食用昆虫科学研究会に聞いた!「はじめての「昆虫食」おどおどを解決」(昆虫食上級者への道編)#あつまれ_おどおど学生

学生の窓口編集部

お気に入り!

あとで読む



【診断】「恋愛おどおど」さん必見! あなたの恋愛力をチェック

世界的な食糧難を解決できると期待されているのが「昆虫食」です。栄養価が高く、それでいてヘルシーだとして注目を集めていますが、初めてだとどんな虫に挑戦すればいいのか分からないでしょう。本シリーズ記事では、『NPO法人 食用昆虫科学研究会』協力の下、初めて昆虫食に挑戦する人へのサポート情報をお届けします。今回は、昆虫食に慣れてきた人に向けた「ワンステップ上に進むためのポイント」をご紹介します。

▼こちらの人気記事もおすすめ!

1.『ラーメン二郎おどおど』を解決 #店選びと食券購入編
2.『ソロキャンプおどおど』を解決 #道具編
3.『青春18きっぷおどおど』を解決 #購入編

昆虫食上級者への道!

おどおど解決ポイント
1.昆虫食のワンステップアップのポイントを押さえよう
2.興味がわけば、昆虫食の世界を広げてみよう

3.食用昆虫科学研究会のホームページをチェックしよう

食用昆虫科学研究会に所属する伊藤貴広さん、門野淳記さん、内山昭一さんの3名に聞いた、ワンステップ上に進むためポイントを以下にまとめました。

食べる虫を自分で採ってくる

伊藤貴広さんによると「野外から調達することで、食べる楽しさに、採る楽しさも加わります。相乗効果でよりおいしく感じらえるようになります」とのこと。虫が活発になるこれからの時期はちょうどいいかもしれませんね。

昆虫を養殖してみる

伊藤さん、門野さんによると、ミルワームの養殖はお薦めなのだそうです。昆虫は特に食べたものによって味が大きく変わるため、与える餌を工夫することで唯一無二の「美味な昆虫」を生み出せる可能性があります。また、よりおいしく、より多く食べるにはどうしたらいいか試行錯誤していくのも楽しいとのこと。

※昆虫を飼育する際には責任を持って最後まで飼いましょう。どうしても飼いきれなくなってしまった場合は、信頼できる方への譲渡、(可哀想ですが)殺処分、などの対応をしてください。自然界への放流は厳禁です

昆虫食について知識を深める

門野さんによると「食べ物全般に言えるかもしれませんが、昆虫食に興味を持つポイントや、食べるか食べないかのスイッチ(見た目、歴史、栄養、他の人が食べてるなど)に注目しても面白い」とのこと。昆虫食の歴史や文化を学べば、知識の幅も広がるでしょう。

昆虫料理の専門店で食事してみる

こちらは内山さんお薦めの「上級者への道」です。昆虫料理を提供している店の食べ歩きををするのもいいとのこと。プロの料理人が手掛ける味を知れば、昆虫食の新しい世界が開かれるかもしれません。昆虫を食べるのに慣れてきたら、ぜひ上記のワンステップ上に進むためポイントを実践してみてください。
ちなみに、「昆虫食をより楽しむポイント」として、伊藤さん、門野さん、内山さんが「仲間を増やすこと」を挙げています。昆虫食を一緒に楽しんだり、語ったりできる仲間がいれば、新しい食材への挑戦意欲も高まります。自分が好きな昆虫食を友人に振る舞うのもいいでしょう。

昆虫食仲間ができないという人は、食用昆虫科学研究会など、昆虫食を楽しむグループに加入するのもお薦め。同研究会も随時会員募集中とのことです。

昆虫食は「未知の味覚の宝庫」

最後に、同研究会の3名の会員に「昆虫食の魅力」を伺ったところ、「未知の世界」であることが昆虫食を面白いと感じるポイントだそうです。

伊藤さんは「昆虫食分野は未知の味覚の宝庫」と評しています。まだ食べたことのない昆虫がいくらでもいる上、新しい食べ方も次々と生まれてきており、「好奇心の尽きない世界」(門野さん談)です。また、食材と見なされていない昆虫にはおいしさのスタンダードがありません。そのため、内山さんは「自分の五感を総動員して、新たな食材に挑戦し、おいしさを創造することができるのも昆虫食の魅力」としています。

もちろん、食品ロスの有効利用、害虫の益虫化(有効活用)などの入り口にもなり得ることも昆虫食の魅力といえるでしょう。

解決!!  昆虫食おどおど(昆虫食上級者への道編)

昆虫食に慣れてきた人は、ぜひ今回紹介した「ワンステップ上に進むためのポイント」を実践してみてください。きっと「次はこの虫に挑戦しよう」「こんな食べ方をしてみよう」と、昆虫食の幅が広がるはずです。ちなみに、食用昆虫科学研究会のホームページやSNSでは、昆虫食の情報を数多く発信しています。昆虫食に興味がある人は、チェックしてみてはいかがでしょうか。

教えてくれたのはこの人!

NPO法人 食用昆虫科学研究会

日本初の昆虫食を研究するNPO法人。文系理系問わず、様々な経験を持つ会員たちが協力し合い、昆虫食に関する情報発信を行っている。「あたりまえな食料のひとつとして、あたりまえに昆虫が利用される社会」を目指し、信頼のおける昆虫食の情報発信、普及活動を進めている。

文:大西トタン@dcp
編集:マイナビ学生の窓口編集部
取材協力・監修:『NPO法人 食用昆虫科学研究会』
⇒『食用昆虫科学研究会』  Twitterアカウント https://twitter.com/shockonken

関連記事

はじめての『昆虫食おどおど』を解決(初心者におすすめの虫編)

はじめての『昆虫食おどおど』を解決( 初心者向けお薦め調理法)

はじめての『昆虫食おどおど』を解決(さらに上に進むためのポイント)

学生の窓口編集部

学生の窓口編集部

「3度のご飯よりも学生にとっていいことを考える!」の精神で
大学生に一歩踏み出すきっかけコンテンツをたくさん企画しています。
学生生活に役立つハウツーから、毎日をより楽しくするエンタメ情報まで
幅広く紹介していますので、学窓(がくまど)をチェックしてみてください!

関連記事

「大学生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催