就活の選考で第一関門ともいえるグループディスカッション。普段からゼミや授業などで討論をしていれば得意になれるかもしれませんが、機会がない人にとっては難しいですよね。また、お題が予測できないのも怖いところ。そこで今回、内定済みの大学生のみなさんに実際にグループディスカッションであったお題とそのときのエピソードについて聞いてみました。
▼こちらもチェック!
本当に出題された! グループディスカッション(GD)の議題20選
■グループディスカッションで実際に出されたお題とそのときの実際のエピソードを教えてください。
・みんなそれぞれ自分の意見をはっきりという人が多かったので、自分の主張を通すことが難しかったです。また、みんな異なる意見を言ったのでなかなかまとまらずに最後は一番主張の強い人の意見でまとめなければなりませんでした。さらに、お題が抽象的すぎて意見をまとめるのもなかなか難しかったです。意見があまり言えない人に意見を求めるような役割をすればよかったと思います(男性/24歳/大学4年生)
少子高齢化が進む現在、こうした若者に関するお題は少なくないよう。抽象的だからこそ、まずどこから手をつけるかが難しいですよね。
・最初はみんな異なる駅を言ったのでなかなか意見がまとまらずに、最後は一番主張の強い人の意見でまとめることになりました。だたし、みんなが自分の意見を言ったうえで、しっかりと納得のいくまで議論した上での結論だったので、よいディスカッションが行えたと思っています。他の班も同じ理由で同じ駅を挙げたりしていて、興味深かったです(女性/23歳/大学4年生)
首都圏の会社ならではのお題。山手線だけでも17駅あるので、いろんな意見が出そうです。
1/27(水)開催『オンライン模擬面接を就活アドバイザー才木先生と実践しよう!~第1回~』
面接
【終了】12/16(水)開催『自分だけの”就活ノート”で無敵の就活、始めよう!』講師:才木 弓加
就活アイテム
【終了】12/3(木)開催無料ウェビナー『就活用にPC買う? 買い替える? コロナ1年目の終わりかけに聞きたいPCの選び方』
就活アイテム