かつては女子の就活スーツといえばスカートが一般的でしたが、最近では「動きやすい」「スマートに見える」という理由からパンツスーツを着こなす女性も多くなってきました。とは言うもののきれいに履きこなすのはスカート以上に難しいもの。ここでは気をつけたい就活でのパンツスーツの選び方と着こなし方を紹介します。
▼こちらもチェック!
就活女子必見! 好印象な前髪の作り方&ピンの使い方
スカートの就活スーツといえばブラックやネイビーが主流ですが、これはパンツスーツも同様です。ストライプのスーツも珍しくはないのですが、個性的過ぎると敬遠されてしまうことがあるためシンプルな無地が無難でしょう。
立ったり座ったり動きが意外にも激しい就活ではスーツにシワがつきやすいもの。特にパンツスーツはスカートに比べて下半身の面積が多いため、シワがより目立ちやすい傾向にあります。シワのつきにくい加工が施されているものや柔らかい素材のスーツを選ぶと連日の就職活動でも困ることはありません。ただし光沢のある素材は悪目立ちしやすいため、注意が必要です。
就活生でパンツスーツを上手に履きこなせていない人の多くは下半身のラインにパンツがフィットしていません。お尻の部分がぶかぶかになっていたり、太ももがパツパツになりすぎたりしてはいないでしょうか。下半身に合ったパンツを見立ててもらうようにしましょう。なかなか見つけられない方は、オーダーメイドで作ってもらうことをおすすめします。
1/27(水)開催『オンライン模擬面接を就活アドバイザー才木先生と実践しよう!~第1回~』
面接
【終了】12/16(水)開催『自分だけの”就活ノート”で無敵の就活、始めよう!』講師:才木 弓加
就活アイテム
【終了】12/3(木)開催無料ウェビナー『就活用にPC買う? 買い替える? コロナ1年目の終わりかけに聞きたいPCの選び方』
就活アイテム