銀行口座を作る際の銀行印って何? 専用のハンコを作る必要があるの?
銀行口座を作るときに必要なものとして、本人確認書類の他に「銀行印」が必要です。この銀行印は自分で用意するものですが、ハンコや印鑑とはどのように異なるものなのでしょう。今回は、銀行印について解説します。
銀行印とは?
銀行印とは、銀行・信用金庫・信用組合などの金融機関で新規口座を作るときに「印影(印鑑)」の届け出をしているハンコのことです。銀行口座を開設するには、ハンコが必要で、手持ちのハンコをその銀行口座用の「銀行印」として登録します。
ここで一旦、ハンコ、印鑑、印影の言葉の意味について正確に把握しておきましょう。
印鑑をハンコの正式名称と捉えている方も多いようですが、それは誤りです。ハンコを紙に押して、紙に写る朱肉の跡を「印影」と呼びます。そして、役所や銀行などに登録された印影が「印鑑」です。
「銀行印」とは、銀行に印影を届けているハンコのことを呼びます。
なぜ銀行印が必要なの?
銀行にハンコを届け出なくてはならないのは、お金を引き出そうとする人が本当に口座にお金を預けている本人なのかどうかを確認する必要があるためです。
通常キャッシュカードを使ってATMなどでお金を下ろす場合、もちろんハンコは必要ありません。これはATMでの取引には金額の上限が設けられているためです。もし万が一キャッシュカードを誰かに悪用されても、比較的補償がしやすいことによります。
逆に言えば、悪用された場合に補償しきれないような大金を取引する場合には、確実な本人確認が必要になります。そのために、ハンコが必要となるのです。
ハンコを使った本人確認の方法としては、役所で印鑑証明書を発行してもらい、実印とともに持っていくという方法もあります。しかし、銀行でお金を下ろすために毎回印鑑証明書を発行してもらうのは、あまりにも手間です。
そこで、銀行にあらかじめハンコの印影を登録しておき、預金者のハンコと見比べることにより、実印ほどの効力はありませんが、十分に本人確認が果たせるというわけです。
銀行印に用いるハンコは何でもいいの?
銀行印としてシャチハタ・ゴム印を用いることはできないという明確な規則があります。
これに違反しなければ、他にそれほど厳格な規定はありません。例えば100円均一の店舗で購入したハンコを用いることも可能です。ただ、そうした店舗で販売されているハンコについては、簡単に同じものが手に入りますので、悪用を防ぐために、できればオーダーメイドなどで入手することをおすすめします。
また、正式な規定ではありませんが、銀行印に適したサイズとして、一般的に「男性が直径13.5〜15mm、女性が直径12〜13.5mmの丸印」とされています。初めてでどのようなハンコにすべきかわからない、という場合には参考にしてください。
刻印内容はフルネーム、名字のみ、名前のみのいずれでもかまいません。一般的には名字で登録する人が多いです。ただし、女性の場合は結婚で姓が変わることを考慮に入れて、名前で統一する場合も多いようです。
まとめ
銀行口座を作る際には、本人確認のためにハンコを登録しておく必要があります。登録できるハンコはシャチハタ・ゴム印でなければとくに規定はありません。できればオーダーメイドのハンコにすることを安全のためにもおすすめします。
(学生の窓口編集部)