2021年03月02日 更新

じゃがいもの賞味期限はいつ? 正しい冷蔵・冷凍保存方法

一人暮らしで食材を買うとき、食べ物の賞味期限が気になる人も多いのでは? 長期保存のきく食材であるじゃがいもも、賞味期限を気にしないでいいというわけではありません。正しく保存をすることが、じゃがいもをより長持ちさせることにつながります。ここではじゃがいもの賞味期限や保存方法についてご紹介します。

gettyimages (20539)

じゃがいもの賞味期限

じゃがいもは日持ちするイメージがあります。しかし、いつまでも食べられるというわけではありません。それでは、買い置きしてあるじゃがいもは、いつまで食べられるのでしょうか?常温、冷蔵、冷凍の場合に分け、それぞれの賞味期限についてご説明します。
gettyimages (20550)

常温保存する場合の賞味期限

じゃがいもの最適な保存温度は、7~20℃といわれています。また、湿気や光に弱いので、風通しのよい冷暗所に置くのがよいとされています。常温で置いた場合、夏場は約1週間、冬場は約1~2ヶ月保存できます。

冷蔵保存する場合の賞味期限

冷蔵庫に入れた場合、1週間程度で食べ切るほうがよいでしょう。冷蔵庫は湿度が低く、水分が抜けてしまい、風味が落ちやすくなります。そのため、必ずしも、冷蔵庫に入れることが長持ちさせることにはつながりません。

冷凍保存する場合の賞味期限

冷凍した場合、2~3週間は保存できます。ただし、生のまま入れると水分が抜けて風味が落ちてしまいますので、そのまま冷凍することは避けたほうがよいでしょう。じゃがいもを冷凍保存するときは、マッシュポテトの状態にするのがおすすめです。

加工したじゃがいもの賞味期限

gettyimages (20552)

一人暮らしの場合、じゃかいもの使いかけが残ってしまうということもあるでしょう。加工したじゃがいもは、どれくらい日持ちするのでしょうか。

カットした場合の賞味期限

生のままカットしたり、皮を剥いたりした状態のじゃがいもは、長く空気に触れるとでんぷんやポリフェノール色素が酸化して表面が変色してしまいます。水を入れた容器に浸すなどして、完全に空気を遮断した状態で冷蔵庫に入れた場合は、2日ほど保存することができます。ただ、長時間水に浸すと、栄養分が流れ出し味も悪くなってしまうので、できるだけ当日中に調理するほうがよいでしょう。

ゆでた場合の賞味期限

ゆでた状態の場合、皮を剥いたものより、皮が付いているほうが多少長持ちします。どちらにしても、冷蔵庫に入れて2日間ほどで食べ切るようにしましょう。保存の際はお皿にラップをするだけで大丈夫です。

じゃがいもを日持ちさせる保存方法

長期保存できるじゃがいもですが、保存方法を間違えると、風味が落ちたり、毒素を含んだりすることがあります。買い置きのじゃがいもを長くおいしく食べるために、正しい保存方法のコツをご紹介します。

常温保存で日持ちさせるコツ

じゃがいもは水分が抜けると風味が落ちるため、乾燥を防ぐ必要があります。常温で保管する場所は冷暗所を選び、直射日光が当たるところは避けるようにしましょう。

じゃがいもは光合成によって、発芽や皮が緑色に変色するなどの変化が起こります。芽や緑色に変化した部分には「ソラニン」という毒素が含まれており、食中毒の危険があります。
万が一そのような状態になったら、包丁で深く削り取ってから調理すればよいのですが、削っても芽や緑色が残る場合は食べないほうが安全です。緑色に変色した毒素は加熱しても解毒されないので注意が必要です。

箱などに入れる際には、新聞紙で包むと、新聞紙が湿気を吸い取ってくれます。新聞紙が湿ってきたら、すぐ交換するようにしましょう。

冷蔵保存で日持ちさせるコツ

じゃがいもは、高温の環境下で保存しておくと発芽を促してしまいます。夏場は冷蔵庫に入れる必要がありますが、冷蔵庫にずっと入れておくと乾燥してシワシワになることがあるので、できれば野菜室を使うようにしましょう。
このとき注意したいのは通気性です。ピッタリと密閉してしまわないように、隙間を作っておくようにしましょう。新聞紙を敷き、少しゆるく蓋のようにして包むのがポイントです。

また、じゃがいもを長期間冷蔵するとでんぷん質が変化し、糖が増えます。糖が増えたじゃがいもを高温での炒め物や揚げ物に使うと「アクリルアミド」という有害物質ができやすくなるという研究発表があります。「アクリルアミド」は、「揚げる」「焼く」「炒める」などの調理でできますが、「煮る」「蒸す」「ゆでる」などの水を利用した調理ではほとんどできないといわれています。「アクリルアミド」の人体の健康への影響はまだ研究段階ですが、調理で「アクリルアミド」をできにくくするためにも、炒め調理や揚げ調理に使うじゃがいもは常温で保存するようにしましょう。
(参照:農林水産省HP http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/acryl_amide/pdf/aa_kani.pdf

まとめ

gettyimages (20554)

じゃがいもは安価で手に入る食材です。ホクホクとした食感で、腹持ちもよく、いろいろな料理にアレンジできるので、一人暮らしの料理には欠かせない食材です。正しい保存方法を覚えて、おいしいじゃがいも料理を楽しんでください。
監修:貞本紘子
料理家。食育アドバイザー、幼児食アドバイザー。
岐阜県にて家庭料理、パン、ケーキの教室「colette」を主宰。 少人数制、初心者にも分かりやすく丁寧な指導で生徒数は6年間で述べ5500人。 「おうちご飯をもっと楽しく!」をモットーに活動中。 ブログ https://ameblo.jp/colette-cooking/
※掲載の価格、商品スペック等は掲載時の情報です。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

合わせて読みたい

身体が喜ぶ! 初心者にもできる野菜を使った簡単レシピと保存方法

身体が喜ぶ! 初心者にもできる野菜を使った簡単レシピと保存方法

一人暮らしの料理の悩みのひとつが野菜不足。栄養を考えれば毎日摂りたいけれど、野菜を買ってきても食べきれずに腐らせてしまうことも……。 そんな無駄を防ぐ「野菜の保存方法」とおい...
とりぐら編集部
2021.01.06
じゃがいもを冷蔵庫で保存してはダメ? 日持ちするための正しい保存方法

じゃがいもを冷蔵庫で保存してはダメ? 日持ちするための正しい保存方法

じゃがいもの保存方法で注意したいのが、冷蔵庫に入れないことです。ここでは、じゃがいもを冷蔵庫に入れてはいけない理由やどのように保存すればよいのか、詳しく解説します。一人暮らし...
とりぐら編集部・とり
2020.07.13
鮮度を保って使い切る! 自炊の味方、白菜の保存方法と簡単レシピ

鮮度を保って使い切る! 自炊の味方、白菜の保存方法と簡単レシピ

白菜を美味しく長持ちさせる正しい保存方法を紹介します。量が多くていろんな料理に合わせやすい白菜は、一人暮らしの自炊の味方。ただ、一つの量が多いのでおいしいうちに使いきれないこ...
とりぐら編集部・とり
2021.08.11
じゃがいもは常温保存が基本。正しい保存方法で長くおいしくを楽しもう

じゃがいもは常温保存が基本。正しい保存方法で長くおいしくを楽しもう

じゃがいもの正しい保存方法について紹介していきます。じゃがいもは肉類や魚介類、ほかの野菜とも相性がいい使い勝手のいい野菜です。しかも長期保存できるので、一人暮らしで自炊をして...
とりぐら編集部・とり
2019.07.07
玉ねぎは冷蔵庫に入れないほうがいい? 保存の基本とコツを解説

玉ねぎは冷蔵庫に入れないほうがいい? 保存の基本とコツを解説

玉ねぎは基本的に冷蔵庫での保存に向かない野菜です。どのように保存すれば長持ちするのか、賞味期限はどれほどなのか解説していきます。玉ねぎはスーパーでいつでも購入することができる...
とりぐら編集部・とり
2019.07.06

この記事のキーワード

この記事のライター

とりぐら編集部・とり とりぐら編集部・とり

注目の特集

ひとりぐらしのはじめかた
お部屋をのぞきみ
ひとりぐらしレシピ