【渓流釣りに初挑戦】はじめての『渓流釣りおどおど』を解決 (竿・道具選び編)#あつまれ!_おどおど学生。

学生の窓口編集部

お気に入り!

あとで読む

【診断】「恋愛おどおど」さん必見! あなたの恋愛力をチェック

アウトドアレジャーの人気が高まっている昨今、「釣り」に挑戦する人が増えています。例えば、自然の中で釣りが楽しめる「渓流釣り」は、特に注目が集まっているコンテンツです。しかし、渓流釣りは注意しないといけないことも多く、初めてだと困惑することもあるでしょう。そこで、釣りライター・ともぞうさんに聞いた「渓流釣りでおどおどしないためのポイント」をご紹介します。今回は「渓流釣りの竿選び」についてです。

▼こちらの人気記事もおすすめ!
1.『はじめてのラーメン二郎』を解決 #コール編
2.『回らない寿司おどおど』を解決 #振る舞い方編
3.『青春18きっぷおどおど』を解決 #購入

渓流釣りの竿はどう選ぶ?

(C)2022 TOMOHIRO WATANABE.All Rights Reserved 

おどおど解決ポイント
1.竿選びのポイントをつかもう
2.初心者は仕掛セットを活用しよう
3.その他の必要な道具を揃えよう

まずは「竿選び」です。竿にもさまざまなタイプがありますが、初めての場合、竿1本、針1本と非常にシンプルで、魚とのダイレクトな引き味が楽しめる「延べ竿」はどうでしょうか。延べ竿は、ルアーやフライ同様にビギナーから上級者まで幅広く楽しめる竿の一つです。

竿選びのポイント

川幅が3メートルくらいなら3メートル以上、5メートル以上なら5~6メートルの「渓流竿」を選びましょう。多くの場合、釣り具屋に行けば渓流竿コーナーがあるので、そこから選択するといいでしょう。オンラインショップで購入する場合も5メートル前後の渓流竿を選ぶといいですね。いきなり高価な釣り竿を選ぶ必要はないので、まずは入門用で多い1万円前後の竿を基準に選んでみてください。

また、延べ竿には「調子」と呼ばれる竿の曲がり具合を表す基準があります。もし、店頭でどの調子を選べばいいか分からない場合には「先調子」を選択してください。先調子は、竿の穂先近くが曲がる延べ竿のことで、比較的振り込みがしやすく初心者でも扱いやすいものです。

仕掛け

渓流釣りのベテランにもなると、ラインや針、目印を好みに応じて購入しますが、初心者だとどれが良いのか分からないでしょう。その場合、釣り具屋やオンラインショップなどで「初心者向けの仕掛けセット」を購入するといいでしょう。仕掛けセットには、「仕掛けの長さ」が記載されているので、仕掛けの長さに応じて釣り竿を購入してもOKです。仕掛けセットを竿に結べば、あとは餌をつけるだけで釣りが始められます。

参考:『株式会社オーナーばり』「山女魚アマゴ仕掛

仕掛けケース

仕掛けケースは、その名のとおり「使用した仕掛けを収納するケース」のことです。次の釣り場へ向かう際に、危険な針先を収納でき、安全に持ち運べます。また、仕掛けをきれいに収納しておけば「現場でラインが絡まってしまった」などのトラブルも回避できます。

渓流釣りでは「仕掛け巻」という名称で販売されているので、釣り具屋やオンラインショップでそろえておきましょう。

(C)2022 TOMOHIRO WATANABE.All Rights Reserved 

餌は、釣り具屋で「ぶどう虫」や「ミミズ」が購入できます。しかし、初めての渓流釣りで「生き餌」を使うのに抵抗があるという人も多いでしょう。

その場合は、釣り具屋で購入できる「イクラ餌」を使用してみましょう。解禁早期の渓流であれば、イクラでも渓流魚を釣ることができます。

(C)2022 TOMOHIRO WATANABE.All Rights Reserved 

また川によっては、浅瀬にある石をひっくり返すと「川虫」が生息していることがあります。ともぞうさんによると、「川虫は普段から渓流魚が捕食している餌なので、抵抗がなければ最もお薦めの餌です」とのこと。川虫が生息している川は、栄養豊富で健全な生態系が保たれている証拠。自然を観察することで新しい学びを得ることもできるでしょう。

釣り具まわりで必要な道具は?

(C)2022 TOMOHIRO WATANABE.All Rights Reserved 

針外しまたはフォーセップ

針が魚の口の硬い部分に深く刺さってしまい、針が外れにくいという場合に使います。また、体温の高い人間の手で安易に触れてしまうと渓流魚にやけどを負わせてしまいますので、それを防ぐためにも針外しやフォーセップを使用します。

針を奥(食道近く)まで飲み込んでしまい、針外しを使用してもうまく取り除くことができず流血してしまう状況では、魚が瀕死の状態に近づいてしまいます。このようなケースでは、リリースするのではなく、感謝の気持ちを込めて持ち帰り、おいしく命をいただくという選択肢がいいでしょう。

そのほかにも、飲み込んでしまった針のチモト(針とラインを結ぶ部分)からできるだけ近いラインをカットするという方法もありますが、賛否が分かれる方法であるため、本記事では紹介をいたしません。

ランディングネット

釣った魚を取り込むときに使用する網です。渓流釣りでは「渓流タモ」と呼ばれることもあります。足場の悪い場所が多い渓流釣りで、安全に魚を取り込むのに必要です。また、渓流魚は人の手で安易に触れてしまうと火傷を負い、最悪の場合、死んでしまいます。

手で安易に触れないことを徹底する意味でも、ランディングネットは必要です。30cmまでの渓流魚を釣ることを想定すると、枠の長さが30cm程度のランディングネットを選ぶのがお薦めとのこと。

解決!! 渓流釣りおどおど(竿・道具選び編)

「渓流釣りの道具編」として、竿や仕掛けなど釣りに必要な道具をまとめてみました。初めての渓流釣りに挑戦する場合は、今回の記事を参考に道具をそろえてみるといいでしょう。

次回は「服装」と「あると便利なアイテム」を紹介します。

教えてくれたのはこの人!

ともぞう(釣りブログ運営者)

釣りライター。幼少期より渓流釣りに親しみ、特に延べ竿の釣りが得意。ヤマメやイワナなど渓流魚の美しさにハマる渓流釣りフリークである。渓流釣りの道具やラインの結び方は釣りブログ「釣りパラダイス」も参考にしてください。

釣りパラダイス

文:中田ボンベ@dcp
取材協力・監修:ともぞう(釣りブログ運営者)
編集:マイナビ学生の窓口編集部
写真:(C)2022 TOMOHIRO WATANABE.All Rights Reserved

関連記事

はじめての『渓流釣りおどおど』を解決 (竿選び編)

はじめての『渓流釣りおどおど』を解決(服・装備編)

はじめての『渓流釣りおどおど』を解決(マナー編)

学生の窓口編集部

学生の窓口編集部

「3度のご飯よりも学生にとっていいことを考える!」の精神で
大学生に一歩踏み出すきっかけコンテンツをたくさん企画しています。
学生生活に役立つハウツーから、毎日をより楽しくするエンタメ情報まで
幅広く紹介していますので、学窓(がくまど)をチェックしてみてください!

関連記事

「大学生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催