【富士そば体験!】はじめての「富士そばおどおど」を解決(魅力と注文編)#あつまれ!_おどおど学生。 2ページ目
スムーズに購入・注文するこつは?
初めての場合に戸惑うのが食券の購入です。メニューが豊富なので、まず迷ってしまうでしょう。基本的に、季節メニューが最上部、その下にセットメニュー、中段にそば・うどんの定番メニュー、下部にサイドメニューとなっています。この並びを覚えておくと、スムーズに食券購入ができるでしょう。
また、名嘉山さんによると、「券売機にはメニューの写真が付いていないことがある」とのこと。食券を購入する前に、店頭のショーケースにあるサンプルをチェックするのもお勧めです。
ちなみに、ショーケースのサンプルには「商品番号」が記されていて、券売機のボタンにもその番号が記されています。サンプルを見て気に入ったものがあれば、番号を覚えておけば買い間違えを防げます。
解決!! 『富士そば』おどおど(魅力と注文編)
初めての『富士そば』でもスムーズに注文できるよう、注文の流れや食券の購入方法、注意点をご紹介しました。「そば・うどん、温・冷の選択」は、初めてだと戸惑いやすいポイントなので、ぜひ覚えておきましょう。次回は商品の受け取りから実食、さらにはマニアお勧めのメニューをご紹介するので、ぜひチェックしてください。
取材協力:富士そばライター名嘉山
フリーライター。2014年、立ち食いそばチェーン『名代 富士そば』にハマり、ブログ「富士そば原理主義」にて各店の珍そば・奇そばを紹介するようになる。2015年、2021年には全店(約130軒)での実食を達成。ブログのほか、雑誌やテレビといった各メディアにも出演し、魅力発信に取り組んでいる。
⇒『富士そば原理主義』 https://fujisobamania.com/
⇒Twitter(富士そばライター名嘉山) https://twitter.com/l_f_nakayama