- 開催日時
- 2021年03月10日(水) 16:00〜17:30
- 開催場所
- Zoomウェビナーにて実施。お申し込み完了後にURLをお送りさせていただきます。
- 募集人数
- 100名
- 申込締切
- 2021年03月10日(水) 16:00
テスト前の大学生必見! 授業で役立つ効果的なノートの取り方9選
みなさんは大学の授業をどんな風にノートにメモしていますか? デキる人はノートの取り方一つとっても、他の人とは違うもの。それはほんの些細なこだわりなのかもしれませんが、勉強というのは少しでも工夫することで圧倒的に効率が変わってくることもあるものです。そこで今回、現役大学生に「効果的なノートの取り方」について聞いてみました。
▼こちらもチェック!
大学の講義ノートの効果的な取り方とは? パソコン派も手書き派も要チェック! 【学生記者】
■授業で役立つ、効果的なノートのとり方を教えてください。
●ポイントをメモしていく
・ポイントを見れば、後は思い出すので(女性/25歳/大学院生)
・これをすることで、テスト用ノートを作る手間が省ける(女性/19歳/短大・専門学校生)
・ポイントをしぼることによって見返したときに違ってくる(男性/25歳/大学院生)
・話すのが早い教授だと全て書き込むことが難しいため(女性/20歳/大学3年生)
●スマホで板書の写真を撮る
・書き遅れた後から書くのが大変になるから(男性/19歳/大学1年生)
・ノートに書く手間が省けるから(男性/27歳/大学院生)
・そのときノートに書かなくても、テスト勉強時に見られればいいから(男性/24歳/大学院生)
・ノートは友達に借りればいい(男性/23歳/大学4年生)
●教科書に書き込む
・情報はひとまとめにしたほうがわかりやすいから(女性/19歳/大学1年生)
・見直したときにわかりやすいから(女性/20歳/短大・専門学校生)
・教科書の文言と板書の内容が一緒に確認できる(男性/19歳/大学2年生)
・教科書持ち込みOKのテストなどもあるから、あとあと便利(女性/23歳/大学院生)