【はじめて阪急電鉄を利用します…】はじめての「阪急電鉄おどおど」を解決 #あつまれ!_おどおど学生。

デジタル・コンテンツ・パブリッシング

お気に入り!

あとで読む

「阪急電鉄」は、大阪市の梅田を基点に、京都市や神戸市、宝塚市をつなぐ、関西の主要私鉄のひとつです。関西旅行で各都市を移動する際は、阪急電鉄をいかにうまく使うかがスムーズに移動するためのポイントです。今回は、初めての阪急利用でもおどおどしないよう、各路線の特徴やどこに行けるのかをまとめました。

おどおど解決ポイント
1. 阪急電鉄を知ろう
2. 嵐山観光にも欠かせない阪急京都線
3. 梅田と兵庫の主要都市をつなぐ神戸線、宝塚線
4. 阪急電鉄を利用する際に注意することは?

阪急電鉄とは?

阪急電鉄は、大阪市の「大阪梅田駅」を基点に京都市、神戸市、宝塚市方面に走る私鉄です。そのため、主要路線も

・阪急京都線
・阪急神戸線
・阪急宝塚線

の3つに分かれています。京都線は京都を代表する繁華街・四条河原町が終点。神戸線は三宮、宝塚線は宝塚までつながっています。各線を使うことで大阪の繁華街から京都と兵庫の繁華街までノンストップで移動可能。関西の各都市を巡るには、阪急の利用は必要不可欠です。

▼こちらの記事もおすすめ!
1.『サーフィンおどおど』を解決 #最初にすること編
2.『ソロキャンプおどおど』を解決 #道具編
3.『スケートボードおどおど』を解決 #必要な道具編

大阪市と京都市をつなぐ阪急京都線は、先述のとおり大阪梅田駅から四条河原町駅をつないでいます。十三、茨木市、高槻市、桂、西京極、烏丸、四条河原町が代表的な駅として挙げられます。また、途中で吹田市方面に進む千里線と、嵐山方面に進む嵐山線に分かれます。他にも、地下鉄堺筋線に乗り換えることも可能です。

京都線は、やはり梅田から四条河原町と、大阪と京都の繁華街の間を手軽に移動できるのが特徴。両駅間を早く移動したい場合は、特急の利用がお勧めです。最短43分で四条河原町まで行くことができます。

観光目的では、嵐山線の存在も見逃せません。京都市の桂駅から分岐し、上桂、松尾大社、嵐山に停車します。阪急嵐山駅は、渡月橋の南側に位置しており、嵐山モンキーパークが近くにあります。また、渡月橋を渡れば嵯峨野エリアに行くことができます。阪急京都線を活用することで、京都観光もスムーズに楽しめます。

梅田と兵庫の主要都市をつなぐ

阪急神戸線は、大阪梅田駅から新開地駅駅をつなぐ路線です。主な駅として西宮北口、夙川、芦屋川、六甲、神戸三宮などが挙げられます。また、神戸線は伊丹市方面に行く伊丹線、宝塚方面とつながる今津線、西宮市の北側の高級住宅街・甲陽園に行く甲陽線に分かれます。

大阪から神戸の中心地である三宮まで、特急を使えば30分で行くことができます。三宮近辺には、元町や北野異人館、南京町、メリケンパーク、神戸ポートタワーなどの観光スポットが数多くあり、関西観光では欠かせないポイント。また、六甲駅からバスで移動することになりますが、六甲山を登る六甲ケーブルもお勧めのスポットです。

阪急宝塚線は、大阪梅田駅を起点に豊中駅(豊中市)、池田駅(池田市)といった大阪府の市を通り、兵庫県の宝塚駅(宝塚市)までをつなぐ路線。途中の石橋阪大前で大阪府箕面市方面に進む箕面線に分岐。また、川西能勢口では、阪急日生ニュータウン方面に進む日生線に分かれます。宝塚駅から先は今津線と接続しており、阪急神戸線とつながっています。

阪急電鉄を利用する際に注意することは?

観光で阪急電鉄を利用する場合は、当たり前ですが「停車駅」をしっかりと確認しましょう。例えば京都線は、普通、準急、急行、準特急、通勤特急、特急、快速特急の7種類あり、停車駅も異なります。乗る電車を間違えると、降りたい駅を通過してしまったり、余計に時間がかかったりします。

また、どこにいく電車のかの確認も忘れずに。例えば京都線の場合、阪急千里線と直通し、地下鉄堺筋線と相互乗り入れをしているので、いつのまにか千里線や堺筋線に乗っていたということがないようにしましょう。ちなみに、京都線の西院駅から四条河原町駅までは地下駅になっています。それまで地上を走っていたのに急に地下になると焦るかもしれませんが、慌てないように覚えておくといいでしょう。

鉄道を熟知する鉄道ライター・杉山淳一先生に阪急電鉄の利用でおどおどしないで済むポイントを聞いたところ、以下のようなアドバイスをいただきました。

大阪梅田駅は線路9本の大ターミナルです。同じ色の電車がズラリと並ぶ姿は美しく、鉄道ファンではなくても惚れ惚れしそうです。しかし、すべて同じ色の電車だからこそ、乗り間違いには要注意です。阪急線ののりばは番線ではなく号線と呼びます。大阪梅田駅は1号線~3号線が京都線、4号線~6号線が宝塚線、7号線~9号線までが神戸線です。案内表示も大きく間違えにくいと思いますが、ここを押さえておきましょう。

列車種別が多くて迷いますが、列車に表示される「特急」「急行」などの色は3路線共通です。駅などで見られる停車駅案内図とも一致しています。これは阪急に限りませんが「列車の種別は色で覚える」も心得ましょう。

大阪梅田駅と十三駅の間は3路線が並んでいます。細かいところで、その間の「中津」という駅は京都線のプラットホームがありません。地元の方しかご利用がないと思いますが、京都線は止まらないので気をつけてください。地下鉄御堂筋線の中津駅とも離れています。阪急と御堂筋線の乗り換えは大阪梅田駅が良いです。

宝塚線の宝塚駅と神戸線の西宮北口駅を結ぶ「今津線」は、西宮北口駅から南へ向かって今津駅が終点です。今津駅は阪神電鉄の本線に乗り換えできます。しかし、今津線は西宮北口駅を境に分離されています。宝塚方面から阪神電鉄に乗り換える場合は西宮北口駅で乗り換えます。ここも要注意ポイントです

解決!!「阪急電鉄」おどおど

関西の主要私鉄のひとつ阪急電鉄についてご紹介しました。大阪、京都、神戸の三都を観光する場合は、阪急線を利用することでスムーズに移動できます。関西の都市圏を旅行する際は、今回ご紹介した内容を参考に、旅の移動プランを考えてみてはいかがでしょうか?


文:大西トタン@dcp
編集:学生の窓口編集部

=======================
監修:杉山淳一

Profile
乗り鉄。書き鉄。1967年東京都生まれ。年齢=鉄道趣味歴。信州大学経済学部卒。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。出版社アスキーにてPC雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年よりフリーライター。IT・ゲーム系ライターを経て、現在は鉄道分野で活動。著書に『(ゲームソフト)A列車で行こうシリーズ公式ガイドブック(KADOKAWA)』『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。(幻冬舎)』『列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法(河出書房新社)』など。http://ott.sugisugi.net/

関連記事

1.【もう迷わない!】はじめての「大阪地下鉄」
2.【もう迷わない!】はじめての「近鉄線」
3.【もう迷わない!】はじめての「南海電鉄」
4.【もう迷わない!】はじめての「京都市営地下鉄」

デジタル・コンテンツ・パブリッシング

デジタル・コンテンツ・パブリッシング

株式会社デジタル・コンテンツ・パブリッシング
編集プロダクション。コンテンツを制作する「よろず屋」です。取材をして原稿を書き、編集、校正を行って多くのWebメディアに納品しています。https://dcp.jp.net/

関連記事

「大学生活」カテゴリの別のテーマの記事を見る

おすすめの記事

編集部ピックアップ

学生の窓口会員になってきっかけを探そう!

  • 会員限定の
    コンテンツやイベント

  • 会員限定の
    セミナー開催

  • QUOカードPayが
    貯まる

  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

一歩を踏み出せば世界が変わる無料会員登録

この記事に関連するタグ

あなたのきっかけを探そう

気になる #キーワード をタッチ

テーマから探そう

あなたへのきっかけが詰まった、6つのトビラ

会員登録でマイナビ学生の窓口をもっと楽しく!

閉じる
マイナビ学生の窓口に会員登録(無料)すると、
お気に入り機能などを利用してもっと便利にご活用いただけます!
  • 抽選で豪華賞品が
    当たる

  • 会員限定の
    学割でお買い物

  • 会員限定の
    セミナー開催