大学の学費は4年間でどれくらいかかる? 国公立と私立の比較と諸経費について

編集部:ろみ

お気に入り!

あとで読む

※記事全文を読むには会員登録(無料)が必要となります。

大学の学費は4年間でどれくらいかかる? 国公立と私立の比較と諸経費について

大学の学費は、「国公立は安く、私立は高い」というイメージがありますよね。実際のところはどうなのでしょうか。そしていよいよ大学受験が近くなってくれば、受験料や入学金の準備も気になるところ。もちろん大学生活が始まれば、今度は交通費やら下宿代にサークルなどの活動費…!目が回ってきそうです。大学進学を考えている学生さんや親御さんは、本記事を参考に、どれくらい資金を工面する必要があるのかなど、チェックしてみてください。

▼こちらもチェック!
【奨学金のトリセツ】そもそも大学の奨学金とはどんな制度? 種類や返済方法など必ず知っておきたい奨学金のハナシ

まずは受験!意外にかかる受験料

まず大学を受験するための受験料について解説します。

・共通テスト(3教科以上):1万8000円
・共通テスト(2教科以下):1万2000円
・国公立大の個別学力検査:平均1万7000円程度
・私立大一般入試:3万5000円程度
※共通テストの成績開示を希望する場合は、受験教科数に関係なく800円の手数料がかかります。

大学受験にあたっては本命・第2志望・第3志望…といくつも受験するケースが多いため、交通費も含めると意外にかかってしまいますね。

大学の学費の内訳について

大学に合格!となったらいよいよ本格的な学費が必要となってきます。入学金をはじめとした初年度納付金から見ていきましょう。

初年度納付金について

文部科学省が「国公私立大学の授業料等の推移」ならびに「私立大学入学者に係る初年度学生納付金 平均額(定員1人当たり)」について調査したデータがあります。この平成30年度版では、以下のようになっています。

初年度納付金の目安
(平成30年度の国公立大、私立大昼間部の平均額/単位:円)
初年度納付金の目安 (平成30年度の国公立大、私立大昼間部の平均額)

※1 文部科学省令による標準額。ただし、国立大の法人化により、学費については大学間で差が出てきている。
※2 入学料は地域外入学者の平均額。

▶データ出典(1):文部科学省 「国公私立大学の授業料等の推移」
▶データ出典(2):文部科学省「平成30年度 私立大学入学者に係る初年度学生納付金 平均額(定員1人当たり)の調査結果について」

「私立医歯系学部」では、初年度だけでも500万円近くが必要になります!それ以外の大学学部では、おおむね80万円〜150万円が初年度総額の目安と言えそうです。

入学金などの支払い時期は?

初年度の納付金で気になるのは、その支払い時期ではないでしょうか。特に入学金をはじめとした入学時費用の支払いについては押さえておきたいところです。

まず入学金についてですが、合格発表があったら早めに納入しなければなりません。締め切りは合格発表から2週間程度に設定されていることが多く、それを過ぎてしまうとせっかくの入学資格が取り消しになってしまいます。そして納入した後、もし別の上位志望校に合格した場合でも、一旦納入した入学金は返還されません。ここが辛いところです。

その他の授業料等については、大学の場合は1年分を前期と後期の2回に分けて前払いで納入するのが一般的。つまり最初の授業料等(前期分)も合格後早めに用意する必要がある、と考えておくと良いでしょう(具体的な時期は推薦入試や一般入試などで異なります)。

ちなみに入学金と前期分の授業料等を「入学時費用」などと呼び、まとめて一括で納入することも可能です。特に推薦入試など、この一括納入を必須とするケースもあります。締め切りや銀行振込などの詳しい手続きについては、大学からの案内を必ずご覧になり、くれぐれも「うっかりしてた!」なんてことの無いようにしたいものです。

大学4年間の学費合計について

さて、大学生活が波に乗ってきたら、引き続き毎年1年分の授業料等を前期・後期に分けて納入していくこととなります。具体的な費目としては授業料、施設整備費、教材費、また学部によっては実験実習費などがかかることも。

大学4年間の学費合計の目安を表にまとめました。上記の初年度に、残り3年分(医歯系学部は残り5年分)を加えて試算したものです。

大学在学中の学費合計
(平成30年度の授業料を元に計算/単位:円)
大学在学中の学費合計 (平成30年度の授業料を元に計算)

※ここでは単純に4倍(私立大医歯系は6倍)としていますが、大学・学部によっては学年が上がるにつれて授業料・施設設備費などが上がる場合があります。また医歯系は6年生と4年生がありますが、ここでは6年間として算出しています。

やはり私立大学の方がどうしても費用がかさむことが分かりますね。特に理系の学費の高さが際立っています。

休学の場合はどうなる?

関連記事

「入学・新生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • Tポイントが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • Tポイントが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催