これからの人生が決まるかもしれない就活。どの就活生も一生懸命ですよね。しかし、その一生懸命さがもしかすると空回りになっていることもあるかもしれません。就活経験者に、熱意が空回りしている就活生の特徴について聞いてみました。
▼こちらもチェック!
面接で「自分を動物で例えると何?」と聞かれたら、なんて答える? 「あなたを動物で例えると」診断
■「熱意が空回りしている」と感じる就活生の特徴は何ですか?
・とにかく大きい声を出せばいい、みたいな人。発声は大事だが、ちょっとうるさい(男性/38歳/自動車関連)
・元気があれば良いというわけではないから(男性/25歳/団体・公益法人・官公庁)
・声が大きいだけで何の話をしているかわからない。内容がまったく耳にはいってこないのはだめ(女性/41歳/情報・IT)
・挨拶だけは大声でハキハキしている。挨拶以外の部分で、おどおどしていると、うわべだけの人という印象を受けるから(女性/33歳/食品・飲料)
・仕事の全体像が見えておらず、将来こんな仕事をしたいという夢を語るのは、会社に入ってその配属でなかったらどうするのか? と考えてしまうから(女性/24歳/通信)
・うわべだけだと感じてしまう(男性/50歳以上/不動産)
・説得力がないから(男性/25歳/運輸・倉庫)
・会社で何がしたいか見えてこない。中身がなければ、外見だけ装ってもいけない(男性/37歳/その他)
1/27(水)開催『オンライン模擬面接を就活アドバイザー才木先生と実践しよう!~第1回~』
面接
【終了】12/16(水)開催『自分だけの”就活ノート”で無敵の就活、始めよう!』講師:才木 弓加
就活アイテム
【終了】12/3(木)開催無料ウェビナー『就活用にPC買う? 買い替える? コロナ1年目の終わりかけに聞きたいPCの選び方』
就活アイテム