【例文リンクあり】就活の自己PRの書き方を書式や形式も含めてご紹介

【例文リンクあり】就活の自己PRの書き方を書式や形式も含めてご紹介

2019/02/28

自己PR

関連キーワード:

志望企業に対し、自分の強みを伝える上で重要な自己PR。最近は書式や形式が多様化しており、何を書けばいいか、どうまとめればいいかわからないという人もいるかもしれません。今回は、自己PRを書くときの簡単なポイントを紹介します。

就活の自己PRの書き方は? 書式や形式を紹介

自己PRの書式や文字制限はさまざま

一口に自己PRといっても、エントリーシートや履歴書内に自己PR欄がある場合や、別紙で提出を求められる場合もあるなどさまざまです。さらに企業によっては「自由形式」とする場合もあり、自己PRの書き方やまとめ方をあらかじめ身に付けておくことが大事です。どんな風に書けばいいのか、まずは各形式のポイントを押さえてみましょう。

指定形式での書き方

エントリーシートや履歴書の欄内に書く指定形式の場合、まずは限られたスペースで何をアピールしたいか、その要点をまとめた上で書き出すことが大切です。エントリーシートや履歴書に文字数制限がないときは、基本的には300~400文字程度でまとめるのが一般的といわれています。原稿用紙1枚程度を目安に、以下のポイントを押さえながらまとめてみてください。

アピールポイントを最初に入れる

まずは自分の強みを簡潔に伝えるために、最初の一文は結論=志望企業への自分の売り込みポイントから始めてみましょう。何を書いていいか混乱したり、悩みすぎてしまったりするという人は、まずは自分の一番のアピールポイントを考えて、その内容に関する情報をメモに書き出してみてもいいかもしれません。

主なもので言うと、勉学を通じて得た知識や経験になるでしょう。理系の企業に就職する場合は、専攻学部や学科が特に重要になります。一方で、飲食や旅行・観光業などのサービス業への就職を希望していれば、アルバイトなどを通じて得たコミュニケーション能力やボランティア活動で得た経験をアピールすると良いでしょう。

裏付けとなるエピソードを入れる

次に、内容をより具体的に書きましょう。この説明がないとせっかくの一番のアピールポイントも魅力が伝わりません。なぜその内容を書こうと思ったのか、どういうことを伝えたいのかを書くことで、あなたに対する採用担当者の興味や関心を膨らませるかもしれません。

例えば、大学のゼミで行なった研究発表や取得した資格などは格好のアピールポイントになります。自分の強みをアピールするための自己PRですから、ここは力を入れて具体的なエピソードを書きたいですね。

最後に仕事に生きる能力をアピールする

最後は自分のアピールポイントが仕事にどう生きるかを述べましょう。自分が入社することで企業にどんなメリットがあるのかということを売り込む必要があります。曖昧な説明ではなく、志望企業の事業内容や展望などを絡めながらなるべく具体的に書きましょう。自分の志望度の強さや企業研究度の深さをアピールする場所にもなります。

しかし、入社してすぐに自分のスキルがフルに生かせるということは稀で、学んできた分野に100%合致した部署に配属される保証はありません。自分のやりたいことだけをごり押しするのではなく、企業の求める人材をきちんと理解した上で、今の自分にできることをアピールしましょう。

  また、物事に取り組んだことによって得られた忍耐力や協調性といった面も、企業の担当者は重要視するポイントです。自己PRの最後には、学生生活を経て自らが成長したと感じる“ビフォー・アフター”の部分を付け加えてみてください。

自由形式での書き方

自己PRの提出を求められたとき、フォーマットや形式は問いませんという場合があります。指定形式以上に構成力も必要になり、言語力も求められる場合が多いです。さらにアプローチの仕方が広がる分、何をどう書けばいいか悩む人は多いかもしれません。まずはしっかりと自己分析して、自分らしさを生かせる書き方を見つけてみましょう。

箇条書きにする

最も簡単な記述方法は、箇条書きにしてしまうことです。自分の長所がたくさんある場合や、裏付けとなるエピソードの具体性がやや弱い場合などは有効かもしれません。見やすさも箇条書きのメリットですが、似たような内容を繰り返し書いてしまわないようにしましょう。

イラストや表を使用する

文字だけでは伝わりづらい内容の場合、イラストや表を組み合わせるだけで見栄えはグンと上がります。普段私たちが目にするSNSやWebのニュースも、イメージ図や写真があるとわかりやすいですよね。絵を描いたり、表やグラフを作ったりするのが苦手であれば、写真などを使っても効果的でしょう。イラストや表があれば採用担当者も想像力が掻き立てられ、自己PRの内容が伝わりやすくなるかもしれません。色も加えればその分華やかにもなりますが、配色が苦手であればモノクロでもいいでしょう。

レイアウトや文字の大きさを工夫する

特に個性が活きるのはレイアウトです。見出しや「イチオシ」ポイントの文字の大きさや色を変えるだけで目を引くことができ、ここがアピールしたいところだと伝えることできます。読みづらい、わかりづらいといった印象を与えないように配慮する必要がありますが、センスに自信があるという人はレイアウトにこだわるのも一つの手です。

注意点

紹介した方法はいずれも一例です。企業や希望職種によってアプローチの方法は大きく違いますので、自分が志望する企業の対策を重ねて一番いい方法を見つけるのがいいでしょう。OBやOGの知り合いがいる場合は実際に自己PRを見せてもらうのもいいですね。いろんな人の自己PRを参考にしていきながら、どんな自己PRをつくりたいか考えてみるのもおすすめです。

まとめ

自己PRの作成は時間がかかりますが、今回紹介したポイントを押さえながら、この人はどんな人なのか、実際に会ってみたいと思ってもらえる自己PRを作ってみてくださいね!
「自己PRの例文に関する記事のまとめ」も参考にしてみてください。

(学生の窓口編集部)

おすすめ記事

Intern sp bnr d2 03

人気記事ランキング

新着記事

ページトップへ