実は評価に大きく影響!? 適性検査や性格検査を難なく突破する方法とは

実は評価に大きく影響!? 適性検査や性格検査を難なく突破する方法とは

2015/04/11

就活の基礎知識

就活の悩み・疑問

関連キーワード:

就活生の皆さんの疑問・質問を解消するため、Q&A方式でさまざまな就活の悩みにお答えします。今回は、「適性検査や性格検査の結果が思わしくなく面接まで進まない。どうしたら良いか?」という相談です。


<就活生からの質問>

適性検査をする機会が増えてきています。例えば「最後まで物事に取り組むか」の問いでは「かなりそうです」などの回答選び、空欄(どちらともいえない)はつくっていません。しかし、次の選考に行けません。性格検査の「光を思い出すとしたら?」の問いでは、「電気」「お金がかかる」の選択肢を選びました。適性検査や性格検査の結果が元で次に進めないと思っています。アドバイスをお願いします。


<就活の真実 事務局からの回答>

企業がどんな人材を求めているか、そして自分をどう見せたいかが重要です


適性検査や性格検査の種類は幅広く、企業ごとに評価する基準や評価に占める割合が異なります。基本的には難易度が高いという類のものではなく、その企業に合うか、合わないかという視点が重要になるケースが多いと考えてください。ですから、他の要因の有無とは別に適性検査や性格検査の結果のみで面接へ進めないのでしたら、企業の判断基準から「合わない」「適性がない」と判断された可能性が高いでしょう。


このような場合、今後のアプローチの仕方は以下の2つとなるでしょう。

1つは、企業の求める人材の適性や性格を研究し、それに合わせた回答をする。もう1つは、企業に合わせることなく自分が思う通り素直に回答して、自分に合った企業を探すことです。


基本的には後者を選択するべきだと思います。自分を偽ったうえで入社できたとしても、入社後に苦労するのは自分自身です。適性検査に関わらず、就職活動は基本的に自分を偽らないほうが長期的に見て良い結果へとつながります。
ただし、適性検査だけで本当に個々の適性が分かるかというと、そこまで精度や信憑性が高いものではないという見解があります。適性検査をクリアしなければ面接に進めない以上、そこをクリアするために、前者のアプローチ方法を取るのもいいでしょう。


いずれにせよ、企業研究の深堀りが必要です。そのうえで「自分をどう見せるべきか」という工夫は適性検査に限らず行うべきものです。これを機会に全体的な対策を整理してみましょう。頑張ってくださいね。


コンテンツ提供●プライマル株式会社「就活の真実2016」

「就活の真実2016」

「就活の真実」は、プライマル株式会社が提供する、1,300記事以上のノウハウを収録したスマホアプリ。就活生の実体験や、企業の人事担当者の本音などの内容が人気を博している。iOS版はApp Storeから、Android版はGoogle Playから、それぞれ無料で入手可能。

おすすめ記事

Intern sp bnr d2 03

人気記事ランキング

新着記事

ページトップへ