おどおど学生。
バスケットボール(以降、バスケ)人気が非常に高まっていることもあり、「バスケの試合を見に行きたい」と思っている人が増えています。そこでお薦めなのが、日本最高峰の試合が楽しめる『B.LEAGUE』観戦です。今回は、『B.LEAGUE』観戦の方法や見どころ、注目ポイントをまとめました。いよいよ注目のファイナル直前! まずは本記事で基本を押さえて、一度観戦してみよう!
▼はじめてのスポーツジム記事一覧
・『スポーツジムおどおど』を解決(入会編)
・「はじめてのスポーツジムおどおど」(マナー編)
・『スポーツジムおどおど』を解決(服装・持ち物編)
『B.LEAGUE』を観戦してみよう!
『B.LEAGUE』は、2016年に開幕した国内の男子プロバスケットボールリーグ。2023年現在、1部に当たるB1に24クラブ、2部に当たるB2に14クラブの全38クラブがあります。各クラブは「地区」ごと振り分けられ、レギュラーシーズンを戦います。
7年目となる今季は、B1リーグで3シーズンぶりに「東地区」「中地区」「西地区」の3地区制が復活。2023年5月初旬まで各クラブ、ホーム/アウェー合計60試合を戦い、年間優勝チームを決めるチャンピオンシップへの出場を争います。
選手の移籍などで各クラブのパワーバランスが変化しており、今季は群雄割拠のリーグ戦となっています。その中でも、昨シーズンの年間準優勝クラブである『琉球ゴールデンキングス』が順調な滑り出しを見せており、悲願の年間優勝をつかみ取るかにも注目が集まっています。また、B1・B2のリーグ間の昇降格もあるため、激しい降格・昇格争いも注目のポイントです。
また、代表経験の豊富な富樫勇樹選手(千葉ジェッツ)や比江島慎選手(宇都宮ブレックス)などに加えて、西田優大選手(シーホース三河)や河村勇輝選手(横浜ビー・コルセアーズ)など注目の若手選手もいます。選手個人の活躍からも目が離せません。
『B.LEAGUE』の観戦方法
続いて、『B.LEAGUE』の観戦の流れを以下にまとめました。
●まずは試合予定をチェック
公式サイト、公式アプリまたは各種スポーツサイトに試合予定が掲載されています。どのアリーナでどんな試合が行われるのか、まずはチェックしてみましょう。近くにある行きやすいアリーナの試合や、気になる選手のいるチームの試合など、いろんな形で見てみるといいですね。
●チケット購入
観戦したい試合が決まったらチケットを購入しましょう。チケットは「Bリーグスマホチケットサイト」で購入できます。チケットサイトで氏名や住所といった情報を入力し、会員登録を行います。次に、観戦したい試合と座席を選んで、チケットの種別(デジタルチケットか紙チケット)を選択します。最後に決済方法を選び、「申し込み」が完了すれば購入終了です。
ちなみに、チケットの決済は
・クレジットカード
・コンビニ決済
・PayPay
の3種類が利用可能です。また、チケットサイトで会員登録を行うことで、チケットの購入の他、オンラインショップでの買い物やスマホIDでの入場もできるようになります。
試合当日までに、「観戦グッズ」を購入するのもお勧めです。チームタオルや応援うちわなどさまざまなグッズがオンラインショップに並んでいるでのチェックしてみましょう。
試合当日の流れは?
試合当日は、試合の開始約2時間前に会場がオープンされます。『B.LEAGUE』によると、この開始2時間前に現地入りするのがお勧めとのこと。会場の外にはフードやグッズを販売するショップが並ぶので、早めに来て楽しんでみましょう。
開始30分前に「選手入場」が行われます。BGMに合わせて、両チームの選手がコートインするので見逃さないようにしましょう。また、15分前になると試合前アップが始まり、5分前にはスターティングメンバーの紹介があります。
試合開始時間になると、コート中央でジャンプボールが行われ、試合がスタート。お気に入りの選手の活躍、またチームが勝利するよう応援しましょう!