教科書で習ったけど今後一生使わないと思う知識5選! 大学生に聞いた 2ページ目

学生の窓口編集部

お気に入り!

あとで読む

●古文


・使いどころがわからないので(男性/24歳/大学4年生)
・古文を読む機会はないと思うから(女性/22歳/大学4年生)
・数学の方程式より使わなさそう(男性/22歳/大学3年生)
・タイムマシンでもできない限り死んだ人とコミュニケーションをとれないから(男性/24歳/大学院生)

●その他

・2次方程式。ややこしい計算だから使い機会がないから(女性/20歳/短大・専門学校生)
・化学式。色々覚えたけど計算はしない(女性/21歳/大学3年生)
・坂上田村麻呂。マイナーだから(男性/18歳/大学1年生)
・小説の読解。実際に小説の読解をもう何年もしていないから(男性/21歳/大学4年生)

やはり多かったのが、数学の知識を挙げる声。因数分解、関数、2次方程式……。どれも日常生活ではまず使わないですよね。

いかがでしたか? こうやってみると、学校の授業では、実際に役に立つ「実学」を学べないのか?と思ってしまいますよね。とはいえ、こうした必要なさそうな学問も、論理的思考力などを身に付けるのに間接的に役だっているはずなので、あながち、無意味ではないのかも知れません。

文●ロックスター小島

マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年9月 
調査人数:大学生男女328人(男性168人、女性160人)

2

関連記事

「入学・新生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

合わせて読みたい

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催