【崎陽軒「特に人気のお弁当」6選】『シウマイ弁当』だけじゃない!「崎陽軒のお弁当」おどおど #あつまれ!_おどおど学生。
『崎陽軒』といえば『シウマイ弁当』が有名ですね。しばしば駅弁ランキングでも1位になるおいしいお弁当です。しかし、崎陽軒のお弁当は『シウマイ弁当』だけではありません。他にもおいしいお弁当がいろいろあります。この「いろいろ」を知っていないともったいないです。
今回は崎陽軒のおいしいお弁当についてご紹介します。
▼こちらの記事もおすすめ!
1.『ラーメン二郎』おどおど を解決(コール編)
2.『蒙古タンメン中本』おどおど を解決(心構え編)
3.『回らない寿司』おどおど を解決(振る舞い編)
崎陽軒のお弁当は20種類以上ある!
シウマイ弁当は日本を代表する「おいしいお弁当」といっていいですが、実は崎陽軒では2023年6月2日現在、20種類以上のお弁当を販売しています。
崎陽軒に「特に人気のお弁当」を6つ挙げ、それぞれの特徴と人気のポイントについて紹介してもらいました。
●『シウマイ弁当』 900円
1954年発売の看板製品です。干帆立貝柱と豚肉の風味豊かなシウマイをはじめ、独自の蒸気炊飯方式で炊き上げたもちもち食感のご飯、経木の折箱など、「冷めてもおいしい」こだわりが詰まった最も人気のお弁当です。
●『季節弁当』 780円
年5回(春、初夏、夏、秋、冬)発売しており、その季節ごとの旬の食材を使ったごはんやおかずが好評です。いろんなおかずを少しずつ味わいたい方にお勧めです。
(上掲写真は「夏」)
●『横濱チャーハン』 690円
半世紀以上に渡り愛され続ける、隠れた名品! 昔ながらのヤキメシの面影が残る懐かしい風味と、パラッとした食感が人気のチャーハンが自慢のお弁当です。
●『炒飯弁当』 930円
パラッとした食感が人気のチャーハンに横浜名物シウマイ、鶏の唐揚げや塩焼そばなどを盛り込み、ボリューム満点に仕上げたお弁当です。
●『幕の内弁当』 1,120円
赤魚の照り焼き、とんかつに海老フライといった人気のおかずを詰め合わせた、食べ応え十分なお弁当です。
●『横濱中華弁当』 1,120円
横浜名物シウマイはもちろん、海老のチリソースや黒酢の酢豚、油淋鶏(ユーリンチー)など、崎陽軒の中華へのこだわりが詰まったお弁当。彩り豊かな野菜も加わり、見ためにも味わいにも満足いただける内容です。
※記事内の価格は全て[税込み]です/以下同
「季節弁当」は宝石箱のような逸品!
特に大学生読者の皆さんに知ってほしいのは、毎年季節ごとに工夫が凝らされて登場する「季節弁当」です。春、初夏、夏、秋、冬と年5回発売されますが、さあ今季はどうなったかな?とふたを開けるのが毎回楽しみになるお弁当です。
どのおかずも吟味されており、とてもおいしいのはもちろん、甘味も入っていて、最後にこれを食べるのが楽しみ――という、まるで宝石箱のような逸品。
上掲のとおり、7月現在では『おべんとう夏』(税込780円)が登場しています。
さっぱりとした味付けの「枝豆じゃこごはん」をメインに、「鯵(アジ)の南蛮和え」、くきわかめを使用した酢の物、「夏みかんわらび餅」などが入っています。崎陽軒によれば「暑い時期でも食欲をそそるお弁当」とのことです。
もっと知られるべき!「しょうが焼き弁当」「お赤飯弁当」
崎陽軒には他にも「もっと知られるべき」定番のお弁当があります。『しょうが焼き弁当』と『お赤飯弁当』はその代表格といえます。
●『しょうが焼き弁当』 810
冷めてもおいしい、甘辛な味付けの豚肉のしょうが焼きをメインのおかずに、タケノコと高菜の鶏そぼろ炒め、ポテトサラダ、キュウリ漬けなどが入ったお弁当です。崎陽軒のおかずのおいしさは人気のシウマイだけではない!というのが実感できます。
●『お赤飯弁当』 1,020円
意外と「お赤飯が好きだ」という人は多いかもしれません。餅米のもちもち感が味わえるお赤飯が味わえ、サケの塩焼き、海老フライ、くわい入りつくね、煮物に鶏の唐揚げなどがおかずに入った食べ応えのあるお弁当となっています。
他にも季節ものですが人気の『父の日弁当』や、予約すれば食べることのできる『彩り(いろどり) 和風』といったお弁当もあります。このように、崎陽軒のお弁当は本当にたくさんあって、おいしさはテッパン。どれもお勧めです。
「シウマイ弁当」のトリビアとは?
テレビ番組などでも、しばしば駅弁日本一に推される崎陽軒の『シウマイ弁当』。食べ方や食べる順番などが議論になったりします。これについて崎陽軒に聞いてみたところ、以下のような回答でした。
「『シウマイ弁当』は、食べ方や食べる順番がしばしばお客様の間で議論になります。しかし、食べ方に正解はなく、お客さまのお好きなようにその日の気分で自由に召し上がっていただければと思います」
何か『シウマイ弁当』についてトリビアはありますか?と聞いてみたところ――。
「『シウマイ弁当』のパッケージは神奈川エリアと東京エリアで違いが2つあります。見つけてみてください」
――とのことでしたが、皆さんは分かるでしょうか? ぜひ答えは自分の目で確認してみてください。
解決!!「崎陽軒のお弁当」おどおど
筆者などは、崎陽軒の販売店の前を通るたびに何らかのお弁当を買ってしまうヘビーな崎陽軒ユーザーなのですが、お勧めは『季節弁当』と『幕の内弁当』、それに『あんずゼリー ~ひょうちゃん寒天入り~』(期間限定)です。もちろん『シウマイ弁当』はテッパンですが、「あー今日はどれにしよう」と毎回悩んでしまいます。
今回の記事で「えっ! そんなお弁当があるの」と驚いた方はぜひ味わってみてください。崎陽軒から大学生読者の皆さんに「崎陽軒はこれからも横浜のおいしさを創りつづけ、皆さまのおなかだけでなく『心』も満たす製品を提供してまいります」と推しの言葉がありました。崎陽軒のいろんなお弁当を食べてみましょう!
文:高橋モータース@dcp
編集:学生の窓口編集部