みなさんのまわりには、将来独立や起業をして自分で事業をおこしたいと思っている人はいるでしょうか。一度会社に入ってみて、やっぱり違うと思い、独立を考える人はいると思います。では、新卒のときから独立・起業を考えている人は、それでも就活をするべきなのでしょうか。会社に入ってもどうせ辞める予定なのだから無駄なのか、それとも得るものは大きいか……社会人の意見を聞いてみました。
▼こちらもチェック!
起業家に聞いた! 将来独立したい人が選ぶべき会社の基準とは?
■いずれ独立・起業したい人でも一度は就活してみたほうがいいと思いますか?
思う 86人(48.9%)
思わない 90人(51.1%)
・経験と人脈(男性/50歳以上/印刷・紙パルプ)
・一般企業がどのようなものかを把握しておいたほうが、自分で仕事をするときにも役に立つと思うから(男性/30歳/その他)
・浮世離れしないため(男性/44歳/運輸・倉庫)
・組織の一員として働いた経験があれば、自分が独立して組織の長になったりしたときに、自分の下で働く社員の気持ちが理解できると思うから(男性/35歳/食品・飲料)
・一度も働いたことがないと、部下への接しかたや、改善点や取り入れたい点なども知ることができないと思うから(女性/30歳/その他)
・採用側の反応も勉強になる(男性/33歳/金属・鉄鋼・化学)
・下積みではないけど、そういう経験はムダにはならないと思うから(女性/25歳/小売店)
・実際結果を一度は残して、独立を検討すべきだと思う(男性/38歳/金融・証券)
1/27(水)開催『オンライン模擬面接を就活アドバイザー才木先生と実践しよう!~第1回~』
面接
【終了】12/16(水)開催『自分だけの”就活ノート”で無敵の就活、始めよう!』講師:才木 弓加
就活アイテム
【終了】12/3(木)開催無料ウェビナー『就活用にPC買う? 買い替える? コロナ1年目の終わりかけに聞きたいPCの選び方』
就活アイテム