【『信長の野望』やってみたいけど…】『信長の野望』歴35年のゲーマーが指南! はじめての『信長の野望』おどおど #あつまれ!_おどおど学生。
ゲームの中には世代を超えて人気のあるタイトルがあります。昔からプレーしている熱心なファンは、シリーズに連なる新作が出るたびに購入して楽しんでいます。こういったタイトルをプレーするのは、初めての人にとってなかなかハードルが高いもの。
そこで本シリーズ記事では、愛好家の多い人気タイトルへ飛び込むための一助となるべく、そのゲームの魅力などをご紹介します。
今回は歴史シミュレーションゲームの王道にして定番、『信長の野望』です。指南役は『信長の野望』歴35年のゲーマーさんにお願いしました。
▼「人気ゲーム」おどおど記事一覧
1. 【あつまれ どうぶつの森】「あつまれ どうぶつの森」おどおど
2.【スプラトゥーン】「スプラトゥーン」おどおど
3.【ウマ娘】はじめての「ウマ娘」おどおど
4.【フォートナイト】「フォートナイト」おどおど
▼おどおど解決ポイント
1. 信長の野望とは?
2. 信長の野望の魅力は?
3. はじめて食べるときの注意点は
4. 信長の野望をより楽しむためのポイントは?
5. おすすめの戦国大名やプレー方法は?
『信長の野望』とは?
『信長の野望』は『コーエーテクモゲームス』が開発・販売する歴史シミュレーションゲームです。最新作は2022年7月に発売された『信長の野望・新生』です。
『信長の野望』をひと言で言うと「戦国大名になって天下統一を成し遂げるゲーム」です。プレーヤーは織田信長になってもいいですし、武田信玄で天下統一を狙ってもかまいません。他にも好みの戦国大名がいればその人になって自国を豊かにし、兵隊を強くして天下統一を目指します。
他国を併呑するためには、武力ばかりではなく「調略」も必要です。また、配下に有能な武将が必須で、人材をいかに登用するかも重要なポイントです。国が大きくなってくるとさまざまな「攻め手」が駆使できるようになり、楽しさも増します。
『信長の野望』はプレーヤーを「国盗り物語」の主人公にしてくれる傑作ゲームなのです。
長い歴史を持つタイトルです
『信長の野望』の記念すべき第1作は、『光栄』(当時)から1983年3月に発売されました。その後、ファンからの熱い支持の下、新作がリリースされ続けて現在に至ります。最新作の「新生」は第16作目です。歴史シミュレーションゲームである『信長の野望』自体に、もう39年もの歴史があるのです。
『信長の野望』歴35年のゲーマーさんによると、
「『信長の野望』はすでにシリーズ16作品も出ており、どの作品から遊んだらいいのか分からない、という話をよく聞きます。しかし、過去の作品を遊んでないと分からない、というものでは決してないので、シリーズで一番新しい『信長の野望・新生』をまず遊んでみるのが一番だと思います」
とのことでした。
▼こちらの記事もおすすめ!
1.『ラーメン二郎おどおど』#食券購入編
2.『ソロキャンプおどおど』#道具編
3.『蒙古タンメン中本おどおど』#楽しみ方編
『信長の野望』の魅力とは?
『信長の野望』の魅力とはどのようなものでしょうか? 『信長の野望』歴35年のゲーマーさんによると――
「タイトル名となった織田信長の人生のように、戦国時代で天下統一を目指す、というロマンそのものが『信長の野望』の最も大きな魅力です。プレーの過程で、貧しかった国を豊かにし、ときにはほかの大名と手を結び、ときには争い、さまざまな出来事が起きます。プレーするたびに異なる体験ができ、『次はこうしよう』と何度もプレーしたくなる、そんな作品です」
――とのこと。『信長の野望』はシミュレーションゲームですので、プレーするごとに「何をするのか」を変えることができます。プレーごとに違った状況が楽しめ、自分がどう対処するのかを判断できるのも『信長の野望』の魅力なのです。
初めてプレーする際の注意点とは?
シミュレーションゲームですので、初めての場合には「何から行えばいいのか」に迷うかもしれません。『信長の野望・新生』では、デフォルトで以下5つのシナリオが用意されています。
・1546年1月 信長元服
・1553年4月 尾張統一
・1560年4月 桶狭間の戦い
・1570年4月 信長包囲網
・1582年5月 夢幻の如く
どれからプレーしてもOKですが、各シナリオごとにそれぞれの戦国武将の勢力・織田信長の置かれた状況が異なり、難易度も変わります。初めての場合、「こんなゲームなんだ」と進行具合を確認するためにも、「信長元服」あるいは「桶狭間の戦い」から始めてみるのといいのではないでしょうか。
それぞれのシナリオにはお勧めの大名がありますので、織田信長を選ばなくても構いません。例えば「桶狭間の戦い」シナリオで武田信玄を選ぶと、国力もあり、配下の武将も多いので初心者でもプレーしやすいでしょう。シナリオの難易度は初級に設定し、必ずチュートリアルを見てからプレーを始めてください。そうしないと何から始めていいのか分かりません。
序盤のプレーの基本は、配下の武将を育てて領地内の要地に配置し、内政を固めることです。内政ではお米の生産を上げるのも大事ですが、城下に商人町を造るなどしてお金が多く入ってくるようにします。お金がなければ国は大きくできません。
国盗りのゲームですが、序盤はとにかく自国の基盤を固めることを優先してください。
『信長の野望』をより楽しむためのポイントとは?
『信長の野望』歴35年のゲーマーさんに、『信長の野望』を楽しむためのポイントを伺ったところ――。
「『新生』に登場する戦国武将は2,200人という莫大な数になります。よほどの歴史マニアでなければ、ほとんどが初めて聞くような名前の人物たちではないでしょうか。でも、その1人1人は後世に名を残すような何かを行い、彼らは彼らの人生を精一杯生きた人たちです。
遊んでいて、『うちの配下のこの武将、内政で頼りになるなあ』『敵国のこの武将、やたら強くて怖いな』というような出会いがあったら、ぜひインターネットや書籍、なんでもいいので調べてみていただきたいです。必ず好きになりますし、そうやって好きな人物をどんどん増やせばプレーがますます楽しくなります」
――とのこと。『信長の野望』をプレーすることで、歴史上の人物に詳しくなり、好きになるという効果があるようです。
お勧めの戦国大名やプレー方法は?
前記のとおり、『信長の野望』は織田信長以外の大名を選んでプレーすることも可能です。『信長の野望』歴35年のゲーマーさんにお勧め武将について聞いたところ――
「最初のうちは小さな領地に、有能な家臣が揃っているような勢力でスタートするのがオススメです。特に1560年ごろの尾張の織田信長、薩摩の島津貴久、1570年ごろの三河の徳川家康、土佐の長宗我部元親あたりでしょうか。
有能な家臣団を使って、少しずつ領地を切り取って大大名へと成りあがっていく過程を存分に楽しめると思います。
最新作『新生』では、織田信長は桶狭間の戦いや信長包囲網といった歴史イベントも豊富で、まさに織田信長の人生を追体験するような遊び方ができます。
プレーに慣れたら、次は「歴史のIF」を自分なりの戦略を立てて遊んでみるのがオススメです
もしも浅井長政が織田信長を裏切らなかったら……、武田信玄が上杉謙信と同盟して上洛を目指したら……といった、もしもの歴史をロールプレイするのは戦国時代好きにはたまらないでしょう!」
――とのこと。歴史のIFが体験できるのは、シミュレーションゲームならではの楽しみといえますね。また、
「大事なことですが、『信長の野望』は天下統一を目指すゲームと謳(うた)っていますが、無理に天下統一を目指す必要はありません。
天下を統一すればエンディングは見られますが、日本全土の支配はやはりとても時間のかかることで、何度も天下統一を繰り返していると途中から作業的なプレーになって飽きてしまいます。
武田信玄で上杉謙信を倒そう、鞆の浦幕府・足利義昭で再上洛しよう、小田氏治で関東を統一しよう、といった自分なりの目標を立てて遊んで、そこに達したら次の遊びに移ってしまうのが、飽きずにずっと楽しめるコツだと思っています。自分の目標を達したときがエンディング、で良いのです。きっと」
――とアドバイスをいただきました。初めて『信長の野望』に挑戦する皆さんは、ぜひ参考にしてください。
文:高橋モータース@dcp
編集:マイナビ学生の窓口編集部
関連記事
1.はじめての「あつまれ どうぶつの森」おどおど
2.はじめての「ウマ娘」おどおど
3.はじめての「モンハン」おどおど
4.はじめての「フォートナイト」おどおど
5.はじめての「モンハン」おどおど