■クリアファイルを鞄にストック
「企業説明会のときには、クリアファイルを多めに持っていくようにしましょう。企業ごとの資料をその場でファイルに分けて整理できます。サイズはA4のほかにA5を用意しておくとさらに便利です。小さめのリーフレットはA5ファイルにまとめましょう。『1案件1クリアファイル』が基本です。」(小松先生)
クリアファイルは100円ショップでも購入可能。100枚くらいまとめて買って資料整理に役立てましょう。
■整理が苦手な人はバッグインバッグを
「どうしても鞄の整理が苦手だという人は、バッグインバッグを持つのも手です。仕切りとポケットがついているので、必要なモノは取り出しやすいポケットに入れておけばOK」(小松先生)
特に女性は鞄を使い分ける機会が男性に比べて多いので、絶対に必要なものだけをまとめるバッグインバッグを一つ持っておくと便利です。
■ふとしたときに便利なラベル
「ファイルを整理する際に日付やタイトルを書いたラベルを貼ると、整理が楽になります。家でまとめてやってもいいですが、出先で書類に目印をつけたいときのためにラベルを何枚か持ち歩くといいでしょう」(小松先生)
重要だと思う資料には、その場でラベルを貼って目印にしておきましょう。内容を書かずとも、貼っておくだけでも後から見たときに『これが重要ファイルだな』ということがすぐにわかります。
収納が上手になることは、探す手間が省けるので時間短縮にも繋がります。いつもの持ち物にプラスアルファでこんな便利グッズを鞄に入れてみてはいかがですか?
文●中村未来(清談社)
小松易さんプロフィール
小松易(こまつやすし)。日本初のかたづけ士。「スッキリ・ラボ」代表。片づけが苦手な経営者や社員のために、かたづけ研修やコンサルティングを行う。これまでのクライアントの数は延べ2500人以上。著書に『たった1分で人生が変わる 片づけの習慣』(中経出版)など。
1/27(水)開催『オンライン模擬面接を就活アドバイザー才木先生と実践しよう!~第1回~』
面接
【終了】12/16(水)開催『自分だけの”就活ノート”で無敵の就活、始めよう!』講師:才木 弓加
就活アイテム
【終了】12/3(木)開催無料ウェビナー『就活用にPC買う? 買い替える? コロナ1年目の終わりかけに聞きたいPCの選び方』
就活アイテム