【お勧めのボードゲームは? 要注目のボードゲームは?】『すごろくや』に聞いた! はじめての「ボードゲーム」おどおど #あつまれ!_おどおど学生。

テレビ番組でもたびたび特集が組まれるなど、「ボードゲーム」の人気が高まっています。大学生読者の皆さんの中には、すでにその楽しさを経験している人もいれば、これから遊んでみたいと思っている人もいるでしょう。今回は、吉祥寺と神保町にお店を構える国内最大級のボードゲーム専門店『すごろくや』協力の下、ボードゲームの魅力やお勧めのボードゲームをご紹介します。
【診断】「恋愛おどおど」さん必見! あなたの恋愛力をチェック
▼「ゲーム」おどおど関連記事
1. はじめての「ダーツ」おどおど(遊び方編)
2. はじめての「ダーツ」おどおど(投げ方・マナー編)
考えながら楽しめるボードゲーム
ボードゲームは、カードやサイコロ、駒などを使いながら遊ぶゲームです。「アナログゲーム」という呼称で紹介されることも。将棋、チェス、オセロのように歴史あるものから、一風変わったギミックを採用したものまで、その種類はさまざまです。
「ボードゲーム」にはどんな魅力があるのでしょうか? 『すごろくや』によると、
「みんなでルールを理解し、あれこれ工夫して考えながら楽しむことができる、というのがボードゲームの魅力です。『ゲームに勝つにはどうすれば良いだろう?』という攻略法のようなことを考えるのも楽しいですし、『みんなでもっとこのゲームを楽しむにはどうすれば良いだろう?』とゲームの面白さを拡張するような新しい工夫を考えるのも面白い点です」
とのこと。工夫や考え方次第で、さらなる面白さや魅力が引き出せる、ということですね。
大学生にお勧めのボードゲームは?
初めてボードゲームに挑戦する場合、「どのボードゲームがいいのか」と悩むかもしれません。『すごろくや』では世界各国のボードゲームを取り扱っているので、最初にどれを手に取ればいいか迷うでしょう。そこで、『すごろくや』に聞いた、大学生など若い世代にお勧めのボードゲームをご紹介します。
『音速飯店』1,320円[税込み]
◇『すごろくや』からのお勧め理由
今、一番人気があるゲームです。このゲームは、「タン」、「メン」、「ラー」のような中華料理名の一部が書かれたカードを「中華料理名」になるようにスピード勝負で出していき、最も早く全てのカードをなくすことを目指します。
リズムに乗って大きな声で料理名を叫ぶ楽しさや、慌ててカードを出そうとするも、他の人に割り込まれてなかなか出せないもどかしさが面白いゲーム。2~6人まで幅広い人数でさくっと遊べるのもポイントです。
⇒『音速飯店』動画
参考記事:https://sugorokuya.jp/p/onsoku-hanten/
『ハゲタカのえじき』1,500円[税込み]
◇『すごろくや』からのお勧め理由
友人同士で駆け引きや読み合いを楽しみたい人にお勧めのゲーム。各自配られた1~15の数値カードから1枚選んで出し合い、最も大きい数を出した人が、場に出ている「獲物(得点)カード」を獲得できます。獲物カードの総得点が多い人が勝利です。
同じ数値を出してしまうと得点が獲得できないため、単独で最大の数字を出すためにお互いに狙いを読み合うことが重要。気軽に駆け引きが楽しめる名作です。