・専門家で信用できるから(女性/25歳/その他)
・就活のプロだったから(女性/24歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・就職支援専門のかたがたにいろいろなことを教えてもらったから(女性/23歳/通信)
・カウンセリングを受けていたので相談しやすかった(男性/28歳/団体・公益法人・官公庁)
・愚痴などを聞いてくれたから(男性/27歳/医薬品・化粧品)
・同じ境遇で、なおかつ身近な存在だから(男性/29歳/不動産)
・一番理解のある人だったため(女性/23歳/医療・福祉)
・就活の先輩だから。助かった(女性/22歳/不動産)
・教授。お世話になっていたので相談しやすかった(男性/24歳/通信)
・兄弟・姉妹。兄弟が就活を経験していたから(男性/26歳/その他)
・親戚。身近な経験者は親戚だったので(男性/24歳/小売店)
・高校時代の先生。大学受験時もお世話になったから(女性/22歳/医療・福祉)
実家暮らしの場合は親御さんに聞きやすいようですが、独り暮らしの場合は友人や恋人に相談する場合が多いようです。
いかがでしたか?1人で悩んでいても悶々として解決しないことが多いですが、誰かに相談するだけでも気が楽になって先が明るく見えるようになるものです。今就活の悩みを抱えている皆さん、思い切って誰かに相談してみてはいかがでしょうか?
文●ロックスター
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年5月
調査人数:就活を経験した若手社会人男女406人(男性203人、女性203人)
1/27(水)開催『オンライン模擬面接を就活アドバイザー才木先生と実践しよう!~第1回~』
面接
【終了】12/16(水)開催『自分だけの”就活ノート”で無敵の就活、始めよう!』講師:才木 弓加
就活アイテム
【終了】12/3(木)開催無料ウェビナー『就活用にPC買う? 買い替える? コロナ1年目の終わりかけに聞きたいPCの選び方』
就活アイテム