【はじめて関西の鉄道を利用します…】はじめての「近鉄線おどおど」を解決 #あつまれ!_おどおど学生。
関西は「私鉄王国」といわれてきました。他の地域から関西に引っ越して大学生活を始めた皆さんは、JR以外の鉄道の発達ぶりに驚くかもしれません。「阪急」「南海」「阪神」「近鉄」「京阪」と鉄道会社が競い合ってきた歴史があります。
初めて関西の鉄道を利用する人がおどおどしなくて済むように、本シリーズ記事では関西の鉄道の基礎知識についてご紹介します。今回は「近鉄」です。
▼「近鉄線」おどおど関連記事一覧
1.【もう迷わない!】はじめての「京都市営地下鉄」
2.【もう迷わない!】はじめての「大阪地下鉄」
▼おどおど解決ポイント
1. 近鉄線を知ろう
2. 近鉄線おどおどポイントは?
「近鉄線」とは?
『近畿日本鉄道株式会社』を略して「近鉄」です。JRを除く鉄道事業者としては最長の501.1kmの営業路線を有しています。
近鉄はその名のとおり近畿地方を縦横に走る路線ですが、中京地方の愛知県・名古屋までカバーする鉄道です。長い営業距離が示すとおり、以下のように16も系統があります(路線名では21)。
・難波線・奈良線(大阪難波駅 - 近鉄奈良駅)
・京都線・橿原線(京都駅 - 橿原神宮前駅)
・けいはんな線(長田駅 - 学研奈良登美ヶ丘駅)
・大阪線(大阪上本町駅 - 伊勢中川駅)
・名古屋線(伊勢中川駅 - 近鉄名古屋駅)
・南大阪線・吉野線(大阪阿倍野橋駅 - 吉野駅)
・生駒線(王寺駅 - 生駒駅)
・天理線(平端駅 - 天理駅)
・田原本線(新王寺駅 - 西田原本駅)
・信貴線(河内山本駅 - 信貴山口駅)
・湯の山線(近鉄四日市駅 - 湯の山温泉駅)
・鈴鹿線(伊勢若松駅 - 平田町駅)
・山田線・鳥羽線・志摩線(伊勢中川駅 - 賢島駅)
・道明寺線(道明寺駅 - 柏原駅)
・長野線(古市駅 - 河内長野駅)
・御所線(尺土駅 - 近鉄御所駅)
※他に「生駒ケーブル」と「西信貴ケーブル」というケーブルカーの路線もあります。
これだけでもややこしいのですが、最近では「大阪難波駅」から阪神電鉄の路線に乗り入れて西へ進み、兵庫県の「尼崎」、さらに先の「神戸三宮駅」まで行くことができます。また逆に阪神電鉄から乗り入れて近鉄の奈良駅まで行く列車もあります。また、同様に「長田駅」から大阪メトロ中央線に入って「コスモスクエア駅」まで行くことも可能となっています。便利になったのはいいことですが、乗り間違えると兵庫県や大阪市臨海部までまで行ってしまうということです。
▼こちらの記事もおすすめ!
1.『サーフィンおどおど』を解決 #最初にすること編
2.『ソロキャンプおどおど』を解決 #道具編
3.『スケートボードおどおど』を解決 #必要な道具編
近鉄線おどおどポイントとは?
近鉄はとにかく広範囲をカバーする鉄道路線です。まず気を付けたいのは、どこに行くのか、その駅は何線にあるのかをしっかり確認することです。
次に、近鉄の場合「特急」「快速急行」「急行」「区間急行」「準急」「区間準急」「普通」と列車の種別が多いですから、その駅にはどの種別の列車が停車するのかも確認が必須です。ちなみに近鉄特急に乗車するには、乗車券の他に特急券が必須です。他の鉄道会社のように、特急でも自由席なら「乗車券だけあればOK」というわけではありませんので、注意してください。
また、近鉄線のおどおどポイントは、上記の相互乗り入れによって「尼崎駅」「神戸三宮駅」までの直通運転があることです。
筆者は奈良県で育った人間ですが、久しぶりに奈良線の「大和西大寺駅」に降り立ったところ「尼崎」行きの直通列車を発見して驚愕しました。ちなみに、この「大和西大寺駅」は近鉄の駅の中でも、近畿地方を東西に走る「難波線・奈良線」と南北に走る「京都線・橿原線」の結節ポイントで、ホームが6番線まであるややこしい駅です。
「大和西大寺駅」では、列車の行き先・発着ホームの確認を怠らないことをお勧めします。
鉄道を熟知する鉄道ライター・杉山淳一先生に近鉄の利用でおどおどしないで済むポイントを聞いたところ、以下のようなアドバイスをいただきました。
路線図を見ると目眩がしそうなくらい広大な路線網です。
ポイントは2つ。
1つは「特急停車駅には特急で行く」です。
大阪難波から乗る場合、行先は京都、近鉄奈良、名古屋、賢島方面があります。特急に乗れば乗り換えなし。時間もかかりません。近鉄は特急が多い会社です。特急が多いということは、各駅停車に乗ると何度も追い越されて長時間停車になります。別途、特急料金がかかりますが、JRの同じ距離より安めです。
もうひとつは「大阪線系統と南大阪線系統は別もの」と考えます。
線路の幅(軌間)が違うからです。大阪線系統は新幹線と同じ標準軌、南大阪線系統はJR在来線と同じ狭軌です。つまり両者は直通できません。唯一の接点は橿原神宮前駅です。大阪線系統から吉野へ行くとき、南大阪線系統から名古屋、賢島方面に行くときは、まず橿原神宮前駅を目指します。
前出の大和西大寺駅は近鉄の中でもっとも難易度が高い駅です。
実は私もこの駅から京都駅へ行くときに、各駅停車と特急が別の乗り場だと知らず迷いました。直通する列車によってのりばが変わります。これはもう、駅の発車案内と乗り場をしっかり確認するしかないですね……。
乗り換えアプリだと、乗り場が表示されていても分かったつもりで見ないことがあります。
近鉄では見なくちゃダメです。
余裕を持って出かけて、しっかり確認です!
解決!! 近鉄線おどおど
かつて「私鉄王国」と呼ばれた近畿地方では、「阪急」「南海」などの鉄道会社があって、列車を運行しています。中でも近鉄はJRを除いて最も長い路線を持つ鉄道会社。関西に居を移した皆さんは乗る機会も増えるでしょう。今回ご紹介した点を把握して、おどおどしないで済むようにしていただけたら幸いです。
文:大西トタン@dcp
編集:学生の窓口編集部
=======================
監修:杉山淳一
Profile
乗り鉄。書き鉄。1967年東京都生まれ。年齢=鉄道趣味歴。信州大学経済学部卒。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。出版社アスキーにてPC雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年よりフリーライター。IT・ゲーム系ライターを経て、現在は鉄道分野で活動。著書に『(ゲームソフト)A列車で行こうシリーズ公式ガイドブック(KADOKAWA)』『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。(幻冬舎)』『列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法(河出書房新社)』など。http://ott.sugisugi.net/