エントリーシートで「巻き込み力」をアピールした人の自己PR例文
内定業界:インフラ業界
私はサークル活動で「メンバーが学年を超えて親しくなる」ということに最も打ち込んできた。このサークルは例年、3年生が主体となって準備を進め、1・2年生は補助的な役割で活動を行っていた。しかし、私が3年生になった際に、来場者目線に近い1・2年生の意見も積極的に取り入れるべきだと考えた。そのためには全学年が親しくなり、会議でも発言しやすい環境作りが必要だと感じ、全学年が集まる食事会や、巡検を企画実行し、学年を超えて親しくなれる機会を作った。また、会議が始まる前には1・2年生の学生部屋に行き、意見を聞いて回り、さらに発言しやすい環境を作る努力をした。その結果、サークルの会議では1・2年生の発言が例年と比較して増加し、その中から新しい企画の案が生まれ、それを実行に移すことができた。このことから、いろいろな立場、考えを持つ人の意見を聞くことの重要性を学べた。
1/27(水)開催『オンライン模擬面接を就活アドバイザー才木先生と実践しよう!~第1回~』
面接
【終了】12/16(水)開催『自分だけの”就活ノート”で無敵の就活、始めよう!』講師:才木 弓加
就活アイテム
【終了】12/3(木)開催無料ウェビナー『就活用にPC買う? 買い替える? コロナ1年目の終わりかけに聞きたいPCの選び方』
就活アイテム