【1周5キロ!】はじめての『皇居ランおどおど』を解決(ルート編)#あつまれ!_おどおど学生。

【診断】「恋愛おどおど」さん必見! あなたの恋愛力をチェック
▼はじめての「皇居ラン」記事一覧
『皇居ラン』おどおど(必要な物編)
『皇居ラン』おどおど(マナー・楽しむポイント編)
皇居の外周路を走る「皇居ラン」は、皇居周辺の景色を見ながらランニングが楽しめるとして人気です。「体を動かす趣味を始めたい」という人は、皇居ランに挑戦してみるのはどうでしょうか? とはいえ、初めてだと分からないことも多いはず。本シリーズ記事では、「皇居ラン盛り上げプロジェクト」に参加しているランニング専門ジム『ハイテクタウン』協力の下、「はじめての皇居ラン」の注意点などをご紹介します。今回は「ルート」についてまとめました。
▼こちらの記事もおすすめ!
1.『ラーメン二郎おどおど』を解決 #食券購入編
2.『ソロキャンプおどおど』を解決 #道具編
3.『青春18きっぷおどおど』を解決 #購入編
▼「おどおど」解決ポイント
1.皇居ランは1周5キロ
2.皇居ランのルート
3.覚えておくと役立つスポットは?
皇居ランは1周5キロ
皇居ランのコースである皇居外周路は1周が約5キロ。走り慣れている人は1周30分ほどですが、初心者の場合はだいたい50分前後が目安です。最初はゆっくりと走り、コースの特徴を理解したり、皇居ランの「雰囲気」をつかんだりしましょう。
皇居ランのルート
皇居外周路は環状になっているので、「反時計回り」という基本的なマナーを守ってさえいれば、どこから走り始めてもOKです。例えば、「半蔵門駅から来たので半蔵門からスタート」といったように、自分が利用している駅の近い場所をスタート/ゴールにしてもいいでしょう。桜田門駅と竹橋駅はコースのすぐ脇に駅出口があるため、多くのランナーが「桜田門」や「竹橋」をスタート地点にしています。利用しているランニングステーションが近い場所から始めるのもいいですね。
ちなみに、『ハイテクタウン』に「初心者お勧めのスタート地点」を聞いたところ、「桜田門からスタートするのがお勧めです」とのこと。桜田門は先述のように駅出口から近いのもありますが、スタートしてしばらくは平たんな道が続くため、ペースがつかみやすいからです。また、桜田門前は広場になっているため、例えば誰かと一緒に走る際の集合地点としても利用しやすいのです。こうした理由から、桜田門を起点にするランナーは少なくありません。
覚えておくと役立つスポットは?

皇居ランをする際に必ず覚えておきたいのが「トイレの場所」です。外周路には以下の4カ所にトイレがあります。
外周路沿いのトイレ
・桜田門広場
・和田倉門前
・竹橋駅(1a出口)
・千鳥ケ淵
これらはランニングコースの近くにあるため、ランニング中にトイレに行きたくなった場合に重宝します。必ず覚えておきましょう。また、コース外でもトイレの場所を複数覚えておくのがお勧めです。
また、ランニングでは脱水症状や熱中症対策に飲み物を持っていきますが、万が一に備えて「水飲み場」の位置も覚えておくといいでしょう。
外周路沿いの水飲み場
・桜田門広場
・和田倉門前
・和気清麻呂像
・千鳥ケ淵公園
基本的に、水飲み場は上述のトイレの近くにあるので、合わせて覚えておくといいですね。
※新型コロナ対策により、水飲み場が使用できない可能性もあります
解決!! 『皇居ラン』おどおど(ルート編)
初めての「皇居ラン」でもおどおどしないで済むよう、今回は「ルート」と「覚えておくと役立つスポット」をご紹介しました。ルートに関しては、基本どこからでも問題ありませんが、まずは『ハイテクタウン』お勧めの桜田門広場からチャレンジしてみてはいかがでしょうか? また、トイレや水飲み場の場所を覚えておくと、「もしも」のときに助かります。次回は「皇居ランの注意点」や「楽しみ方」をご紹介します。
文:大西トタン@dcp
編集:マイナビ学生の窓口編集部
取材協力:『ハイテクタウン 』
https://hi-tech-town.com/index.html