2023年11月02日 更新

【布団って洗えるの?】ふかふか布団をGET! コインランドリーで簡単洗濯のススメ

コインランドリーで布団を洗えるって知っていましたか?この記事では、一人暮らしの中でなかなか洗濯に手が出しにくい布団の洗い方について丁寧に解説していきます。コインランドリーで布団を洗って清潔でふかふかの寝心地を手にしてくださいね。

一人暮らしを始めるにあたり、布団をどうやって洗濯しようか悩んだことはありませんか? 自宅で洗うべきなのか、それともクリーニングに出したほうがよいのか……少し迷ってしまいますよね。なかには、「布団なんて洗わなくていいでしょ」と考えている方もいるかもしれません。
実際のところ、布団は半年に1回洗うのが理想とされています。一人暮らしを始めたら、ぜひ定期的に布団を洗ってみてください。

また、布団を洗うときには、実はコインランドリーが簡単でおすすめ。ここではおすすめの理由とともに、コインランドリーでの布団の洗い方やポイントをご紹介ます!

コインランドリーで布団を洗うメリット

gettyimages (378)

布団の手入れをすると湿気が除去でき、カビの発生を予防できます。さらに清潔な布団を保つことで、アレルギーの原因となるダニやホコリなどを抑えられるんです。
逆に洗わないままでいると、ダニや雑菌が繁殖してしまい、肌荒れや目のかゆみ、睡眠のトラブルなどを引き起こす恐れがあります。せっかくの一人暮らし、そんなトラブルとは無縁な快適生活を送りたいですよね。

しかし自宅の洗濯機で布団を洗うことは機能やサイズの問題から困難です。かと言ってクリーニング店に出すと、かなりのお金がかかってしまいます。
そこでおすすめなのがコインランドリーです。もし布団洗いの効果を費用はおさえて手軽に実感したいなら、コインランドリーを利用してみてください。以下で3つの点から、自宅洗いとコインランドリーとの違いを見ていきましょう。

1)値段が安い

布団のサイズや地域差などもありますが、布団をクリーニングに出すと平均して約5,000円かかります。しかしコインランドリーならば、洗濯機と乾燥機を合わせても約1,500円。シングルサイズの掛け布団は約3kg、敷き布団は約4kgと小さく軽量なので、実際にはもう少し安くなるでしょう。
  • コインランドリーの料金と時間の目安

    (※参考価格)
料金 所要時間
洗濯機 約600円(12kgタイプ) 約30分
乾燥機 約500円(100円/12分) 約60分
合計 約1100円 約90分

2)乾燥までできる

コインランドリーではガスを使用しています。そのため、天日干しや家庭用の乾燥機よりも短時間で乾きやすいのが特徴です。さらにコインランドリーの乾燥機は、熱風を大量に起こせる構造をしています。1時間足らずで布団が乾くため、忙しい一人暮らしにとっては嬉しいメリット。

3)ダニ対策にも効果的

  • ダニを効率よく死滅させられる

ダニは布団を天日干ししても内部に隠れてしまい、なかなか死滅しません。布団乾燥機で50℃〜60℃で15分〜30分程度の温度をかけることでようやくダニが死滅すると言われているので、コインランドリーで乾燥機にかけるのが効率的です。布団の厚みなどによってはもう少し時間をかける必要な場合もあります。
  • ダニの死がいの除去まで簡単にできる

自宅でダニの死がいを除去する場合は布団を優しくはたくか、掃除機で吸い出す必要があります。
それに比べてコインランドリーにある乾燥機はドラムが大きく回転するので、布団をはたいてダニを落とし出せます。さらに、乾燥機の外に空気と一緒に吐き出されるので布団からどんどんダニを除去することができるんです。

コインランドリーで布団を洗濯する方法

gettyimages (475)

コインランドリーへ行くなら、布団の洗濯方法のコツを覚えておきましょう。

また、掛け布団や敷き布団などの布団カバーも家で洗うには手間がかかるものだと思うので、一緒に持って行って洗濯してしますのがおすすめですよ!

用意するもの

コインランドリーで布団を洗濯するときに用意しておきたいグッズをいくつかご紹介します。
  • 布団を運ぶケースやバック

    布団はかなりサイズが大きいので、もし入れられるものがない場合は、あらかじめ購入しておく必要があります。布団を買ったときに入っていた袋などがあれば、それを使ってもよいでしょう。

  • 小銭

    洗濯から乾燥までする場合、目安として1,500円程度はかかりますので、現地であわてないよう用意しておきましょう。

  • ヒモやネット

    布団をヒモで縛ったり、布団用の洗濯ネットに入れたりすることで、洗濯や乾燥による引っかかりや絡まりが発生しにくくなります。必ず準備しなければいけないものではありませんが、型崩れを防ぐことができるので、デリケートな布団には用意しておいたほうが望ましいでしょう。実際の使い方は下記で紹介します。

  • 中性のおしゃれ着用洗剤

    もし自分で洗剤を入れられるコインランドリーであれば、中性のおしゃれ着用洗剤を使ってみるのもおすすめ。多くの洗濯洗剤は弱アルカリ性なので、布団の中の詰め物が溶けてしまうリスクがあります。しかし、おしゃれ着用洗剤ならば中性のため、布団へのダメージが少なくて済むんです。

洗濯の手順

実際の洗濯に入る前に確認しておくべき情報もあるので、下記の手順に沿って利用してみてください。
  • ①洗濯絵の表示を確認する

    コインランドリーで洗える布団は、洗濯機マークやドライマークの表示が付いているものです。ここを確認しないで間違えてしまうと仕上がりが悪くなり、最悪、布団が使えなくなってしまうので注意しましょう。

  • ②洗濯機の容量を確認する

    洗濯機にはさまざまなサイズがあります。それぞれに洗濯可能な上限が明記されているので、容量を超えない洗濯機を選びます。

  • ③布団はコンパクトな形にして、形が崩れないようにしてから洗濯機に投入する

    掛け布団の場合はロール状に丸め、ヒモで2~3ヶ所を縛ります。敷き布団の場合は、三つ折りの状態にしてネットに入れます。

  • ④洗濯コースを選択する

    コインランドリーの機械には、洗濯のみや、洗濯と乾燥コースなど、複数のコースが設定されています。その中から適切なコースを選び、必要な料金を投入します。

  • ⑤洗濯が終わったら乾燥に移る

    大きめのサイズの乾燥機を選びましょう。仕上がり時間は60分程度が目安ですが、布団の素材や厚みによっても変わってくるので、様子を見ながら調整しましょう。

コインランドリーで布団を洗う際に気を付けたいこと

 (1244)

乾燥時間や洗濯ネットの有無、洗濯槽のサイズ選びなど、コインランドリーで布団を洗うときの細かなポイントを確認していきましょう。

しっかりと乾燥させる

布団を洗うとき、もっとも気をつけておきたいのが生乾きであること。乾燥が終わった時点では布団の表面が熱くなっていても面、内部は湿っているケースが多いとされています。カビの原因にもなるため、乾燥時間をあまり削らないようにしましょう。
特に敷布団の場合は厚みがあるので工夫をするのがおすすめです。
乾燥機に入れて20~30分経って布団が膨らんできたら、逆に折って裏返し、ふたたび乾燥させます。また、「もう十分かな?」と思っても、さらにそこから少し乾燥させるとちょうどよい仕上がりになりますよ。

コインランドリーで洗えない布団の種類

 (1246)

コインランドリーで洗えるのは、表示ラベルに「洗濯可」と書かれている布団です。それ以外の布団は洗濯できません。ラベルに「水洗い不可」「手洗いマーク」の表示があった場合は、必ずクリーニング店に出してください。

コインランドリーで洗えない素材として代表的なものは綿や羊毛です。これらの素材は水に濡れると固くなり、布団としては使えなくなるほどボロボロになってしまうこともあります。また、繊維が折れてしまったり、中でよれて元に戻せなかったりすることもあります。
羽毛布団については、乾きにくく、生乾きの臭いがしやすいといわれています。2回3回と複数回乾燥機を回してしっかりと乾燥させる手間があるため、できればクリーニングに出したほうがよ良いでしょう。もし自分で羽毛布団を洗いたい場合には、コインランドリーで乾燥させた後に、自宅でも広げて天日干しするようにしてください。

布団にあったサイズの洗濯機を選ぶ

洗濯機に明記された容量を超えないことは前提ですが、実際に洗濯槽に布団を詰めたときに目いっぱいな状態になってしまうと、ほとんど回転せずに汚れが残ってしまいます。とはいえ、逆にサイズが大きすぎる洗濯槽を選ぶと、脱水時に遠心力が足りず洗濯機が停止する恐れが……。
目安として、洗濯槽の容量の約9割を布団で占めている状態にしましょう。

まとめ

布団を洗うのは少し億劫に感じるかもしれません。しかし半年に1回だけ頑張れば、その後はしばらく洗わずに済みます。
まったく洗わない布団には汗染みやアカがついており、雑菌やダニが繁殖しています。そんな状態では、誰だって眠りたくありませんよね。ぜひコインランドリーに布団を持っていき、その日のうちに洗濯から乾燥までおこなってみてください。布団が清潔になるだけで、ぐっすり安眠できるはずですよ。
監修:神崎健輔
実家がクリーニング店でもあったので小さな頃から洗濯を手伝い、クリーニング師の資格を取得して洗濯の知識をとことん勉強。 現在は、白洋社クリーニングと宅配クリーニングネクシーという二つのクリーニングカンパニーに所属。 「洗濯ハカセ」を名乗り、日々ストイックに「もっと洗濯がキレイに楽にできる方法」を研究しなが培った知識をブログで発信中。 家庭での洗濯が上手になる方法や、クリーニングいらずの洗濯術などを公開しながら、テレビ、雑誌、ラジオとたくさんのメディアでも活躍中
※掲載の価格、商品スペック等は掲載時の情報です。

関連する記事 こんな記事も人気です♪

合わせて読みたい

羽毛布団も洗濯機で洗おう。洗濯・乾燥方法とポイントをチェック!

羽毛布団も洗濯機で洗おう。洗濯・乾燥方法とポイントをチェック!

就寝時に羽毛布団を使っていると「羽毛布団って洗濯できるのだろうか」と疑問をいだくのではないでしょうか。今回は羽毛布団の洗濯をご家庭でする場合とコインランドリーを利用する場合に...
とりぐら編集部・とり
2019.09.14
羽毛布団はコインランドリーで洗える! 洗濯の手順やポイントを徹底解説

羽毛布団はコインランドリーで洗える! 洗濯の手順やポイントを徹底解説

羽毛布団を自宅やコインランドリーで洗濯・乾燥する場合の手順や注意点、クリーニングとの比較などをご紹介いたします。羽毛布団は長く使っていると、ふかふかな感触や保温性が落ちてきま...
とりぐら編集部・とり
2019.07.30
羽毛布団を洗濯する3つの方法! 自宅やコインランドリーで洗うときのポイント

羽毛布団を洗濯する3つの方法! 自宅やコインランドリーで洗うときのポイント

一人暮らしをすると「そもそも布団は洗っていいもの?」「洗う頻度や保管方法はどうするの?」と疑問に思うこともありますよね。羽毛布団には洗濯できる素材や洗濯表記があり、洗濯方法も...
とりぐら編集部・とり
2021.05.12
一人暮らしに洗濯機はいらない? コインランドリーと洗濯機でコスパを比較してみた

一人暮らしに洗濯機はいらない? コインランドリーと洗濯機でコスパを比較してみた

これから一人暮らしを始める方のなかには「洗濯機は必要なのか?」と考える方もいるでしょう。洗濯機を購入した場合と購入しない場合を比較して、費用や手間の観点からそれぞれの違いをま...
とりぐら編集部・とり
2021.04.09
布団にカビが生えたら、どうすればいいの? 対策と予防法は?

布団にカビが生えたら、どうすればいいの? 対策と予防法は?

一人暮らしの場合、ついつい面倒になるのが布団のあげさげ。でも、ふと気付いたら、布団の隅に黒い斑点が…なんてことに。それは汚れではなく、もしかするとカビかもしれません。単に不衛...
とりぐら編集部・とり
2021.02.19

この記事のキーワード

この記事のライター

とりぐら編集部 とりぐら編集部

注目の特集

ひとりぐらしのはじめかた
お部屋をのぞきみ
ひとりぐらしレシピ