- 開催日時
- 2021年01月27日(水) 10:00〜17:30
- 開催場所
- ご参加いただける方にのみ1月22日(金)頃にZOOMミーティングURLを送付致します
- 募集人数
- 18名
- 申込締切
- 2021年01月27日(水) 10:00
大学の「薬学部」の学費を徹底解説! やっぱり高い? 私立と国立の差は?
大学の医学系の学部は「お金が掛かる」というイメージがありますね。実際に慶應義塾大学など有名な私立大学の医学部は、卒業までに2,000万円以上必要になります。では同じ医学系の学部である「薬学部」の学費は、卒業までにどれくらい掛かるのか、みなさんご存じですか? 今回は、意外と知らない「薬学部の学費」について紹介します。
▼無料登録してもらえる! バイトするなら知っておきたいお金の知識
■薬学部には目的と年数が異なる2つの学科がある
最初に、私立大学の薬学部の中でも偏差値が高いとされている慶應義塾大学薬学部の学費を調べてみました。
慶應義塾大学薬学部は、6年制の薬学科と4年制の薬科学科の2つがあります。薬学科は「薬剤師の育成を目標とした学科」で、薬剤師の国家試験を受けるには、薬学科での教育課程を修める必要があるため、薬剤師になりたい人はこの学科を受験します。薬科学科は創薬、臨床開発などを目的とする「科学者の育成を目的としている学科」です。
●慶應義塾大学薬学部薬学科の学費(6年制)
・入学金……20万円
・在籍基本料……6万円
・授業料……162万円
・施設設備費……29万円
・実験実習費……19万円
・その他費用……3,350円
初年度合計……236万3,350円
次年度合計……216万3,250円 ※入学金、学生健康保険互助組合加入費100円を除く
6年間合計……1,317万9,600円
●慶應義塾大学薬学部薬科学科の学費(4年制)
・入学金……20万円
・在籍基本料……6万円
・授業料……136万円
・施設設備費……29万円
・実験実習費……19万円
・その他費用……3,350円
初年度合計……210万3,350円
次年度合計……190万3,250円 ※入学金、学生健康保険互助組合加入費100円を除く
4年間合計……781万3,100円
他にも、慶應義塾大学と同じように目的の異なる6年制と4年制の2つの学科を設けている大学が多く見られます。例えば、慶應義塾大学と同じく偏差値が高いとされている東京理科大学薬学部も、6年制の薬学科と、4年制の生命創薬科学科が設けられています。