学生時代は好きなコスメでメイクを楽しんできたけれど、「就活」という人生の節目を前にメイクについて改めて考え直す就活女子は多いよう。雑誌やネットでいろいろ探すよりも、先輩たちのリアルな体験談を聞くのが一番!ということで、就活経験者たちにベストコスメアイテムを教えてもらいました。
第一印象が大切な就活の現場。メイクひとつで印象って驚くほど変わるから、コスメ選びも超重要!でも「プチプラでいいの?」「デパコスにしたほうがいい?」なかなかどれを選んだらよいかわからないですよね。
ここでは実際就活を経験した先輩たちから、鉄板おすすめアイテムを紹介いたします!
なんとなく「黒髪にすること」「ナチュラルな色を選ぶこと」というイメージはつくけれど、いざやってみようとすると基準や印象の良し悪しに悩むものですよね。
社会に出ると、上司・先輩・お客様などたくさんの目上の方とコミュニケーションをとっていくことになります。そのため、「自分が見て良い」ではなく「他人から見て良い」印象をつくれるかどうかが学生メイクとの一番の違いです。
では、どのアイテムでどのくらい印象を変えられるのでしょう?先輩たちのリアルな声を参考にしてみて!
PAUL & JOE BEAUTE モイスチュアライジング ファンデーション プライマー S
基本的に適度なツヤ肌を心がけております
化粧前の保湿は絶対入念に!
以前紹介した無印をライン使いしてバッチバチにしてます
しっかりと保湿ができたら、
ポルジョーの下地で保湿効果をさらに高めてフタをする
↓
気になる部分はザセムのコンシーラーで隠す
(ザセムはカバー力は優秀な一方で、厚塗り感が出やすいので絶対的に必要な時のみにしています)
↓
ファンデーションをムラなく丁寧に塗る
(ETUDE HOUSEのファンデはカバー力が結構あるので基本的にはコンシーラー要らずです◎)
↓
スノービューティーパウダーで仕上げ
(カバー力はあまり無いので、肌を綺麗に見せるために使用しています本当に綺麗になります
excel スキニーリッチシャドウ
これからの時期、バイトや就職の面接など控えてる方も沢山いると思います!
メイクが苦手な方は勿論、得意な方もナチュラルって何か見失いがちな所もあるのでまとめさせて頂きました
現代の社会では女性はメイクする事がマナーなので、
それが出来ていない=マナーがなっていないと思われてしまう事もあります
アイシャドウ
♡EXCEL スキニーリッチアイシャドウ SR03ロイヤルブラウン
1,620円(税込)
厚化粧や濃いメイクは逆に印象が悪くなってしまうので注意です
自分でメイクしていたら濃いのか薄いのか分からなくなってくるので家族や友人に面接官の気持ちになって見てもらうと安心できます
お守りリップならコレ!
オーブ クチュール ロングキープルージュ
なにかと困る就活メイク。
薄すぎてもだめだし濃すぎてもだめ…。
意外と悩みませんか???
今回は私が実際に使っているリップを紹介したいと思います!
【AUBE】
ロングキープルージュ(PK102)
食事しても色とうるおいが続き、色落ちしにくいルージュ
するすると塗りやすく肌なじみの良い色ツヤをつくってくれます!♡
このルージュのいいところは、色と質感をどんな肌色の人にも調和させるところ☺️
だから、リップ何がいいのかな?何にしよう…?って迷ったら、はいすぐこれ塗ってみて!!バッグに一本入れておくだけでとっても助かりますよ〜◎
クレ・ド・ポー ボーテ ブリアンアレーブルエクラ
就活や面接などの大事な時に
私のお守りリップ
私は面接など大事な時はピンクベージュ一択
好印象だけど地味すぎない色味
面接の時は沢山口を動かすのでグロスだと取れてしまう心配もあったので、軽くティント系を仕込んでその上から塗ってました
アプリケーターが曲がってて面白いんです!03番はチャームという名前だったのでなんか良さそうって思ってお守りリップとして使ってました
パケも高級感あって可愛い。
使用期限的には処分しないといけないんだけど、思い出があるので捨てていません。使ってはいないけど、色味がすきなので同じの買おうか似たような色味のリップ探そうか迷ってます
国内最大級コスメクチコミアプリ「LIPS」なら、就活だけではなくあらゆるシーンのコスメ情報を見放題!ぜひ参考にしてみてください。
文:村山 英子(vivace next)
制作:vivace next
編集:マイナビ学生の窓口編集部